[index-10] Vol.451~500 (2008年) HOME

幕張ベイタウンという街に暮らす中年おやじの公開(後悔)備忘録です。戯言、妄想、愚痴、妬み、恨み、生意気口、陰口などを書きつづった役に立たないページです。くだらないし、面白いものでもなし、ひょっとしたら不快になるやもしれませんが、お暇だったらどうぞご覧ください。誤字脱字、文章力はご愛嬌ってことでご勘弁を。

Vo.451 「ガード下の哀愁」 2008年4月26日
ガード下の飲み屋にはよく行った。特に中央線界隈かなあ。ま、お洒落になって、今では当時の面影はあんまりないけれど。有楽町から新橋にかけてのレンガの外壁が残っているガード下は哀愁が漂っていて、好きな風景だ。

Vo.452 「ベイタウン・シニアクラブ」 2008年4月26日
会員数は200人を越える。個性的で、気さくで、アカデミックで、かつスポーティーな方々が集まる。ある意味、ベイタウンの今日の性格を醸し出しているのはシニアの方々ではなかろうか。

Vo.453 「聖火って、消していいの?」 2008年4月27日
各国で聖火リレーに関わるトラブルが相次いでいる。だいたいあの厳戒態勢の中で聖火持って走る意味があるのか、という疑問もさることながら、それぞれのランナーは聖火を絶対に消さないで、とにかく守り抜いて、と思っていたのに、あっさり消しているのだ。あれっ?なんか、それってズルイんじゃない?

Vo.454 「小川美潮」 2008年4月29日
1980年の初めの頃に聴いた「福の種」というヘンな曲が頭から離れなくて、その後、その唄っていた小川美潮さんをずっと心に抱いていた。今、再び聴いても、やはりヘンな曲だ。わはは。

Vo.455 「はじめてのメロディロード」 2008年5月1日
榛名山の火口原を直線で走る道に、メロディロードが出来た。ここ、定速(約50キロメートル)で走行すると、「静かな湖畔」がタイヤの下から聴こえてくるのだ。ちょっと面白い。

Vo.456 「唐川完投(2勝目)」 2008年5月3日
首位を独走する西武を止め、そしてマリーンズの連敗を止めた救世主は高卒ルーキーなのだ。可愛い顔して、堂々としたピッチング。将来が楽しみである。

Vo.457 「食楽ICHIBA in 千葉中央公園」 2008年5月6日
2008年5月3日~6日の4日間開催の「食」と「音楽」(ライブ)の祭典。5月4日は、最近かなりアクティブなKana*Pが登場した。

Vo.458 「失われた里山(木更津)」 2008年5月7日
子どもの頃の遊び場だった祥雲寺山(しょううんじやま)。緑濃い山道を登り、尾根から眺めるその向こう側には、どこまでもどこまでも連なる緑の丘陵が・・・・。そんな昔の記憶を辿り数十年ぶり(謎)に息子と行ってみた。

Vo.459 「田園調布の外れのセレブ」 2008年5月7日
住所表記は「田園調布」じゃないけれど、その近くのマンション(空気は殆ど田園調布と変らない。笑 )。メゾネットタイプで、ルーフバルコニー付き。この季節には屋上でワインなんて洒落たことが出来る。これをセレブと言わずして、なんと言う。

Vo.460 「パパと呼ばないで」 2008年5月8日
1970年代の初め頃にやってたドラマ。チー坊、可愛かったなあ。で、その頃の小田急ロマンスカーへの憧れを書いてみた。

Vo.461 「またバイキング」 2008年5月12日
どうして俺達ってバイキングが好きなんだろう。俺達ってのは例の「食いしん坊トリオ」のことだ。今回は、暫く存在そのものも忘れてしまったパルプラザの中の「太陽のカフェ」。広々としていて、落着いていていい感じ。その夜はマリスタへ。なんと山田花子が始球式だった。

Vo.462 「覆水盆に返らず」 2008年5月15日
大げさなタイトルだけど、実は「焼きうどん」の話なのだ。パスタを茹でるように乾麺からの焼きうどんが旨い。シンプルで、小麦本来の旨さというか甘みというかを堪能できる。

Vo.463 「カルフールのタイフェア」 2008年5月16日
辛いのが結構好きなので、もちろんタイ料理も好きだ。そんなわけだからこの手のフェアにも嬉々として出かけてしまう。いや、本当は仕事の途中に寄ったのだ。

Vo.464 「幕チャリ in 神田外語大学」 2008年5月19日
5月18日、ベイタウン中年バンド(Kana*P)がライブステージに参加させて頂くので、その付き添いで行く。緑多い素晴らしい環境で、羨ましい。スタッフもチャーミングだし、なんか嬉しくなってしまった。

Vo.465 「バレンタイン監督からのプレゼント」 2008年5月22日
5月17日(土)に、ベイタウンの住民、なんと5000組がマリンスタジアムにご招待された。それは、千葉ロッテマリーンズの地域密着の証でもある。有難いことだ。私は別途、バックネット裏で観戦する。

Vo.466 「金鈴塚(きんれいづか)---木更津」 2008年5月22日
木更津の古墳。遺体と一緒に埋葬されていた装飾品などの豪華さから古墳の主は豪族とだと言われている。苔むした石棺がちょっと不気味。

Vo.467 「小学校の花壇がきれい」 2008年5月25日
たいした話題じゃなくてごめん。でも、うちの近所の美浜打瀬小学校の校庭に咲く花がきれいなので、思わず写真撮って、んで、みんなにも見てもらいたいのだ。

Vo.468 「大塚駅前を走る都電」 2008年5月25日
JRの大塚駅とクロスして、大塚は都電が走る街。おもちゃみたいな車輌がごっとんごっとん走る様は愛らしい。よく見ると、いろいろな形状やカラーリングの車輌があって楽しい。ずっと見ていても飽きないのだ。

Vo.469 「和太鼓がうるさいと言う人」 2008年5月26日
とある町のイベントの実行委員長を知人が務めた。今年から地元の小学生を中心とした和太鼓チームをつくり、そしてイベントで披露。大盛況だった。しかし、その2日後、クレームが入った。

Vo.470 「矢切の渡しから見える給水塔」 2008年5月27日
2006年12月に柴又に行ったとき、矢切の渡しの船着場から松戸方向を眺めると、私の好きなドーム型の給水塔が見えるではないか。いつか行ってみたいと思うようになり、それが遂に現実のものとなった。ちょっと歩いたけど。

Vo.471 「実家で昼寝」 2008年5月28日
母が交通事故に遭い、その為に実家に行く頻度が高まっている。土日は仕事に加えプライベートでも何かと忙しくしているので、平日に行くのだが、ついつい昼寝をしてしまうのだ。お昼寝、サイコーっ!!

Vo.472 「藤丸スタジオ」 2008年5月30日
SHOGUNの芳野藤丸さんは本当にいい人だ。最近、我々(ベイタウン中年バンド)にとても親切にしてくれる。かつては尖っていたのかもしれないけど、今の藤丸さんは穏やかだし、優しいし、腰が低いし。で、その藤丸さんのスタジオにお邪魔したのだ。

さよならジオサイト(ブログに切り替えよっかなあ。)
と言っても、やめちゃうわけじゃないです。もうジオシティの容量をオーバーしてしまったので、とりあえずは今後のファイル等について、当面、他サイトへ置きます。でも、ジオシティからヤフーBB会員のサービスって、どうやって切替えるのさ。どなたかご存知だったら教えてください。

Vo.473 「神田まつやのうどん」 2008年6月4日
きーんと冷たくしたまつやのうどんは最高。コシもあるし、のど越しなめらかで、何杯でも食べられそうである。夏はこれだね!!

Vo.474 「千葉市の最高地点って?」 2008年6月6日
なにが最高って、標高のことです。ほぼ平坦な千葉市の平均標高は21mくらいといわれてます。たぶん(記憶)。そこはなんと80mを超す高さなのです。さあ、そこはいったいどこでしょうか。何区だけでもわかれば貴方は立派な千葉フリーク。

Vo.475 「水無月の絵日記」 2008年6月12日
写真をつらつらつらっと並べただけのページ。晴れ間を縫って谷中を散策したりと、割と行動的。

Vo.476 「水無月の絵日記(その2)」 2008年6月15日
デジカメ持って歩いていると、ついつい気になったものをバシバシ撮ってしまうのだ。銀塩の時代だったら絶対にこういうことはあり得なかった。

Vo.477 「行徳富士」 2008年6月17日
違法に廃棄された残土が積もり積もって山になった悪名高き行徳富士。裁判沙汰にもなって、業者には撤去命令が出た。しかし、あれから幾年月。今や緑に覆われた美しい山へ変貌している。政治的なことはともかく、ちょっと登ってみたいのだ。

とりあえずブログをつくってみた
ニフティのココログってやつだ。今、試験運用中。しばざ記501から本格的に使ってみよう。
http://baytown-ore.cocolog-nifty.com/
2008/6/20

Vo.478 「北総線・・・高けぇ~よぉ~!」 2008年6月21日
北総開発鉄道、いわゆる北総線の値段があまりにも高くてたじろいでしまう。東松戸から5駅目の白井に行くのが500円。海浜幕張からだと片道790円(JR+北総線)なんだよ、それ!!だいたい初乗り運賃が200円だぜ!JRなんて130円なのにさ。

「Kana*PのPV」
PVってなに?と、知らない人のためにちょっとだけ解説すると、プロモーション・ビデオ、つまり販促用のビデオなのである。撮影と制作をヒナさんがやってくれた。何故か藤丸さんも特別出演。(笑)

Vo.479 「白井梨ブランデー株式会社」 2008年6月22日
Vo.478の続き。同社は森の中にひっそりと佇むブランデーのメーカー。名物社長でお馴染みの草間政一さんに、ちょっとだけだけどお話しさせて頂いた。ものすごく存在感のある人だ。

Vo.480 「庭田清美さん 北京五輪出場決定!」 2008年6月23日
ついにやりました。3大会連続の偉業です。ベネズエラ在住のK村さんからは聞いてましたけど、ほんと、凄い。改めてびっくり。そんな凄い人がベイタウンに住んでいるなんて・・・。

Vo.481 「工ちゃん入門」 2008年6月25日
鉄道マニアが「鉄ちゃん」といわれるように、「工ちゃん」というカテゴリーもあって、それは工場マニアを言う。たまたま煙突の先っぽに赤々と燃え盛る火を見に夜の工場に近づいたはいいが、工ちゃんの気持ちになってカメラを手に、暫く佇んでしまった。へたすると、その道にハマってしまうかも。くわばらくわばら。

Vo.482 「近場で旅行」 2008年6月28日
日帰りで家族旅行にゆこうとあれこれ思案したが、息子がどこに行きたいのかさっぱり分からず、結局、面倒だということで、千葉県内の近場になってしまった。時間は絶対に遠出したいものだ。

Vo.483 「世界遺産に落書き」 2008年7月1日
落書きなんて大した罪じゃないなんて思ったらとんでもないことなのだ。イタリアのフィレンツェの有名な大聖堂に、日本人だと思われる落書きがいくつも見つかった。イタリアでは落書きの罰金は17万円以下、もしくは懲役1年の刑(だったと思う)、しかし、修復するのには相当なお金が必要らしい。

Vo.484 「うっかり虫を飲み込んだ~!」 2008年7月2日
苦虫を噛んだような顔、なんていう表現があるけど、飲み込んだときの顔ってどんなんだろう。噛んだときの10倍くらいのインパクトがあるんだけど。

Vo.485 「晴れの日には幕張にいたい」 2008年7月3日
がーんとハンマーで殴られたようなぐらい暑い夏の日も海の近く(つまり幕張)で過ごせば別に不快ではない。今日は、そこそこ気持ちよく晴れ、こんな日に幕張で過ごせたことがなによりも嬉しい。これから本格的な夏だ!
お知らせ・・・ってほどのもんじゃないけど
あと、15回で「しばざ記」も500回を迎える。凄いね~。驚いたね~。で、500回を記念して、なんかプレゼント企画をしようと思ったけど、どうしよっかなあ。ちょっと考え中。それから、500回を持って、このサイトは終了する予定。長らくお世話になりました。ではでは。

* 忍者HPに切り替えました。 (2008/7/4)
* その後、諸事情により、俺達HPへ移行してます。現在作業中。 (2014/1/20)

Vo.486 「讃岐うどん『條辺』(じょうべ)」 2008年7月4日
皆さん、覚えておいでだろうか。あの巨人軍のピッチャー、條辺。わずか24歳の若さで戦力外通告を受け、球界を去っていった。失意のどん底から彼はうどん屋を生業として這い上がってきた。埼玉県ふじみ野市、上福岡駅前に彼の店「條辺」が今春オープンした。

Vo.487 「ダイジェスト 7月上旬」 2008年7月7日
私、というか、私の周囲が慌しい。私が今年から参加し始めた「幕張賑わいづくり研究会」のショートムービーの制作(by Mark Hurry Filmes)があったり、サマソニの予選(地元ベイタウンのKana*Pが出演)あったり。

Vo.488 「若い女のホームレス」 2008年7月8日
先日、川越の喜多院に行ったときに、若い女性のホームレスを見た。ホームレスは今や日本全国どこにでもいる。私には何にも出来ないけれど、行政はそういう人たちを救ってやることは出来ないのだろうか。日々流れてくるお役人の汚職問題などを聞いていると、複雑な心境にならざるを得ない。

Vo.489 「ダイジェスト 7月中旬」 2008年7月13日
いや~、凄く暑くなってきた。そんな中、ぼうぼうと雑草が生い茂る山林で草刈り。汗びっしょり。木の枝から落ちてきた蟻に首筋を噛まれながら、悪戦苦闘。

Vo.490 「USBファン(LED付き)」 2008年7月15日
USBポートに差すタイプのミニ扇風機は多い。しかし、今回買ったのは、羽根に5個のLEDが仕込んであって、色々な模様を映し出す。結構面白い。でも、そのLEDを光らせている電力って、どう供給されているんだろう。高速回転しているのだし。

Vo.491 「自転車修理」 2008年7月17日
汗まみれ、油まみれになって、自転車のタイヤ交換をした。慣れれば大変でもないのだろうけど、暫くはやりたくない。本来は自転車屋さんにお願いするのがベストかもしれない。

Vo.492 「幕張新都心賑わいづくり研究会」 2008年7月18日
幕張新都心、その近辺の活性化に、英知が結集した。英知って言っても、私が参加してるくらいだから、敷居は決して高くない。同研究会の昨年実績の代表的なものに「幕張・光の祭典」がある。今年は、「バウンド・フォー・サマソニ」。今後も色々な企画がある。

Vo.493 「谷津のお洒落なレストラン」 2008年7月20日
サマソニの関連で、クリエイティブマンのHさんから素敵な方をご紹介してくださった。ワンガン・ミュージックのレーベルの代表でもあり、また、湾岸地区などでイベントのプロデュースや音響などの仕事をされているNさん。若くて、かっこ良くて、また自らがパンディーロの奏者でもある。その彼の経営しているお店が谷津の「エルコラソン」。お洒落な内外装、美味しい料理。ご馳走さまでした!!

Vo.494 「16対0・・・なんちゅう試合だ!」 2008年7月20日
クソ暑い中、またまた野球観戦。でも、1塁側(マリーンズ側)の、ちょっと日陰があるところで、思ったより快適に試合観戦できた。しかも、マリーンズの大勝。こういう試合は楽しいっちゃ楽しいのだが、しかし16点を取るってのはどうなのよ、ってな感じ。その前日は10対17で負けてるし。(苦笑)

Vo.495 「音楽本舗藤丸堂」 2008年7月24日
7月23日の深夜、Kana*PがSHOGUNの芳野藤丸さんがホストを務めるインターネットTVの番組に出演させてもらった。そのつきそいで深夜の秋葉原に。

Vo.496 「日光けっこう」 2008年8月4日
今年は夏休みが取れそうもないので、ちゅうか、毎年まとまった休みなんて取っていないので、思い切って、日光に行ってみた。息子のリクエストなのだ。もちろん過去に何回か訪れているのだけど、期待以上にいいところだった。世界遺産に登録されるだけのことはある。

Vo.497 「日光けっこう」(その2) 2008年8月6日
もうちょっと時間があればと思った。いや、いくら時間があっても足りそうも無い。日光を観ずして結構と言う勿れ。と、言われるのが分かる。またすぐにでも再訪しなきゃ。

Vo.498 「ミハマ・ミュージック・ジャック」 2008年8月8日
8月3日(日)に開催されたミハマ・ニューポート・リゾートのイベント。縁日スペシャルだ。そこに、藤丸さん関連のCROSSと、ベイタウン中年バンドを出演させて頂いた。猛烈に暑かったけれど、楽しかった。

Vo.499 「神田まつや~竹むら~青山マンダラ」 2008年8月8日
8月5日、雷が鳴り、大雨が降った。そんな中、sonoさんをフィーチャーしたライブが青山で開催された。でも、会場は超満員で熱気ムンムン。ライブが始まる前、ちょっとバタバタしながらも神田連雀町界隈で、束の間のグルメ紀行。

Vo.500 「輝かしき500号!」 2008年8月10日
つ、ついにやりました。500号達成です。たかがこんな個人のページの500号なんて偉くもなんともないけれど、ま、いいじゃないっすか。で、500号の中身なんだけれど、サマーソニックの前夜祭のこと。素敵なイベントでした。


ブログ版の「しばざ記」です。(情報はこっちのほうが新しいっす!)
ニフティのココログです。ほぼ毎日更新しております。
http://baytown-ore.cocolog-nifty.com/
2008/8/11~

このページのTOPへ


前の50件 次の50件
しばざ記 最新情報(トップページ)




しばざ記 Vol.2201~.2250 しばざ記 Vol.2151~.2200 しばざ記 Vol.2101~.2150
しばざ記 Vol.2051~.2100 しばざ記 Vol.2001~2050 しばざ記 Vol.1951~.2000
しばざ記 Vol.1901~.1950 しばざ記 Vol.1851~.1900 しばざ記 Vol.1801~.1750
しばざ記 Vol.1751~.1800 しばざ記 Vol.1701~.1750 しばざ記 Vol.1651~.1700
しばざ記 Vol.1601~.1650 しばざ記 Vol.1551~.1600 しばざ記 Vol.1501~.1550
しばざ記 Vol.1451~.1500 しばざ記 Vol.1401~.1450 しばざ記 Vol.1351~.1400
しばざ記 Vol.1301~.1350 しばざ記 Vol.1251~.1300 しばざ記 Vol.1101~.1150
しばざ記 Vol.1151~.1200 しばざ記 Vol.1101~.1150 しばざ記 Vol.1051~.1100
しばざ記 Vol.1001~.1050 しばざ記 Vol.951~.1000 しばざ記 Vol.901 ~. 950
しばざ記 Vol.851 ~ .900 しばざ記 Vol.801 ~ .850 しばざ記 Vol.751 ~ .800
しばざ記 Vol.701 ~ .750 しばざ記 Vol.651 ~ .700 しばざ記 Vol.601 ~ .650
しばざ記 Vol.551 ~ .600 しばざ記 Vol.501 ~ .550 しばざ記 Vol.451~.500
しばざ記 Vol.401 ~ .450 しばざ記 Vol.351 ~ .400 しばざ記 Vol.301 ~ .350
しばざ記 Vol.250 ~ .300 しばざ記 Vol.201 ~ .250 しばざ記 Vol.151 ~ .200
しばざ記 Vol.101 ~ .150 しばざ記 Vol.51 ~ .100 しばざ記 Vol.1 ~ .50

俺たちのホームページpart2・インデックスページ

俺たちゃ中年だ] [ベイタウン中年バンドの秘密] [お薦めライブ] [しばざ記] [中年ベーシストの嘆き