還暦間近な老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-40)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「歌舞伎町を歩いてみる」
下北沢からの帰り。新宿を経由するので、せっかくだからちょっと歩いてみようかと、久々の歌舞伎町を目指す。でもやはりこの年齢にはふさわしくない街だった。


18時15分、新宿駅南口。

意図せず南口から外に出たら目の前にバスタ新宿。

そうだ。バスタが出来てから初めての南口だ。



バスタが出来たことによりすっかり風景が変わってしまった。
凄く賑わっている感じ。

以前は、右側のバスタが無くて、むしろ寂しささえ漂う南口であった。

すっかり時代に取り残されてしまった感を痛切に認識する。
ま、しょうがないよな。



ここの大きな時計が無くなってしまった。



これは十年前の2007年の写真。



また西口方向へ歩く。



歌手の方だろうか。
マネージャーさんもいるので、プロなんでしょうね。

歌は少しだけ聴いただけで失礼ですが、上手いですね。いい声してると思いますよ。
これから大変でしょうが、頑張ってください。

西郷貴之(ツイッター) =
https://twitter.com/saigo0907



その西郷さんの近くにこんなおっさんが夕涼みでしょうかねえ。

お互い暑くてたまらんわね。



こちらのおっさんは完全に出来上がってますね。
誰かれと因縁をつけてます。

でも何言ってるかわからないので、誰も足を止めることをしないっす。^^



結局また思い出横丁に入っていったっす。
既に賑わっている時間帯。

どうしておやじはこの赤ちょうちんに弱いんだろうね。
まるで誘蛾灯のようにおやじは知らず知らずのうちに赤ちょうちんに導かれて縄のれんをくぐってしまうのである。(笑)



昼間フラれた若月に寄っちゃおうかな。

焼きそばくらいだったら大丈夫か。



焼きそば並盛り400円。

ここの焼きそばは有名だけど、前回はラーメンだったので、初めて。
太目のしこしこ麺で、なかなか美味しい。
そうか、そうだ、ここ自家製麺だったよね。だからだな。
グレート。

私の隣から奥にかけて座っているのはロシア人っぽい皆さん。
餃子をツマミにビールを飲んでいた。



大ガードから高層ビル群を眺める。
この風景はそれほど大きな変化はしていないような気がする。



そして歌舞伎町のエリアに入り込む。

なんなんだこの人混みは・・・。
とてもついてゆけないよ。



コマ劇場のあったところ。

コマ劇場ってもはや知らない人が多いんだろうね。

私はかつて、この写真の中央の白っぽい色のビルでバイトをしていたことがある。いやこの建物じゃなくて、ミラノ座だった頃だ。ロッキーもここで観た。



ゴジラちゃん。
実際に見たのは初めてだ。





うわー。ほんと、すげえ。
人口減少だの、少子化だのなんだのって言ってるのがウソみたい。



ゴールデン街にもちょいと寄ってみる。
いきなり人が少なくていいが、しかしなあ、ここも観光名所になっちまって以前の風情は無くなっているような気がする。

それにテレビで取り上げられることが多いので、説教じみたマスターの存在が神格化されたりしていてちょっと気持ち悪かったりする。



それでもここは守ってゆきたい風景だ。



外人観光客と若い女性が多くなったね。

すっかりポピュラーでオープンな雰囲気。
今や誰でも気軽に立ち寄れるスポットなのだ。
あの謎めいた、秘密めいたという雰囲気が良かったのになあ。



ここが凄い。
すごい煮干しラーメン「凪」。

今や知名度も全国区だし、チェーン展開しているのに、この発祥の地も大事にしているというところが、素晴らしい。

しかもここ、24時間営業。
いいねえ。

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 =
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13054766/

お腹すかせて来たいな。



このおねえさんはタバコでも買い出してきたのかしらん。



お嬢様達のお目当てはどこのお店?



振り向かないで~♪
東京の女性(ひと)~♪



ゴールデン街の隣のエリアは花園神社。

ここに来るとやっとほっとできるスポットだよね。
とにかく歌舞伎町は凄まじい。



境内の一角でテント劇団みたいな興業をやっている。
この間木更津で見たあれだね。



この向こうは不思議の国でした。
そんな雰囲気だな。



ここを抜けて靖国通りへ。



靖国通り側から。



今日はもうアルコールはお終い。

やれやれ、久々の歌舞伎町は刺激的かと思ったものの、なんか全然楽しくなかった。むしろ一刻も早くそのエリアから立ち去りたい感じ。渋谷の道玄坂とかセンター街も同様。どうも繁華街が苦手になっている自分がいる。

こうして人間枯れてゆくのかな。(笑)
まあそれもまたよし!!(笑)

2017.7.22

▲このページの先頭へ





曇り そしてちょい雨

7月23日 日曜日
今日も暑い。でも太陽が出ていない。だから少しだけ幾分凄しやすいかも。
たまにはこういう天気もなくちゃね。

今日はずっと家で仕事。
アタマごちゃごちゃになる。

午後2時頃だったかな。
雨が降ってくる。
雨が降っているからって全然涼しくない。

午後4時過ぎ。
TERUMI DE SUNDAYを聴きながら仕事。
相変わらず中村愛ちゃん、可愛い
なんと昨日(?)は佐倉のふるさと広場でひまわりを観に行ったのだとか。
へえ。

凄い。この「しばざ記」を観てくれた昔の仲間から電話アリ。
少し長い話をした後、例によって「今度飲もうぜ!」ということになった。
でもなあ、そういうずっと会ってなかった仲間って「今度」っていうのは何十年後なんだよね。というか、この歳だともう次が無いくらいに考えておかないとね。(笑)

わははは。

昨日のニュースだが、平尾昌晃さん、亡くなったんだな。寂しいねえ。ルックスもいいし、歌もうまかった。ドラえもんの、いや、大山のぶ代さんの旦那さんの砂川啓介さんも亡くなってしまった。お悔み申し上げます。

 平尾さんとのデュエット曲「カナダからの手紙」が大ヒットした歌手・畑中葉子(58)は恩師の訃報に号泣。子育てに区切りがつき、2013年からライブ活動を開始していただけに「もう一度、先生と歌いたかったです」と言葉を詰まらせた。

「カナダからの手紙」はほんと、大ヒットだったよね。当時の畑中葉子は可愛かったし、歌がうまかったね。

現在、いや、現在なのかどうなのか、ヤフーのニュースに使われていたのが、右の写真。

わー、劣化、失礼、老化したなあ。あ、これも失礼。ま、58歳だったらしょうがないね。でも、この写真、もっとちゃんと撮ってあげればいいのにねえ。



昨日の写真。永海ちゃんのFBタイムラインより。



いいねえ。この写真!!!
これも永海ちゃんのTLより拝借。



タケさん(左)とノリさん。

お疲れ様でした。

秋田では記録的な豪雨で大きな被害が出ているようだ。



夕食は何故かこれ。
たまにはこういうのが旨い。

2017.7.23

▲このページの先頭へ





梅雨明け後に梅雨らしい天気


7月24日 月曜日
涼しめな月曜日。いや、やはり蒸し暑いか。
昨日一日太陽を拝んでないが、今日もそんな雰囲気。

しょうがないか。

写真は中学校のときの同級生のツルさん。
彼は比較的カブトムシに遭遇する確率が高いと思うんだけど、それでもレアなんだと。

木更津も段々都会化しているのかな。
でもどうなんだろうな、少子化だし、中途半端に宅地開発されている土地もやがて原野化してくるのだろうか。いずれまたカブトムシがいっぱいいる世の中になるのか。その時に人間はもういなかったりして。おお、さぶい。SFみたいな話になってしまった。

まあ、北のあの方がちょいと脅かしで日本に数発核をぶち込んでやろうってことになると、いよいよ日本はお終いだな。日本が消滅した頃やっと米国やら中国やらが本気になるかも。アメリカは日本を捨石にしか思ってないような気がするな。



最近購入した中で、ナカナカのヒットしたグッズ。
LEDのなんというかラップトップ用のライト。
読書ライトでもいいか。

これのどこがいいのかというと、
まず価格。
税込216円。
まるでジャンクの価格だよ。

それと、明る過ぎないということ。
これ重要。
最近高輝度なんちゃらというのが主流で、やたらに明るすぎる。

そしてライト部のところを取り外して、他のLED製品や、USB対応の製品を取り付けられる。
つまりフレキシブルなアームというかなんというか、それを使いまわせるのだ。
今のところ他の使い道は考えていない。

とにかく、これ、さっそく使っている。
デスクトップのキーボード照射用として。
部屋の中をそこそこ暗くしても手元だけ明るいという感じだ。

いい買い物をした。(笑)



ポケットギターだって。
おお。
いいなと思ったらなんと、音は出ないんだね。
疑似音くらい出てほしいよなあ。



ベイタウン商店街の夏祭りorベイタウン朝市で使うスタッフ用帽子を今年も発注。
20個。
間に合うかなあ。



おがさわらあいちゃんのライブ。
8月20日 8Beatだって。
彼女のライブはなかなかタイミングが合わなくて行けなかったが、これはなんとしてでも行きたいな。



今週土曜日、今年もまた公園西の街でイベントっす。
1000円でビール飲み放題。
皆さん、行きましょう。
私はまた音響係です。現地に居て寂しくしてますので、お声掛けください。(笑)



14時30分。
さおりんの家の近くのガストでランチ。

あー、今日はドタバタし過ぎ!!!(泣)

しかしさあ、いたずらに政権批判するのはどうかと思うけれど、あの稲田大臣の日報が無かったというのは明らかに虚偽だろう。しかも自衛隊員に危害が及ぶ重大な虚偽、それと隠ぺい。即刻大臣を辞任すると同時に安倍首相の任命責任を問う。もう俺みたいな底辺の国民だって黙っちゃいられないぞ。マジキレ!!

2017.7.24

▲このページの先頭へ





船橋で飲む


18時25分頃。
JR船橋駅に到着。
待ち合わせは京成船橋駅。



相方さんはまだなので、京成船橋駅の改札前にある吉野家で飲みだす。
これ、クーポンで150円。
よかった。(笑)


ツマミは要らないんだけど、小腹が空いていたので、ちょいとこれを。(笑)

吉野家の豚丼。330円だったかな。
吉野家で豚丼はずいぶんと久々だな。

因みに吉野家では「ぶたどん」と言う。
すき家はたぶん「とんどん」と言うのかな。
松屋は牛丼が「牛めし」というから「豚めし」になるのかしらん。

ま、そんなこんなを考えつつ、待っている。
どうも、眠いし、体調も良くない。仕事も溜まっているので、精神もちょっとおかしい。



船橋到着の約1時間後に相方さんと加賀屋に入って、飲む。
飲んでいるうちに体調が徐々に治ってくる。

単なるアル中か。(笑)



かっぱハイの中サイズ。
以前とキュウリの切り方が異なっている。

以前は短冊切りだった。



豚足。
私の大好物。

相方さんもお好きだったので意外。

旨いわ~。



ここの定番。スタミナ焼き。



タン。

あらら。ちょっと小ぶりになってしまったような気がするんだけど・・・。



ナスの一本漬け。
これも相変わらず旨いなあ。



ネギマ。
これは3串で280円とお得。



島らっきょ。

これ食べて、あまりにもうるさいので、ちょい静かな店へハシゴすることに。

2017.7.24

▲このページの先頭へ





九州屋台の九ちゃん(笑)


ということで、九ちゃんにハシゴする。

九ちゃんは加賀屋と一平の間にある。
早い時刻には割合空いていていい。

というか、加賀屋と一平があまりにも人気だからそうなっちゃってるのだ。



気さくなマスター。

BGMはローリングストーンズ。
それも初期の頃のナンバーが流れている。
凄く新鮮。

ローリングストーンズの曲って最近全然聴いてなかった。



jキュウリのツボ漬け。
ツボ漬けって、茶色くなったものを想像していたのだけど、これはちょっと違う。

ん、でも、これは旨い!!!



ガツポン。

ちょっとピン甘いか。



しらすおろし。



黒霧のロック。

あー、旨いわー。



同店の名物、焼きラーメン。

ま、焼きそばみたいなもんだけどね。

あ、結構旨いわ。



22時過ぎ。
再び船橋駅。

もちろんこれから帰宅。



幕夏祭(サマソニ前夜祭)のイヌスターヅの出演時刻がだいたい決まりました。
いや、正確に言うと、決まってないのですが、たぶんトリになりそうです。
たぶん、20時15分の出演になります。
たぶんばかりですみません。m(__)m

会場は以下のページに出ています。

http://www.oretachi.jp/music/event/2017/20170818-makunatsu.htm

2017.7.24

▲このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


<<< 前の記事
しばざ記 No.1952
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-40)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)






イベント名 第6回 海浜幕張まつり
in 幕張ビーチ花火フェスタ  入場無料
開催日時 2017年8月5日 土曜日
15:00~21:30  雨天中止
主  催 海浜幕張まつり実行委員会  実行委員長:木谷和夫
幕張ベイタウン商店街振興組合・幕張新都心賑わいづくり研究会
開催内容(抜粋) 模擬店が多数並びます。美味しいビールもあります。
ゆかたの無料着つけ&ヘアメイクを実施いたします。 (15;00~18:30 ミラマール集会室)
ライブステージでは、数々のアーティストが競演します。今年はなんとプロレスもお楽しみ頂けます。
どうぞたくさんのご来場をお願い申し上げます。
会場は、ベイタウンからシーサイドデッキを渡ってすぐです。同所から花火もご覧になれます。
また、シーサイドデッキのベイタウン側ミラマール前では、毎年恒例のベイタウン縁日を開催。模擬店の出店、ストリートでのパフォーマンスがあります。
告知パンフ配布 2017年7月20日以降、ベイタウンぱれっと(富木毅代表)のお力添えで、ベイタウンに全戸配布を予定しております。その節は何卒よろしくお願い申し上げます。



ベイタウン縁日もよろしくお願いします!
今年もまたバレンタイン通りの一番海に近いエリア(海浜幕張まつり会場のシーサイドデッキを渡ったベイタウン側)では、楽しい縁日的な模擬店が並びます。
幕張ビーチ花火フェスタ、そして海浜幕張まつりの行き帰りには是非ともお寄りください。
16時30分頃から19時まで、千葉ダンススタジオARDEURのスタジオ講師の皆様と生徒さんによるダンスパフォーマンスを開催します。
HIPHOP、POPアニメーション、WACCK、etc.
もちろんご観覧無料です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

詳細は以下のページをご覧ください。
http://www.baytown-mall.com/event/2017/kaihin-matsuri06.htm

▲このページの先頭へ




第9回ベイカル 企画案


梅雨の真只中です。蒸し暑い日が続いてますが、如何お過ごしでしょうか。
さて、次回のベイカルは8月6日(日曜日)になります。
会場はパティオス20番街集会室です。

もうすぐ若葉地区に皆様待望の「幕張ブルワリー」が出来ます。
それに関連したイベントになります。

詳細は以下にアクセスしてください。

http://www.oretachi.jp/palette/baycul/n09.htm

▲このページの先頭へ






ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。
周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。


幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
ベイタウンぱれっと 代表 佐藤ともこ / 副代表 富木 毅
ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/

▲このページの先頭へ






茂野製麺の新商品は、食塩を使わない「そうめん」、「うどん」、石臼挽きの常陸秋そば粉を使った「贅沢ざるそば」の3品。いずれも原料と製法にこだわり、高級そば店で食べるような贅沢な味です。上の写真は「贅沢ざるそば」の調理例。右はパッケージ。是非ご愛顧ください。
同社の「しげのオンラインショップ」は、そば(日本そば)、うどん、ラーメンなど、豊富な品揃えの千葉県鎌ケ谷市、茂野製麺株式会社のサイトです。ご贈答などの組み合わせも自由なセットもあります。
茂野製麺は千葉を代表する「食」の企業。その発信力は全国区であり、世界にも名を轟かせています。
ベイタウンラーメン」の製造元でもお馴染みです。

http://www.shigeno.co.jp/

▲このページの先頭へ




毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


2017/7/22~24
しばざ記 1952-HP版
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。
■ ご意見などは、メールにて。
■ HOME ← しばざ記 トップページ

<<< 前の記事
次の記事 >>>
神田まつや オフィシャルサイト 茂野麺紀行 俺達のホームページ・パート2