4月26日 土曜日
今日は以下のイベントに行きます。
楽しみ。
Goさんとお会いするのは久々。
楽しみです。
第 218回銀座ソーシャル映画祭を開催します。
ぶらっくかんぱにーの共催です。
申込はこちら→ https://gsff218.peatix.com/
今回は、昨年夏に劇場公開され、現在も全国で公開が続く「パドレ・プロジェクト 父の影を追って」の特別上映です。お笑い芸人の「ぶらっくさむらい」こと武内剛が初監督を務め、幼い頃に生き別れた父を捜しにイタリアへ向かう旅を自ら記録したドキュメンタリーです。
ゲストに武内剛監督を迎え、さらに武内剛監督の友人である漫画家の星野ルネさんもお迎えして、豪華トークを予定しています。
この機会をお見逃しなく楽しみましょう。奮ってご参加お申込みください。
【上映作品】
「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」
2023 年、日本、80 分、監督:武内剛、
公式サイト: https://padreproject.jp
あらすじ: 日本人とアフリカ人の間に生まれ、日本で生まれ育った武内剛(たけうち・ごう)は2歳のときに父と生き別れになった。「若い頃は映画監督を目指していた」という母の話から浮かび上がるのはクリエイター気質の父の姿。その影を追うように、エンターテインメントの世界で活動していたが、2020年に予期しない契機が訪れる。「COVID-19」それは命を落とす可能性もある正体不明のウイルスの世界的なパンデミックだった。もしかすると、もう二度と父親に会えないかもしれない――そう思った剛は父を探すためにイタリアへ旅立つことを決意。さらには、その記録を映画にすることに。 しかし緊急事態宣言の只中、渡航のハードルは高く、認知症の母から聞き出せる父の情報は驚くほど少ない。手元にあるのは40年前の父の写真だけ。10日間という限られた滞在期間、イタリアの人口・約130万人の中から会ったこともない一人の肉親を探し出すのは予想以上の困難を極めた。日本で“ハーフ”として育った自分自身の過去にも向き合いながら、異国の地で必死に捜索を続ける剛だったが、ある日ついに父親の手がかりを掴んで……。
【スケジュール】
4月26日(土)
13:00 開場 ※開演中のご案内が困難です。時間内に余裕を持ってお越しください。
13:30 開演、主催者挨拶
13:35 監督挨拶
13:45 上映開始
15:05 上映終了
15:10 トーク&交流会
15:40 イベント終了予定
【ゲスト】
武内剛(ぶらっくさむらい)
名古屋市生まれ。日本人の母とカメルーン人の父のMix。2004年に渡米、2012年までニューヨークで暮らす。演劇学校「HB studio」で3年間演技を学び、卒業後は演劇、ミュージカル、映画等に出演、シンガーソングライターとしても活動する。日本帰国後はお笑い芸人・ぶらっくさむらいとして、SMAよりピン芸人デビュー。 音楽を使ったパフォーマンスを武器にテレビ(代表番組:エンタの神様、おはスタ など)やライブに出演し活躍する(R-1ぐらんぷり2017準決勝・第1、2回歌ネタ王準決勝進出)。2018年にサンミュージックに移籍。2020年に独立。講演活動など活動の幅を広げる中、2023年、初監督映画『パドレ・プロジェクト』がニューアーク国際映画祭でワールドプレミア上映、デトロイト・トリニティ国際映画祭では最優秀国際映画賞を受賞、2024年全国ロードショーを果たす。株式会社ぶらっくかんぱにー CEO
星野ルネ
日本の漫画家、タレント、放送作家。カメルーン出身、兵庫県姫路市育ち。高校卒業後は工場に就職したが、工場労働者をずっと続けたくないと考え、自分の人生を見つめ直しステータスを上げる方法を見つけるため仕事を辞め、貯金が底をつくまで図書館に通い詰めて勉強し続けた。その後、飲食店で働いていた時に「見た目はアフリカ人だが日本育ち」というギャップから生じた自分の体験談を客に話したところ非常に受けがよく、もっとたくさんの人に聞かせるべきだとアドバイスされたことからタレントを目指すことにし、25歳で上京。タレントとしてはなかなか芽が出ず悩んでいた折りに、昔から絵が得意だったことを思い出す。仕事が入らず暇なこともありテレビ用に書き溜めていたが披露できなかったネタを漫画にして2018年4月からTwitterにアップしたところ大きな話題を呼び、2018年8月に毎日新聞出版から「まんが アフリカ少年が日本で育った結果」として出版された。(ウィキ抜粋)
【会場】
中越パルプ工業株式会社
東京都中央区銀座2-10-6 CPCビル3階
https://www.chuetsu-pulp.co.jp/company/facilities/tokyo.html
※先月までの内幸町のビルから移転(10/16以降)していますのでご注意ください。以前会場にしていた銀座2丁目と同じ住所ですが、ビルが新しくなっています。
※セキュリティの都合上、ビル正面入口より案内いたします。会場は3階です。
【参加費】
上映会参加:1,200円、
※会場で支払ください。釣り銭のないようご協力ください。
※申込は前日25日(金)24時で終了しますので、お早めに。
【募集】
最大30名程度(収容50人程度の部屋を余裕を持って設営します)
【問い合わせ】
銀座ソーシャル映画祭 事務局
ginzasocialfilm★gmail.com(★を@に変更)
★★★ 銀座ソーシャル映画祭 ★★★
銀座を拠点に始めた社会派ドキュメンタリー映画の市民上映会です。2013年に始まり今月で12年目、すでに200回を超えた開催です。全国にある「ソーシャル映画祭」と名のつく市民上映会のほとんどは、銀座ソーシャル映画祭から始まった上映団体です。
多くの人に社会課題と自分との接点を増やしてもらいたい、考えるきっかけを作ってもらいたいと思いはじめた活動です。定期的に良質なドキュメンター映画をお届けしていきます。
HP: https://www.gsff.jp
Facebook: https://www.facebook.com/ginzasocialfilmfestival
★★★ 株式会社ぶらっくかんぱにー ★★★
「多様なルーツ、見た目や出自、社会的マイノリティと言われる人全てが明るく笑って生きることができる社会を作る。」をビジョンに、2024年設立。武内剛の講演活動やセミナー、ワークショップ、コンテンツ運営を担う。代表の武内(ぶらっくさむらい)自らが寝る間も惜しんで世の中をハッピーにするホワイトなブラック企業。
★★★ アクトコイン ★★★
《銀座ソーシャル映画祭はアクトコインの公式イベントパートナーです》
actoin登録の参加者が一人参加することで100円が寄付されます。
actcoinは(アクトコイン)は一人一人の社会貢献活動を見える化し、新しい価値にするプラットフォームサービスです。社会課題についての学びや、課題解決につながるボランティアなどの活動「ソーシャルアクション」に対して独自のコインを付与します。コインは今後、寄付やエシカル商品との交換など、ソーシャルグッドな循環を作ることを構想しています。
一人一人のアクションがより良い世界に繋がります。
イベント当日に提示するコードを読み取ると、2,000コインを獲得することができます。
共感いただけましたら、ぜひご登録のうえご参加ください。
<actcoinへの登録はこちらから>
アクトコインユーザー登録(無料):https://actcoin.jp/
iOSアプリの方はAppで「actcoin」と検索ください。

Goさんにワタシが出会ったのは十数年前。
小島さんというプロダクションの方がワタシの企画するイベントに連れてきてくれた。
その時に、別で芳野藤丸さんにもお会いする。
Goさんも、藤丸さんもそれがきっかけでその後も有難いことにずっとご縁が続いている。
Goさんは”ブラックさむらい”というステージネーム。
ワタシの企画するイベントでは弾き語りを披露してくれた。
それと、その頃の本業であるお笑い芸人としてのお笑いを交えたMC。
「黒人なのに英語がまったく喋れない。そして父の母国であるアフリカに行ったこともない。」というのがまあなんと言うか自虐ネタみたいな感じでオーディエンスを笑わせていた。
ま、そのお笑いはともかく、なんか一生懸命なところがワタシも好きになって、それからずっと今日までネットを通じてずっと陰ながら応援させて頂いている。
でも、なんだかんだと少なくとも10年は彼とは会っていない。
だけど、数年前の父親に会うという企画がワタシ的にヒット。
ずっとウォッチしていた。
ただ、今日の上映会は、今日突然知った。
そしてどうしても行きたくなった。
ダメもとで、彼にメッセージを送った。
満席だけど、OKが出た。
やった。
あれ?今日予定していた動きをまったく忘れている。
重要じゃないからいいか。
あ、第二候補だった高尾山の登山、第三候補だった丹沢山の登山を押しのけて最優先で、ゴウタケウチの「父の影を追って」の上映会&トークショーに行くことにしたのだ。
2025.4.26

4月27日 土曜日
2025.4.24

4月28日 月曜日
昨日の日曜日じゃなくて、そのひとつ前の日曜の「べらぼう」16話を観た。
源内先生が死んじゃった。
安田顕の迫真の演技。
伊勢神宮への旅・第四夜▼江戸を席巻した松阪商人!松阪牛に舌鼓
初回放送日:2025年4月26日
「憧れのお伊勢参り〜行けばわかるさ伊勢路の魅力〜」を旅のお題に、伊勢神宮を目指す旅。第四夜は、三重県の県庁所在地“津”からスタート。
津は伊勢路の宿場町であり、築城の名手・藤堂高虎が築いた城下町だった!津城の荘厳な姿を堪能します。伊勢路を城下町に引き込んだ高虎のねらいとは?松阪では、江戸の日本橋を席巻した豪商・松阪商人が驚異の財を成した秘密や、日本屈指のブランド牛・松阪牛が生まれた理由に迫ります!
いい天気だからどこかに行こうと思いつつ、録画のデータを減らすために家に籠っている。
アド街の「小伝馬町」を観る。
なんと、2月8日(土)放送。
そうか、蔦重に関連する回だから残しておいたんだな。
小伝馬町は、吉原から移転した耕書堂あった土地。
そうかぁ。
それと、江戸で一番大きな牢屋敷があったところ。
あの吉田松陰や、「べらぼう」にも登場する平賀源内の終焉の地でもある。
のりしんはご夫婦になっても活躍中。
逆に、絆がしっかりになったから、以前より更にいい感じになっているのかしらん。
たまにはライブに行ってみたい。
Casa BRUTUSさん wrote:
「野音」の愛称で親しまれ、音楽の聖地として長きにわたり愛される〈日比谷公園大音楽堂〉。まもなく建て替え工事がはじまるため、『もうすぐなくなる日本の名建築』です。
⇒https://casabrutus.com/categories/architecture/401844
引き続き、このページにも貼っておく。
2025.4.28


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
2025/4/26〜28
しばざ記 2942−HP版

食楽ICHIBA 最終日
食楽ICHIBA、今年も枠を頂戴しました。
幕張ケリーは5月6日 最終日に登場します。
また、Meno mossoさんが食楽初出演。
楽しみです!!

BBQ & オールジャンル野外ライブ
(ビートルズ多め)
浅野 富貴雄さん wrote:
千葉のライブレストラン「ウッドストック」にて開催。
千葉県香取市岩部1821-15
自然の中でのBBQ&野外ライブは人生5本指の中に入る楽しさです。
楽器、BBQ食材は店にありますので、手ぶらでどうぞ。
日時:2025年5月25(日)
集合目安:11時〜11:30(BBQから参加の場合)
BBQ:12時〜13時半(演奏からの参加もOK)
演奏:13時半〜17時半
参加費:4000円 / バーベキュー&演奏会、ワンドリンク付き
未就学のお子様、ペットの入場は無料でOK!
小中学生は半額、高校生以上は大人同等料金
現地までの交通手段
@お車(自家用車で数人同乗)、オートバイでのご来場。駐車場あり。
A公共交通手段
東京駅から高速バス
乗車場所:東京ミッドタウン八重洲内
地下バスターミナル東京八重洲 14番乗り場
路線:東京銚子線(大栄・旭ルート)?重要
バス停:栗源(くりもと)
※注1:ルートが不安な場合は乗車の際、
栗源バス停で停車するか確認下さい!
運賃(片道2000円)・
時刻表:https://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/pdf/tm_chosi.pdf?231216
※千葉交通と京成バスの共同運行につき
時間によってどちらかのバスが運行してますw
バスターミナル東京八重洲発(大栄・旭ルート)〜栗源バス停着
9:25発ー10:55着
10:25発ー11:51着
11:15発ー12:34着
栗源バス停発〜バスターミナル東京八重洲
17:14発ー18:56着
20:00発ー21:23着
※注2:18時、19時台は運行自体ありませんので
20:00発に乗車の場合はウッド店内で待機OKです
※栗源バス停に着きましたら、私かみっくさんにご連絡ください。車で迎え行きます。
2025.3.13

【Elias Bartholomeo&彩夢師 ツーマンlive】
彩夢師さん wrote:
Elias Bartholomeoさん、オーストラリア出身の凄腕ギタリスト
「イライアス・バルトロメオ」さんが来日
https://www.eliasbartholomeo.net/
トミー・エマニュエルとも共演した経歴を持ち、MatonギターAERアンプと提携しているだけでもレベルが分かります!!
そんな方の演奏が聴けるのにチャージはなんと投げ銭??このレベルの方の演奏を投げ銭で聴けるのは贅沢かと…次回来日時はブルーノートかも知れません。
ご予約はぜひお店か彩夢師まで
6月20日(金)19:30スタート
成田 jazzbar CLOUD9
成田市上町556−1 五番館ビル2階
0476−22−2532
ダンスミュージックシーンの頂点から
アンダーグラウンドの精鋭まで
世界屈指のアーティストが集結するビーチフェス
ダンスミュージックに特化した新たなビーチフェスティバル「THE BEACH 2025」が千葉県立幕張海浜公園にて2025年5月31日
(土) に初開催。
都心から電車でわずか約40分、抜群のアクセスを誇る東京湾に面したビーチで、世界最高峰の音を心ゆくまで浴びて踊れる同フェスのヘッドライナーには、エレクトロニックミュージック界のレジェンド The Chemical Brothers がなんと超貴重な2時間半のロング DJ SETにて登場!
更にカルト的な人気を誇る次世代テクノクイーン Sara Landry、日本のテクノシーンを牽引するパイオニア石野卓球、Qrion、\OU$UK? \UK1MAT$U 等、長らくシーンを見守ってきたダンスミュージックファンから、最先端を求める音楽ファンまでを惹きつけるラインナップが実現する。
ビーチエリアに設置される特設ステージ。快適に過ごせるデラックスエリア。海風を感じながら、世界トップクラスの DJ の音楽に身を委ねよう。
音楽シーンの精鋭たちが紡ぎ出す音に身体を突き動かされ、ビーチの砂浜を踏み締めて踊る自由な空気。清々しい青空、美しいサンセット、約1,000発の花火が彩るクライマックスの夜空を背景に、音楽と人々の興奮が溶け合う。ビーチフェスならではの特別な瞬間の一つ一つを、ぜひあなたにも体感してほしい。
2025.3.25

2025/4/26〜28
しばざ記 2942−HP版
|