11月13日 金曜日
朝は寒い。
いや、昨日よりはそうでもないかな。
日が出てからは気温が上昇。
この季節にしては暖かな一日となった。
金曜日なので、いつものようにキッサン ハンタさん。
キッサン ハンタは、くどいようだけど、「仔猫のしっぽ」という意味だすよ。
未だにキッチン ハンタだと勘違いされている方がいらっしゃるけれど、それはちゃんと「しばざ記」をご覧になっていないっちゅうことっすな。
よろしくです!
今日もまたキッサン ハンタは大人気。
私も昼食用に買いたいのだけど、なかなか買えない。(泣)
というわけでかなり遅めの昼食。
Teradaさん曰く、パンを間違えてしまって、いつもよりもかなりボリューミーになってしまったということ。
なるほど確かに。
食べ終わってから腹がきつくなっていた。w
ポテサラもスーパーで買って、食べた。
これ、要らなかったかも。
ちょっと勢いで食べてしまったが、腹が苦しいのである。
研ぎ屋のケンちゃんさんも来ている。
毎回9時前から稼働している。
ご苦労さまです。
因みに同店は毎月13日が当イオンスタイル幕張ベイパークへの出店日です。
よろしくです。
そして乗馬クラブ クレインさんも。
この分かりやすいポスター。
誰がつくったのかしらん。
いつも来てくれるお嬢様方の手づくりなんでしょうね。
ここ、たまらんね。
ベイタウンで一番紅葉の美しい場所じゃないかなあ。
イチョウの黄色がまぶしい。
あまりにもいい天気なので、一旦帰宅してから一眼レフも持って幕張の浜へと言った。
何故一眼レフかと言うと、RX100IIIの動作が不安定で、心もとないから。
一眼レフを持ってゆくのと、RX100だけを持ってゆくのにはカバンの中の重さ、体積もさることながら心理的な面も相当違う。
私の持っている一眼レフは安物で、その手の中では小さい部類なのだけど、やはり嵩んでしまうし、なんで近所なのにこんなでかいカメラを引っ提げて、しかも、ホワイトバランスがめちゃくちゃじゃないかというヘンなリスクまで背負って(しょって)ゆくのだ。
お。
それでも久々のK-50、こういうのはなかなかちゃんと撮れている。
お。
なかなかいい感じで撮れてるよ。
スカツリ方向は霞んでいる。
空気が暖かいからかね。
平日だけど、割合たくさんの人達が散歩したり自転車に乗ったりしている。
相変わらずテレワークの人が多いからか。・
テレワークだったらまだいいけれど、無職になっている人も多いんだろうな。
ベイタウン界隈はそういう人はいないか。
一眼レフは、きちんとした輪郭の太陽が撮れるのが嬉しい。
家族連れもいる。
上の写真をトリミングしたもの。
太陽が下降し、照度が下がったことによって富士山が出現した。
今のこの時期って、なんと日の入りが16時30分台なんだね。
びっくり。
あまりにも早い夕闇にびっくりだわ。
いい雰囲気。
シチュエーションは異なるけれど、荒井由美の「海を見ていた午後」という曲を思い出す。
ソーダ水の中を貨物船が通る的な。
ちょいと場所移動。
JFA夢フィールドの建物の前を通る。
おー、これ、ナイスな絵柄だな。
発車時刻まで待機している連結バス。
あ、気がついたら今年は一度もZOZOマリンの中に入ったことが無かったわ。
おお。
いい感じ。
これを撮った後、またRX100IIIの調子が悪くなった。
がっくり。
RX100IIIの調子が悪くなって、再びK-50の登場。
いい絵が撮れた。
と、言いたいところだけど、実はとんでもなく色調が現実とかけ離れている。
なので、フォトショで時間をかけて修正。
なんだかなあ。
まったくテンションだだ下がり。
RX100IIIの電源のオンオフを繰り返して、だましだまし撮ったのがこれ。
ああ、ほんと面倒。
でも、この写真、いい雰囲気で撮れた。
お、このアングルって、まさに筒井さんが以前アップしていた撮影場所だな。
私はここで撮影したのは初めてかなあ。
なかなかいいね、ここ。
この写真もかなり苦労して撮った。
K-50では簡単に撮れるけれど、色調が下品極まりない。
まったくどうしようもないね。
ここ、かつては幕張がチゾート地を兼ねた海上交通の要としての名残りだったんだが...。
ここから定期航路で船橋、そして東京と船で行ける計画だった。
実現したら凄かったんだけどね。
残念。
木谷さんがアップしていた写真を勝手にシェア。
海浜幕張駅のイルミネーション、今日が点灯式だって。
中央は熊谷市長。
右は、スプリングスの社長さん。
これは川辺圭子さんの写真。
オープニングでのフェアリーズのコンサート。
山口さんの撮影。
おー、なかなかいい感じ。
素晴らしい!!
古河の丸萬の餃子。
FBの広告が目に留まったので...。
ああ、暫く食べてないなあ。
現地で食べたい。
2020.11.13

アラカルトマーケット
11月14日 いい天気の土曜日。
イオン@ベイパの駐車場の一角にはキッチンカー4台がコの字型に配置され、11時頃から営業を開始。ま、いわゆる屋台村なのだ。一角にはワークショップもある。
この企画はノウ・アズさんという会社がやってくれている。
「アラカルト・マーケット」というタイトルは同社の命名。
担当は中谷さん。
若い美人さんだ。
上は、ケバブ屋さん。
後で中谷さんが食べていたケバブサンドがボリュームもあって旨そうなので、真似して購入。
焼きそば、オムそば、お好み焼きの店。
千葉市若葉区の「さんたファーム」さん、
いちごミルク、とろとろいちご、などいちご専門のカフェ。
こちらはクレープのHIMAWARI CAFE。
多彩なキッチンカーが勢ぞろい。
いい感じ。
ただ、ちょっとお客さんが少ない。
ここへの来客というより、イオンへの来客が少な目。
そういう時には翌日の日曜に来客が多いパターン。
ま、しかし、この「アラカルト マーケット」は明日もやるので、明日に期待。
ですね。
午後、千葉ソロギターとSaori Projectのコラボで、リハをやっていたそのメンバーをじゅんちゃんが連れてきてくれた。右はギタリストの上原さん。左手前はえーと、フルートの、えーと、やばっ、お名前失念しました。申し訳ない。
奥のケバブ屋さんで買い物をしている黄色っぽいコートは、さおりん。
私が食べたケバブサンド、かなりオマケしてくれて凄いボリューム。
しかし、上から見たら、単にキャベツしか写ってなくて、なんだかわからない状態。
なので、メニューの写真も併せてアップ。
うん、こりゃイケる。
ほかにも売上協力したいけれど、後でね。
胃袋はひとつしかないので。
この店、なかなかいいね。
また来てほしいよ。
ノウ・アズさん、よろしくです。
|
佐藤 寛之
@aromaboy172
バニラとドンのキッチンカーを運営しています!都内や近県を回りながら、イベントやプロレス会場にも出店してます。 以前は高円寺に有るプロレスジムでビル・ロビンソンにプロレスを教わっていた事も。 キッチンカーの出店の依頼お待ちしております! |
Twitter(https://twitter.com/aromaboy172/status/760101142592299008)より。
おお。プロレスやってたんだね。
なんとなくそんな雰囲気。
Facebook = https://www.facebook.com/oisiine/
これはじゅんちゃんの食べたオムソバ。
旨そう。
これ、後で私も食べたい。
前述の千葉ソロギターさんのイベントがこれ。
12月22日 日曜日、開催。
さおりんが、司会を務めます。
普段とは違うクラシックな「幕張の浜」も披露。
お時間のある方は是非。
すみません、当日私は反対方向へ移動しちゃって失礼します。m(__)m
つい先ほどまでリハをやってくださった千葉ソロギターのお二人。
フルートが入るのはほんといい感じ。
じゅんちゃん以外のバックで歌うのは久々。
反対側のベイパふれあい広場では、パフォーマーえはらさんのスリリングな大道芸。
お馴染みの乗馬クラブクレインさん。
お疲れ様です。
ベイタウンの紅葉もそろそろくだり坂。
段々と冬が近づいている。
ああ。今日も忙しかった。
帰宅してからもやること満載。
Marikoさんの写真。
素晴らしい。
行ってみたいけれど、今、アフター5じゃなくて、アフター3.5の時間がまったく取れない。
やけくそで飲みに行ったりしてるけどね。
ロッテ、CS第一銭を落とす。
逆にSBが日本シリーズに王手。
2020.11.14

日曜日の焼鳥じゅん
11月15日 日曜日
いい天気。
今日は焼鳥じゅんが当ベイパふれあい広場に初の日曜出店。
しかも13時から。
わくわくなのだ。
それとは関係ないけれど、今日はやたらと人通りが多い。
なんなんでしょう。
山口ご夫妻も来られた。
あー、一緒に飲みたいけれど、私はまだ勤務中。
最近はコロナ感染対策の業務もあって、バタバタしているのだ。
イベントスケジュールもつくらないといけないし。
ぶひぶひ~~っ!
時間が無くて昼メシ食いそびれた。
なので、これ。
本当はアラカルトマーケットの二日目だったからそこで何か食べようと思ってたのになあ。
ところが、昨日売上があまり行かなかったということで、中止になってしまった。
残念。
中谷さんはやる気満々だったのに。
それと、今日はお客さんが多いから、元取れたと思うよ、きっと。
で、業務終了後、藤田さんと乾杯。
いいなあ、インドの青鬼。
山口夫妻は既に帰っちゃった。
残念。
えーと、これはなんだっけ?
モモかな?
とにかく旨い。
明るいうちからの焼鳥にビールは最高やね!!
トマトを肉で巻いたもの。
いやぁ、これも絶品だね。
シークヮーサーの酎ハイ。
あ、これ、いい感じで撮れてるなあ。
RX100IIIは完全復活かな?
そうだといいんだけどねえ。
じゅんじゅんコンビ。(笑)
1ヶ月くらい前に買った時計のベルトが仕事中に台車に引っ掛けてブチ切れてしまった。
えー、こんなに早くかよ。
まいったなあ。
またベルトで700円。
勿体ない。
そのベルトが壊れたのは左端のやつ。
ベルトというか、金具のところ。
たぶんサイズが同じなので、使ってないその右の3つのうちから取れるが、まだ買って一ヶ月くらいなのでショック。
何気なくネット観てたら、こんなのがヒットした。
わー、欲しいな。
Let It Beのアニバーサリー時計。
曲のタイトルとかいろいろな仕掛けがある。
仕掛けっていうか、なんだ、いい言葉が浮かばないわ。
ほんと、年々語彙が少なくなるワタス。(泣)
2020.11.15



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


|
|
ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。
周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。 |
 |
 |
幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
ベイタウンぱれっと 代表 富木 毅
ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/

江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。
乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。
お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm |
|

|
2020/11/13~15
しばざ記 2378-HP版 |
 |
|
|
|
|
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |
|
■ ご意見などは、メールにて。 |
|
■ HOME ← しばざ記 トップページ |
|
|
|