| 
 8月18日 日曜日。
 朝から暑い。昨日ほどではないけれど、猛暑の予報。
 
 本来は1ヶ月前にはイベントが実施されるかどうかはっきりしなかった昨日を休暇にして、体力を温存し、今日に集中する予定だった。だが、今日はもう連日の暑さでへろへろ。その為に、イベントそのものは14時半のスタートにしてある。
 
 だが、しかし、音響用の機械のデリバリーやらなんやら、観客用のテントをお借りしたりと、朝の9時から炎天下をバタバタ。一旦休憩の11時半の時点でもうエネルギーが枯渇しそう。
 
 二度目のデリバリーの途中に今日和でエネルギー充填。
 水分は都度でかいペットボトルで補っている。
 
 まずはサラダ。
 
 
 
 本日のランチは蒸し鶏と、なんだかのパスタ。
 ドリンクは珍しくアイスコーヒー。
 
 そうか、休日じゃない時に今日和は久々だもんな。
 ランチのワインは我慢。
 
 
 
 今日和のパスタ、相変わらず旨いわ!!!
 
 ご馳走様。
 つかの間の幸せ。そして再び炎天下。
 
 ライブの準備を再開。
 現場でバタバタ。
 13時までは私ひとりしかいないので、なんというか、とにかくバタバタせざるを得ない。
 
 13時以降、戸田育子さんや、バックビートのスタッフ、そしてユーフォー仮面のマネージャーさんらが来られて、手伝ってくださる。
 
 うわー。凄い戦力。
 有難うございます。
 特にテントを全部で6張り立てたので、皆さんのお陰でそこがスムーズなのはとても有難いっす。
 
 ああああああ、ところが、ところが...。
 私のミステイク。マイク類の入った箱を忘れてしまった。
 スタートの30分前。
 
 慌ててそれを取りに行く。
 イベント開始が20分以上遅れてしまった。
 
 申し訳ございません。
 
 しかし、オーディエンスさんは優しい方ばかり。
 有難うございます。
 
 
 
 まずはユーフォー仮面さん。
 ユーフォニアムという管楽器を演奏するので、そのステージネームとなったそうだ。
 
 素人だと、チューバとどこが違うんだろうってな感じなんすが...。m(__)m
 
 それはそうと、素晴らしい演奏。
 スタイルとしてはBGMをマイナスワンで流してということなのだが、ポピュラーな楽曲中心で、誰でも楽しめる。
 
 タンバリンも貸してくれて、観客参加の曲もあった。
 
 
 
 斎田まゆみさんが飛び入りでダンシング!!
 
 ユーフォー仮面さんとは懇意らしい。
 
 まゆみさん、また是非お越しください。
 それから、ユーフォー仮面さんの高いクオリティのパフォーマーぶりには脱帽。
 
 楽しかったです。
 是非またのご出演を!!!
 
 それから、色々お手伝い頂き有難うございました。
 
 
 
 バックビートの焼きそば。
 
 戸田さんに買ってもらった。
 有難う。
 
 美味しい。
 
 ちょっとお腹があんまりすいてなかったので、じっくり味わった。
 
 
 
 そしてバックビートの常連さんバンド「大塚ビートルズクラブ」。略してOBCの登場。
 一番向こうのポール役がバックビートのオーナー、じゃがいもさん。
 
 演奏曲は初期のビートルズナンバー。
 いいねえ!
 
 まとまりがある。
 
 じゃがいもさんのポールもいい。
 楽しくて、時を忘れてしまいそう。
 また是非ご出演ください!!
 
 
 
 三番目は「ブルース兄妹(きょうだい)」。
 これがまた素晴らしい。
 
 観客も細川さんも言ってたが、女性でマディウォーターなんてなかなか歌えないっすよ。
 
 
 
 ボーカルさんは若いのに、どうしてブルーステイストを持っているのだろうね。
 驚いちゃうっすが、とにかく素晴らしい。
 
 手前のベーシストは、ドイツと日本人とのハーフ。
 
 いやぁ、このバンドも本当に素晴らしい。
 バックビート、やるね。
 
 
 
 このキュートな彼女のピアニカがまたいい!!
 
 指にタンバリンのシンバルを小さくしたようなやつを指にはめていて、それがまたいい感じで鳴っている。
 
 この方、確か戸田育子さんと同じ名前って言ってたから育子さんって言うのかな?
 
 
 
 そしてトリのちょきバンが登場。
 
 凄い。
 凄い演奏力。
 
 育子さんのボーカルもハンパじゃない。
 ノッコのコピーやってた。
 いい感じ。
 
 ギターさんはなんと細川さんと飲んだことがあるらしい。
 見た目とは異なり(笑)、物静かでとても謙虚な方。^^
 
 ベースさんは凄い上手いのだけど、「お恥ずかしいっす。本当は鍵盤なんすよ。」とおっしゃってた。
 
 むむむ。
 俺もそういうこと言いたい。
 基本的にはギターやってて、「本当はベースなんすよ。」と言うくらいは真似出来ても、その肝心なベースがイマイチなので、お話しにならない。(笑)
 
 
 
 いや、かっけーっ!!
 
 
 
 彼女の歌唱力、凄いっす。
 ビジュアルもいいっすね。
 
 もちろんまたのご出演をお願いいたします。
 
 
 
 観客席は三井不動産さんのお陰でテントを張ったので、ばっちり。
 いい雰囲気になった。
 
 お客さんはそもそもバックビートの関係だけでも人数が多かったのだけど、ベイ中関係やら、お買いもの帰りの親子連れの方とかが立ち止まってくれて、そこそこ盛況だった。
 
 ライブは18時30分頃まで。
 その後、片付けには出演者、バックビートのお客さん達が全員でお手伝いしてくださった。
 感謝、感謝です。
 
 また涼しくなったらお願いします。
 
 2019.8.18
 
 
  
 
 
 幕張ケリー 最新動画
 
 
 あの有名なあのユニットがやったような雰囲気で。
 いい感じっすな。
 
 2019.8.18
 
 
  
 
 
 幕張くんだりから横浜へ
 
 
 8月19日 月曜日
 14時30分に横浜に向けて家を出る。
 18時30分からのビッグネームが多数出演するライブに行く為だ。
 
 パシフィコ横浜って、名前はしょっちゅう聞いているのに、いっぺんも行ったことがない。
 場所は半年くらい前に行ったみなとみらい駅で降りるんだよね。
 ばっちり、ばっちり。
 
 このライブにご招待してくださった小泉さんや戸田育子さん達はもう既に都内を電車で移動している筈。先に行って飲んでるみたい。
 
 
 
 おー。海浜幕張駅前もやっと工事が終わったようだ。
 
 と言ってもなんか劇的な変化とまでは行かないねえ。
 
 
 
 電車に乗る前に一番搾り。
 
 実は家を出る時にもキリンラガー飲んでいるので、これ2本目。
 
 すみません。
 まあ、いいよね。
 
 その代わり、昨日も今日も一所懸命仕事したからね。
 許してちょんまげ。
 
 
 
 いつものように東京駅から有楽町まで歩く。
 
 
 
 そして有楽町でまたビールを飲みながら新幹線を眺める。
 
 これで缶ビール3本目。
 なんだか眠くなってきたよ。
 
 んで、有楽町から京浜東北線。
 横浜駅でみなとみらい線に乗り換える予定が、なんと石川町まで行ってしまい、あ、もちろん寝こけてたもんで、慌てて二つ戻り桜木町で下車した。
 
 ま、いいじゃないっすか。
 
 
 
 改札を出たところにある花屋さんの前にインスタ映えを狙った花手水っていうのだっけ、最近流行りなんだよね、こういうのって。
 
 私もご多分に漏れず撮ったのだ。
 
 だけどなあ、RX100じゃないから色合いがイマイチ。
 
 
 
 桜木町の東口。
 
 うわー、なんかすっかり変わってしまったなあ。
 この場所からの景色はもう10年ぶりくらいかなあ。
 
 
 
 うわー。ランドマークタワーまで動く歩道で、すいすい行けてしまうんだよね。
 
 やっぱ違うなあ。
 IRは横浜さんがやるべきで、幕張は、ははーって感じで遠慮すべきだよね。(笑)
 
 関係無いか。
 
 
 
 その動く歩道のところからの日本丸。
 
 これは半年前に至近で眺めたよね。
 あのときは藤田さんと一緒だったね。
 
 
 
 ランドマークタワーの低層階のモール。
 
 やっぱ規模が違うねえ。
 
 
 
 そしてお馴染みの景色。
 
 お馴染みというか、この広場にも通算して5回くらいしか来てないけどね。(笑)
 
 
 
 待ち合わせはここ。
 
 今迄何度か写真撮るだけで実際に中に入るのは初めて。
 
 わくわく。
 
 もう完全に田舎もののおっさん状態。
 実際そうだから仕方ない。(笑)
 
 
 
 ここが入口なのか。
 コーフンするな。(笑)
 
 
 
 いたいた。
 千葉のおじさん、おばさん達。(笑)
 
 藤田さんは遅れて到着する予定。
 
 
 
 わー。
 とにかくビール。
 
 これ、キリンの一番搾りの生。
 サイズはでかいやつだけど、1,300円台だったかな。
 
 たけーな。
 
 さすが横浜。
 
 海幕の六三郎が恋しいよ。(笑)
 
 
 
 約1時間くらい盛り上がってから、そろそろ現地(パシフィコ横浜)へと向かう。
 
 改めて店を見渡すと広いねえ。
 さすが。
 
 
 
 キース・リチャーズのギター。
 若い女性の店員さんがそばにいたので、「これ、キース本人が使ってたギター?」と訊いたら、そうだって言ってた。
 ほんまかいな?
 でもとりあえずはちょっとコーフン。
 
 
 
 今日色々とお世話してくださった小泉さんに敬意を表して(笑)、マネキンとの記念写真。
 なんでやねん!
 
 
 
 おお。
 パシフィコ横浜って、意外に近いんだな。
 
 こっち側に来たことなかったので、びっくり。
 
 この一番奥まったところが海で、そんでもってホールがあるのだ。
 
 
 
 うひょー。
 お洒落っ!!
 
 更に驚いてのが、今日のライブ会場であるホールの正面玄関が海に面していること。
 素晴らしい。
 
 でも海風の影響ってないのかねえ。
 つーか、あるよね、絶対に。
 
 
 
 こんな感じ。
 
 
 
 入口からの景色。
 
 なんというお洒落なところなんだ。
 ジジイの来るところじゃないよな。
 
 と、言いつつ、すげえ楽しい気分。
 がはははは。
 
 2019.8.19
 
 
  
 
 
 SOUL POWER ヨコハマ SUMMIT
 
 
 ところで、そのイベントとは、BS朝日とディスクガレージの主催。
 鈴木雅之、ゴスペラーズ、バブルガムブラザースなどの豪華出演陣。
 
 凄いっすよ。
 
 佐藤善雄とは、シャネルズの時のメンバー。一番低い声を出すパート。
 鈴木雅之とは小学校の同級生だったんだって。
 
 矢井田瞳は名前だけ知ってる程度。
 
 
 
 入口のところにあった花飾り。
 ナック5とベイFM。
 なんかこの写真を撮っている人が多かった。
 
 
 
 ところで、ビールが無性に飲みたいのだけど、そんな場所があるのかな。
 
 ってことで、係の人に訊いたら、奥にカウンターバーがあった。
 アサヒのスーパードライの缶が550円。
 
 いいお値段だけど、仕方ない。(笑)
 藤田さんと乾杯。
 
 
 
 でも雰囲気はいいっすねえ。
 ホテルのロビーで飲んでいるような感じ。
 
 おっと、もう間もなく開演だ。
 ちょっと小腹もすいているが、おにぎり2個で600円は高くて買えない。
 
 
 
 開演は18時30分ぴったり。
 短いオープニングの後、いきなりバブルガムブラザース。
 
 正直、彼らの知ってる曲って、あの「オリオリオリオ〜♪」っていうやつしか知らないけれど、いや最初っからとことん楽しい。いいねえ。
 
 ビッグネームのフロントもそうだけど、やはり最高のバッグバンド。
 超一流の演奏陣なんだよね。
 
 ブラス隊がまたいい感じ。
 ドラムもツインだし、パーカスもいい。
 
 ダンス☆マンの歌唱力もハンパじゃない。
 
 もちろん、鈴木雅之、ゴスペラーズも素晴らしい。
 
 ゴスペラーズって一応音の高低でのパートで別れているのだけど、全員が高い声でソロを歌えるのだな。それもみんないい声。めちゃ歌うまい。ほんと、プロ中のプロだということが分かる。
 
 後で、Wikiを見たら、ゴスペラーズの歴史って、1991年活動開始だから、もう30年ということなんだね。私にとってはもちろん懐かしいが、でも、例えばサザンの40年以上の歴史に比べると、比較的新しいような気がする。
 
 そうそう、特筆すると、鈴木雅之のステージの大半はキングトーンズ特集。
 いやぁ、まさか「グッドナイトベイビー」が聴けるなんて思わなかった。
 嬉しい。
 
 今年2圧に亡くなった内田正人さんへのリスペクト。
 
 山下達郎の「DOWN TAWN」も良かった。
 
 それと、「夢でもし逢えたら〜 素敵なことねえ〜♪」のあの曲。
 これ、大好きなんすよね。
 
 大滝詠一の名曲。
 昭和はより遠くになってしまった。
 そんな感じ。
 
 まあ、そんなわけで、このライブ、ばっちり3時間。すんげえ楽しかった。
 お世話してくれた小泉さん、育子さん、本当に有難う。
 
 
 
 国立大ホールの前で記念写真。
 
 楽しかった〜〜〜!!!!!
 
 
 
 ライブ鑑賞、打ち上げはここ「さかえや」という居酒屋。
 ちょこっと小腹もへってしまったので、有難い。
 
 でも、高給な雰囲気。
 
 
 
 ミカさん(左)とトモミさん。
 
 トモミさんは最近まで立石でママさんをやっていたそうだ。
 へえ。
 
 そんなことから立石の話題がバンバン。
 今度ガイド役をやってください。
 みんなで立石に行きましょう。
 
 
 
 乾杯〜〜っ!!!
 
 
 
 このスーパードライのスペシャル版。
 650円+税。
 
 みなとみらいの辺りはなんだかんだとお高め。
 しょうがないね。
 
 
 
 お通しの湯葉。
 
 これは旨いわ〜〜。
 
 
 
 女子率が高いといきなり野菜のツマミになる。
 
 いや、それでいいのだ!!!
 
 
 
 焼き鳥の盛り合わせ。
 
 どうせ高いんだろうけれど、これがまた旨い。
 
 さてさて、こうしている間に、小泉さんが電車が無いと言って、先にお帰りになる。
 我々もそれほど長くは居られない。
 
 あ、でも23時頃まで飲んでたかな?
 
 
 
 店を出たところのテラスから大観覧車が見える。
 綺麗。
 
 まあ、あまり余韻に浸ってられない。
 
 
 
 
 みなとみらい駅を目指す。
 単にくだってゆくだけだけど。
 
 
 
 本日最後のアルコール補給。
 
 戸田さん達女子の皆さんはこれから亀戸で朝まで飲むらしい。
 うわー、元気だ。
 
 我々、藤田さんと二人はもうジジイだからおねむ。(笑)
 海浜幕張まで寝ながら...。
 
 当然午前1時過ぎの帰宅。
 めちゃくちゃ疲れたけれど、とにかく楽しかった。
 
 2019.8.19
 
 
  
 
 
 昨日のライブの余韻に浸る一日
 
 8月20日 火曜日
 タイトルはかっこいいけれど、要するにヘロヘロ。
 一度は4時半に目覚めて、少しは仕事をしたけれど、いつの間にか眠っていて起きたのは8時過ぎ。今日休暇にしておいて本当に良かった。
 
 今日も朝から暑いわ。
 たまらんね。
 
 会社に仕事に行ったほうがより健康的に過ごせる。
 
 さて、仕事、仕事!!!
 
 朝食はあり合わせ。
 冷蔵庫の中にあった納豆。
 
 納豆って重宝するよね。
 それと、インスタントみそ汁。
 
 
 
 10:50、今、ラジコのライムフリーでBay-FmのTERUMI de SUNDAYを聴いていたら、宮原永海ちゃんの曲が流れた。嬉しいなあ。
 
 山下達郎の有名曲と横並び。
 素晴らしい。
 
 FreeTEMPO Dreaming feat.Nami Miyahara
 https://youtu.be/C-4WGrw4El8
 
 FreeTEMPO(フリーテンポ)は、アーティスト・DJの半沢武志によるソロユニット[1]。ボサノヴァ、AOR、ジャズ、ハウスなどの要素を持つクラブミュージックを展開する。インディーズレーベルのFORESTNAUTS
            RECORDS(ユニバーサル・ミュージック)やイタリアのIRMA RECORDSなどから楽曲を発表している。
 
 こもりさんから以下のライブをご紹介頂いた。
 行きたいなあ。
 
 -----
 『吉田町リリー 一周年イベント』
 シークレットゲストによるライブほか
 フードは、こもり、黒澤大介さん、漣研太郎さん、プラスアルファで屋台を出す予定です。
 他、お楽しみイベントあり。
 
 □日程 9/18(水)
 □オープン 18:00 / スタート19:00(22:00ごろまで)
 □場所 yoshidamachi Lily 吉田町リリー
 □入場料 \1,500(2ドリンク付き)
 ※別途フードあり
 -----
 
 これも良さそう...
 -----
 9/22(日)野毛の長卓(町中に長い机を出してみんなで飲み食いする中国の風習を模したイベント)にサンバダンサーとともにイヌスターヅ出動します!
 こちらもよければ!
 -----
 
 サンバダンサーズと言えば、Chakoちゃん達も参加するのか。
 うわー、楽しそう。
 
 昼になった。
 そろそろ昼食。
 そして木更津へ。
 
 いや、しかし、マストの仕事が終わらない。
 慌てて、やるも時間ばかり過ぎてゆく。
 
 13時45分。
 とりあえず木更津へ向かう。
 
 その前に、美浜区役所の3階の食堂。
 ちょっとご無沙汰。
 
 
 
 うひょひょひょ。
 今日の日替わり丼定食500円は、豚の角煮丼定食。
 これはかなり嬉しい。
 
 
 
 肉は殆ど脂身のところ。
 
 でも、それがいいのだ。(笑)
 
 ご馳走さまでした!!
 
 
 
 15時42分。
 実家について、色々やってるところ。
 
 そこから慌てて山仕事へ行く。
 今日も草刈り中心。
 
 
 
 18時頃、ちょっと息抜きに。
 
 
 
 ほほう。
 ここは久留里の上総掘りとタイプが同じだと思っていたが、なんとゴルフ場による水源の問題が起因となって井戸を掘ったということなんだね。
 
 今迄知らなかった。
 
 草刈りは、19時過ぎまでやる。
 19時になるとちゃんと暗くなってくる。
 やはり季節が移ろいでいるのだ。
 
 そして山を下り、買い物へ。
 母の生活用品。
 
 その後、夕食。
 
 
 
 20時過ぎ。
 丸亀製麺。
 
 
 
 おおおおおお。
 なんと、冷やしぶっかけを1杯注文すると、もう1杯ついてくるというキャンペーン中。
 
 当然それを...。
 
 
 
 嬉しいのだ。
 
 
 
 母は前回と同じく”すだちおろし”に。
 
 お腹いっぱい。
 
 実家に戻り、少し休憩してからランニング。
 距離を少しずつ延ばしている。
 でもあまり無理しないように。
 
 シャワーを浴びて、ごろんとしたら1時間ほど寝てしまった。
 
 夜、何度か雨がざっと降り、そしてやむ。
 それを繰り返す。
 
 そのお陰なのか、ちょっと涼しい。
 
 だがテレビで11年後には猛暑日が今の1.4倍になるなんて言ってた。
 するとどうなるのか。
 間違いなく熱中症で死ぬ人が増加する。
 エアコンが無ければ生きてゆけない世界になる。
 なんてことだ。
 子どもの頃観たSFのドームで暮らす未来人。
 それが現実のものになってゆくのか。
 
 2019.8.20
 
 
  
 
 
  
  毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  |  
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
 この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。
 |  |  
  |  幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
 ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅
 ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。 乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。
 
 お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
 http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm
 |  |  
  
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 2019/8/18〜20 しばざ記 2221-HP版
 |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |  
                        |  |  
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 |  
                        |  |  
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ |  |  
 |  |