| 10月22日 日曜日
 今朝は4時30分起床。
 割合すっきりとした目覚め。
 寝酒のチューハイが良かったのかな。
 
 外は結構強く雨が降っている。
 起きた時から現在6時過ぎ、間断なく降っている。
 あーあ。困ったもんだ。
 台風接近だからな。
 
 あー、ジャズミー横丁なのに。(泣)
 
 
 
 9時50分、少し雨が弱まったのを見計らって衆院選の投票に向かう。
 少し弱まったとは言ってもほんのひととき。
 相変わらずコンスタントに降ってるな。
 
 
 
 スニーカーだと水が浸みてくる。
 
 
 
 屋根のあるところに来るとほっとする。
 
 
 
 とにかく凄いことになってる。
 
 10月になってからの日照時間ってどのくらいなんだろう。
 
 
 
 会場。
 必ずだれか知人に会う。
 
 それと、監視員(というのか立会人というのか)には自治会連合会の役員さんがやっておられることが多い。今回も小畑さんがやっていた。
 
 一旦帰宅。
 約1時間、仕事をちょいとやる。
 
 
 
 11時。マンションの出口のところで待ち合わせした後にバス停へ移動。
 雨は結構激しく降っている。
 たったここまで来ただけでびしょびしょ。
 
 バスで海幕、そして新木場から有楽町線、そして都営線を乗り継いで清澄白河に到着。
 
 
 
 まず江戸資料館のところでやっていたトランペットとギターのデュオ。
 
 トランペットは菅野淳史、ギターは河野文彦。
 
 2017.10.22
 
 
  
 
 
 深川めしを食べる
 
 
 昼食は深川めしと決めていた。
 江戸資料館のちょうどはす向かいに深川めしの店がある。
 
 ここにしよう。
 
 深川宿 =
 https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13003010/
 
 
 
 上階がマンションになっている建物だが、なかなか風情のある造りになっている。
 
 すぐに店内に入れず、7、8分くらい待って、5、6人がお帰りになってから入った。
 なかなかの人気店。
 
 
 
 それほど広くない店内。
 囲炉裏を模したカウンターを囲むような席と我々が座った小上がりの座卓が2つある。
 我々が入ってすぐくらいに満席になった。
 
 
 
 まずは乾杯。
 この三人には乾杯は絶対にマスト。
 
 
 
 深川めしの2タイプが楽しめる、辰巳好みセット。
 2,100円とプチ贅沢。(笑)
 
 
 
 ぶっかけタイプの深川めし。
 アサリ、ねぎなどの具を軽く玉子でとじている。
 
 
 
 こちらは炊き込みご飯の深川めし。
 初めて。
 
 どちらのタイプもアサリの風味が生きていて旨い。
 そして上品にまとめている。
 
 なかなかいいね。
 
 煮物、おつゆも旨い。
 
 
 
 デザートはゆずきり。
 黒蜜で食べる。
 
 なかなかグーな味。
 
 2017.10.22
 
 
  
 
 
 ジャズミー横丁
 
 
 まずは鉄工房のランブリンジャック。
 演奏は既に佳境に入っていた。
 
 まず、ここで取り置きして頂いたチケットを入手。
 
 
 
 いやぁ、いいなあ。ジャックさん、最高!!
 
 
 
 これがジャズミー横丁の概要。
 
 
 
 このイラストは、ジャズミー横丁の主催者で、ピアニストの深澤芳美さんが描いた。
 素晴らしいですね。
 
 ジャズミー横丁のFBページ =
 https://www.facebook.com/jazzyokocho/
 
 
 
 深澤芳美さんは、右から二番目。
 右端はジャック天野さん、左端はスーザホーンの菊池さん。左から二番目はドラムの日高さん。日高さんは長らく谷啓とスーパーマーケットのメンバーだった。
 
 
 
 我々も一緒に記念写真。
 
 日高さんが手にしているのは、朝日新聞の関係のタウン誌。
 このジャズミー横丁の記事も出ている。
 
 実は私の名前も。m(__)m
 
 
 
 右は鈴木正晃さん。
 
 
 
 
 
 ランブリンジャックのステージが終わった後、トランペット・ジャム。3本のトランペットが登場。バッキングはピアノとギターという編成。ピアノは深澤芳美さん。
 
 
 
 これぞプロの演奏。
 素晴らしい。
 
 そしてこの鉄工所という背景がたまらないですな。
 
 
 
 私の大好きなトランペットの鈴木正晃さん。
 高音部に痺れます。
 
 
 
 歌もかっこいい下間さん。
 ファンからは、てっちゃんと呼ばれている。
 
 
 
 江戸資料館のこのイベントのオープニングを飾った菅野淳史さん。
 ジャズミー横丁には初参加。
 やはり素晴らしい演奏力を有する。
 
 かっこいい!
 
 
 
 ここで、ドラムとスーザホーンが飛び入り、というか、予告通り参加。(笑)
 
 終了後、我々は雲光院へと向かう。
 場所は道路を渡った反対側。
 
 少しだけ雨に濡れるが、ほんの僅かなことだ。
 
 鉄工房(鉄工所)では飲みものやおでんなどもあったが、深川宿で食べたばかりだったので、腹いっぱい。ビールを飲んだだけに留まった。
 でも、おでん食べたかった。
 
 それからケリーちゃんが来ることになっていたが、お父さんが危ない(危篤)ということで、来れなくなった。心配だ。
 
 
 
 雲光院ではこのバンド「ニューオリンズバンド」のラストだった。
 満員だ。
 
 
 
 ご住職が幕間の司会。
 
 素晴らしいお言葉だった。
 
 
 
 やっと胃袋が本格稼働。
 プレミアムビールだよん。
 
 
 
 ツマミはギンナン。
 うーむ。ピントが思い切り外れた。
 
 
 
 花岡詠二さんを中心としたセッション。
 
 トランペットの鈴木正晃さんは先ほどの鉄工房から連荘。
 今回は見事に繋がったです。
 ジャックさんは先ほどの鉄工房を最後にお会いできなかった。
 4ヶ所の会場なんですが、なかなかうまく行かない。(笑)
 
 
 
 ピアノは山本琢さん。
 
 
 
 ドラムは日高さん。
 日高さんも今回は全部絡んでいたかな。
 
 因みにこのドラムはご住職の私物だそうです。
 ご住職はベンチャーズのバンドを組んでいて、このドラムを叩くのだとか。
 
 年に一度くらいライブをやるそうなので、呼んでくださいとお伝えした。
 
 
 
 そして雲光院のラストは、深澤芳美とキャロライナシャウトの皆さん。
 まずは芳美さんからの前説。
 
 
 
 ご住職から有難いお話し。
 
 「お寺は葬式をやるだけのところではなく、楽しみに来るところなんです。」
 
 昨年のお月見ライブでも拝聴しましたが、ほんと、素晴らしいですねえ。
 
 来年還暦だそうです。
 
 
 
 リズムの指示を出す芳美さん。
 
 ピアノは雲光院が買ってくれたそうです。
 チューニングがホンキートンク。
 いいですねえ。
 
 
 
 テナーサックスの三上和彦さん。
 渋いです。渋すぎ〜〜!! ^^
 
 ちょっと谷啓さんに似てるかも。
 
 
 
 下間哲さん。
 かっこいいです。
 
 
 
 オーソドックスながら見事なプレイ。
 ベーシストの田野重松さん。
 
 
 
 息もぴったり。
 心地よい調べ。
 至極のジャズですな。
 
 
 
 このバンドではゲストの花岡詠二さん。
 圧巻のプレイ。
 プロ中のプロ!!!
 
 
 
 そして本日唯一の女性ボーカリストの吉澤紀子さん。
 
 素晴らしい歌声です!!
 
 
 
 とても素晴らしいライブでした。
 幸せでした。
 有難うございました。
 
 
 
 お土産に赤飯のおにぎりを買った。
 3個入りで200円。
 安い。
 
 
 
 来年もぜひ行きたいです。
 
 2017.10.22
 
 
  
 
 
 そして「だるま」で飲む
 
 
 「だるま」は雲光院の近く。
 もう既にここは5回くらい来た。(笑)
 
 清澄白河の魅力のひとつは、「だるま」があることだ。
 それくらいこの店はいい。
 
 
 
 今日何度目の乾杯だろうか。(笑)
 
 
 
 最初のツマミは、これ。
 タコのカラアゲ。
 
 まっしーのリクエスト。
 
 
 
 ホウレンソウにタマゴ。
 
 これ、なんという名前の品なんですかねえ。
 最初、ニラ玉くださいって言ったら粋のいいおねえさんに「そんなものは無い!」と怒られて(笑)、これです。これにベーコンが入ったものは「ポパイ玉子」だったかな?
 
 それも注文したけれど、写真撮るのを忘れた。w
 
 その粋のいいおねえさんは、普段はお客さんで来ていて、ここで働いたお金を飲みに投資しているらしい。素晴らしい。
 
 今度一緒に飲むことを約束しました。
 誰か一緒に行きましょう!!
 
 お客さんの中には何人かジャズミー横丁でお見かけした方がおられた。
 私の隣に座ったカップルもそうだって。
 
 
 
 ホルモン。
 これは旨い!!
 
 
 
 いかにも常連さんっぽいですね。
 (一応モザイクかけてます。)
 
 そしてここ、毎回来る度に誰かと仲良くなってるんですよね。
 お客さんも気さくな方が多い。
 
 
 
 まぐろ。
 
 
 
 イカゲソ。
 
 
 
 ここでホッピーの登場。
 
 
 
 ここでまっしーは日本酒に行くのか!?
 
 
 
 あまりにも楽しいし、美味しいので、胃袋の限界を忘れて、飲むわ、喰うわ。(笑)
 
 
 
 フライドポテトはまっしーはマスト。
 
 
 
 まっしーからシメの焼うどん。
 私だったら分かるけれど、彼がこれを注文するのは意外!!
 
 
 
 ジャズミー横丁でほぼ一緒のルートだったというカップルさん。
 板橋から来られたということ。
 かなりのエロネタばっちりで、面白かったです。
 
 またお会いしましょう。
 
 
 
 ああ、面白かった。
 また是非行きましょう。
 
 外はまだ雨が降っている。
 
 3人でとぼとぼと歩いて清澄白河の駅に向かう。
 
 
 
 すると、こんな看板を見かけた。
 あらら、おかわいそう。
 
 そしてなんとなくこの店に親しみを覚えて、店の前でわいわいしてたらオーナーが出てきた。
 
 
 
 おお。なんとイケメン!!
 若くてイケメン。
 
 かっこ良すぎ〜〜!!!
 
 
 
 奥さんも可愛い。
 
 まいったなあ。
 ここも今度来なきゃね。
 
 とにかく、ぎっくり腰、早くよくなってね。
 
 清澄白河、ほんといい店たくさん。
 
 清澄白河 デルモンド =
 https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13200695/
 
 と、言いつつ、酒屋でしっかり缶チューハイ買った三人でした。(笑)
 
 
 
 都営大江戸線。
 
 楽しかったですね。
 疲れたけれど。
 
 藤田さん、かなりお疲れモードです。
 
 2017.10.22
 
 
  
 
 
 感じ悪いタクシー
 
 海浜幕張駅からタクシーに乗って帰ることになった。
 行き先を告げる。
 ベイタウンまで。
 
 もちろん短距離だ。
 1,000円未満。
 
 運転手は行き先を告げても何も返答しない。
 
 その後、彼は一言も発しない。
 到着した際も何も言わずにドアを開ける。
 
 料金は増子さんが支払った。
 運転手はウンともスンとも言わない。
 「有難うございました。」と言わなくてもいい。
 で、何か言えよ。
 
 増子さんが「感じ悪いなあ。」とつぶやく。
 もちろん運転手に分かるようにだ。
 
 私が一番最後に降りた。
 降りる前に「感じ悪いよ。」とはっきりわかるように彼に伝えた。
 すると、逆切れ気味。なんて言ったかわからないが、とにかく降りた。
 すると、猛烈な勢いで走り去った。
 
 なんだこりゃ。
 
 せっかく楽しかったのに、最後の最後で嫌な気分になった。
 藤田さんがタクシー会社を覚えていたし、私はナンバープレートを覚えたので、電話してクレームを言う。海浜幕張駅に限らず千葉にはこういった態度の悪い運転手がたくさんいる。運転手が不足しているとかパワハラ問題が云々なので、経営者が強く言わなくなっているのかなあ。
 
 とりあえずここ(しばざ記)は公開だけど、備忘録なので、書いた次第。
 S社の●10(←ナンバー)。
 
 2017.10.22
 
 
  
  毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
 
  
 
 
 
 ベイタウンぱれっとからのお知らせです
 第10回ベイタウン・カルチャー&ライフ・キャラバンのご案内
 
 大変お待たせして申し訳ございません。
 次回(第10回)のベイカルは11月19日(日曜日)に開催します。
 どうぞお誘いあわせの上、おでかけください。
 
 参加ご希望の方は、改めてご案内いたしますので、暫くお待ちください。
 Facebookでは受付開始しております。
 https://www.facebook.com/baytownpalette/
 
 
 料理教室のメニューは以下のようになります。
 
 ○さつまいもフライ
 シンプルに揚げるだけ!
 こどものおやつ、ビールのおつまみに最高です。
 
 ○さつまいもとスモークチーズのサラダ
 レンジで簡単!
 甘〜いさつまいもに、スモークチーズをあわせてちょっと大人な味わいのサラダに。
 
 ○さつまいもとベーコンのクリームシチュー
 市販のルーを使わない、簡単手作りシチュー。牛乳だけで煮込むのでコク深い味わい。
 さつまいものじんわりやさしいあじわいが、寒い季節にぴったり。
 
 ○白身魚のゆずゆずカルパッチョ
 新鮮な白身のお刺身をこれからおいしいゆずとあわせて、カルパッチョに。
 ゆずこしょう、ゆずの皮、ゆず果汁とゆずの3段活用で、さわやかに仕上げます。
 
 
 
 第1回 BAYTOWN DOG DAYS
 愛犬と家族が一緒に遊ぶ日
 (ベイタウン初のドッグランや、カウンセリング、愛犬の無料撮影など)
            
            開催日時 : 11月12日(日) 13:00〜17:00
 会場: 打瀬3丁目公園・ミラマール寄りのスペース(ベイタウン内)
 主催: BAYTOWN DOG DAYS 実行委員会
 (ベイタウン商店街、ベイタウン・ペットクリニック 共催)
 協力: ベイタウン写真クラブ、ほか
 *詳細は、以下のページをご覧ください。
 http://www.baytown-mall.com/archive/dogdays.htm
 *当初予定していた10月22日(日)は諸事情により変更いたしました。
 何卒ご了承ください
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  |  
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
 この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。
 |  |  
  |  幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
 ベイタウンぱれっと 代表 佐藤ともこ / 副代表 富木 毅
 ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/
 
 
  
 
 
 
 
 
                
                  
                    |  茂野製麺の新商品は、食塩を使わない「そうめん」、「うどん」、石臼挽きの常陸秋そば粉を使った「贅沢ざるそば」の3品。いずれも原料と製法にこだわり、高級そば店で食べるような贅沢な味です。上の写真は「贅沢ざるそば」の調理例。右はパッケージ。是非ご愛顧ください。 同社の「しげのオンラインショップ」は、そば(日本そば)、うどん、ラーメンなど、豊富な品揃えの千葉県鎌ケ谷市、茂野製麺株式会社のサイトです。ご贈答などの組み合わせも自由なセットもあります。
 茂野製麺は千葉を代表する「食」の企業。その発信力は全国区であり、世界にも名を轟かせています。
 「ベイタウンラーメン」の製造元でもお馴染みです。
 http://www.shigeno.co.jp/
 |  
  
  
 毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 2017/10/22 しばざ記 1987-HP版
 |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |  
                        |  |  
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 |  
                        |  |  
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ |  |  
 |  |