「俺たち2」管理人による戯言
日記でもない、コラムでもない、単なる戯言。罵詈雑言。そんな感じ。
筆者は幕張ベイタウン在住のおやじ。いや、もうじじいの領域か。すみません。
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-33)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
木更津市場に行ったのだが・・・
市場の中の市場食堂に行く予定で、早めの木更津。ところがだ。な、なんと、彼岸ということで、今日は祭日だったのだ。あんりま。市場は休み。


3月21日 土曜日。
曇り。

午前8時半。
墓参り、その他諸々の用事で木更津へ行ったのだが、早めに行く。
何故ならば、過去2回フラれている木更津市場の中の市場食堂に行くのだ。

最初に行ったときは水曜日という市場が休みの時。
水曜に市場が休みだと知ったのは初めて。

次に行ったときは日曜日。
いや、そのときは勘違い。
市場のやっている土曜日だと思って行ったのだ。

そして今日。
なんと、土曜だったけど、祭日だったのだ。

なんてこったい。

一応、誰もいない市場に入った。

ところが、市場食堂は中から灯りが漏れている。
しかも、写真のように、「商い中」の札が・・・・。

やったーっとばかり、ドアを開けて入るが、な、なんと、お身内だけでごはん食べていた。
「すみません、今日はお休みなんです。」と中に居た方に言われる。

どうやら、札を出しっぱなしだったようだ。

ああ、三度目の正直成らず。
がっくりだ。

仕方無いので、朝メシをすき家(貝渕の辺り)に切り替えることにした。
ところがだ、やってない。
24時間営業の店なのに。

なんてこったい。

そうしたら営業時間の変更のお知らせの札が下がっていた。
あららら・・・。

すき家は例の人手不足問題で、云々というのを聞いていたが、そういうことなのか。
ならばと、約2キロメートル離れた太田山のふもとにあるすき家へ。

ガーン。そこも同様にやっていない。
朝は10時からだ。

で、松屋で朝食をすることにした。(笑)



朝食を牛丼屋でというのは、何度かあったけれど、朝食メニューを注文したのは人生初のことかも。なんかとても新鮮な気分。(笑)

中央にある肉の小皿は選べる。
牛皿、冷奴、とろろ。
で、私は牛皿をチョイスしたのだ。

これで税込400円。
たぶん、安いと思う。



メインディッシュ。

すき家がやってないからなのか、やたらにお客さんが多かった。
次々にお客さんがやってくる。
朝の牛丼屋ってこんな感じだったっけ?

それから実家。
早めに墓参りに行く予定。

2015.3.21

▲このページの先頭へ





墓参りに行く前にあれこれ


早めに墓参りに行って、そして、夕方は中学の同級生に会う予定にしている。
しかし、母にとっては彼岸の墓参りは一大イベントにしているようで、いきなりぼたもちをつくったり、榊を用意したりとあれこれやっている。

やれやれ。

その間、時間が余ったので、周辺をぶらぶら。



実家の庭の、これはなんだっけな。
すもも?
梅???



やはり実家の庭のしだれ桜。
へえ、もう咲いているんだ。



車庫に置いた廃棄予定の電子レンジ。



庭の入口近くに咲いている花。
なんという名前か分からず。



今日も矢那川へ。
家から5分程度のところ。



あと10日少々でこの辺りも桜が咲いて賑やかになるのだが、今日はまだ寂しい。

2015.3.21

▲このページの先頭へ





昼食はそば処「はせ川」にて


結局、墓参りに行って、墓地の清掃などをやったら昼を過ぎてしまった。
まあ、いつも夕刻に墓参りは夕刻だったりすることが多いので、それでも早いほうだ。

驚いたのは、皆さん午前中に行くんですね。
あんなに霊園が混んでいたのは初めて。

それと、駐車場だったところに合葬墓地というような鉄筋の建物をつくっていた。
うーむ、聞いてないぞ。

というわけで、母と「はせ川」にやってきた。
ここ、比較的に実家から近いんだけど、いつも食べようと思っても、やってないケースが多い。何故だかいつもタイミングが悪いのだ。

もう何年越しというくらいフラれて、今日やっと思いを果たした。



ここが入口。
おお、わくわくするぞ。

しかし、店内は満席。
ひとつだけ座敷席が空いていたので、そこへ。

いやぁ、大変な人気だ。

注文にもなかなか来てくれないし、案の定、注文してからも時間がかかった。
あ、でも、接客は悪くない。
全然気分は害さないっすよ、ほんと。

注文は、いか・野菜天丼セット。税込で980円。
温かいそばをセットにした。



味はそうだな。
まあまあという感じだな。

とにかく慌ただしい感じで、天ぷらにしても、そばにしても本来の味じゃないような気がする。

メニューも豊富なので、リピートはすると思う。



そばは細め。
やや柔らかかったが、ざるそばでも食べてみたいな。



ややすいてきたところで写真を撮るが、相変わらず、テーブル席はいっぱい。
このあいている座敷もすぐに新しいお客さんで埋まった。
素晴らしい混み方だな。

2015.3.21

▲このページの先頭へ





木更津さんぽ


昼食後、母と私はそれぞれの用事。
母は太田山の上総博物館で開催の歴史モノの講習会へ。
クルマで送って、私は駅近くで、仕事を世話して頂けるかもしれない方と会う。

ただ、母の講習会は約2時間と、長いので、迎えに行く時間までロスが出来てしまった。いや、ロスというよりは、こういう時間こそ貴重。色々回って、色々写真を撮った。

時々太陽も出ることもあっても雲が多い。
やや肌寒い。



駅近くの駐車場にクルマを駐めて、歩く。

木更津駅に停車中の久留里線はあまり趣きがないな。



木曜舎。
高校の時に数度、卒業してから何度も行った。
ここで打ち合せと思ったが、客層を考えるとちょっと恥ずかしいかも。



この建物、確か最初の頃の建物じゃなくて、建て替えしているとは思うが、それにしてもだいぶ時が経っている。
いつか重要文化財になると思う。

木曜舎が果たしてきた地域文化への貢献などを考えると、マジメにそう思う。



ほほう。
ここは行ったことが無い。
以前、ラーメン屋だったところだ。

今度寄ってみたい。



打ち合せ終了後、線路脇の雑草の間からツクシンボ。
おお、なんと可愛らしいんだ。
(自然をいつくしむオヤジ。)



ちょっと海まで行ってみた。
小雨がぱらついたので、一旦実家方向へ戻る。



実家の近くにこんなお洒落なカフェが出来ていた。
以前は食品関係の倉庫だったところだ。

知ってはいたけれど、マジマジと見たのは初めて。



16時までと書いてある。
営業は終わってしまった。
あ、そうだ、そろそろ母を迎えに行かないと・・・。



こんなユニークな家(?)も実家の近くにある。
今までも何度か観ている筈なのにまったく記憶にない。(笑)
灯台下暗し、ってやつだな。



ここは韓国食品を扱う店。
寄ってないな、最近。
豚足も売ってるんだよね。



池田屋食堂さんの庭に咲いている水仙。
大振りで綺麗。

2015.3.21

▲このページの先頭へ





中学の時の同級生に
三十年ぶり(くらい?)に会う



午後5時にやはり実家の近くの珈琲館で会うことになった。
本当は酒でも飲みながらが理想なんだけど、仕事があるので日帰りで幕張に戻らないとならない。残念だけど、次回ってことで。

ところで、この珈琲館って、実家に近いのに、ずいぶん久々。
10分くらい早めに到着したので、またまた近辺を散歩。(笑)



珈琲館の並びにある作業着のショップ。



新道と旧道が交わるところ。
以前は木更津に来る度にここのスタンドで補給していた。



母校。
この学び舎の屋上でギターを弾いていた。



この辺りが私の教室だったんだろうか。
忘れてしまったなあ。



さて、珈琲館でコーヒーを飲みながら、T岡氏と談笑。



さすがに実業家らしいそんな感じの彼。
仕事がたくさんあって大変そうだ。
旧友の活躍は嬉しい。
なんか仕事ちょうだ。(笑)

身長は180センチだったそうだが、縮んでしまったとか。
その分、横に延びて・・・。
あ、俺も同様。(苦笑)

彼は長年クルマ関係の企業に勤務していて、重役まで登りつめたそうだ。
お二人のお子さんをちゃんと四年生の大学へ行かせて、二人とも結婚。現在は、奥さんと二人暮らしだという。

その他、懐かしい色々な話をする。
中学を出てから一度も会っていない友の話なども聴けた。

1時間半ほど話して、なごり惜しいが私は母と夕食、その後の予定もあるので、再会を約束して別れる。今度は生ジョッキでよろしく。例のログハウスの居酒屋にも行きたいっすね。



会計の時、ひとりしかお客さんがいなくなった。
この店、そんなに繁盛しているとは思えないが、いい店なので、頑張って続けてほしい。

実家の家の前まで戻り、港のほうに急用が出来たので、向かう。
もう真っ暗だ。
木更津はさすがに田舎だ。



相変わらず誰もいない「みまち通り」。
てんぷらの浜長をちらっと覗いてみたら誰もいない。

ああ、母とここで夕食にすれば良かったなあ。



中の島大橋。
写真を撮るだけにちょっとだけ寄った。

釣り人が10人くらいいた。



風もそれほどなく、波もなく、静かな静かな夜に・・・。



工場萌え〜〜〜〜〜!!!

2015.3.21

▲このページの先頭へ





ぶりまつり〜〜


スーパーのぶりだけど、これは旨い!!!



ぶり寿司。
こっちも旨い!!!!



母が新しく買ったオーブンレンジの使い方を色々テストしているが、これ、生煮えという感じだった。やり直し。(笑)

食後、テレビで、ピアノをどれだけ正確に弾けるかのようなトーナメントみたいな番組をやっていて、あの佐村河内のゴーストだった新垣さんも出ていて、惜しくも決勝で敗れた。優勝したのは12歳の女の子。

ピアノは単に正確に弾けるかどうかということだけじゃないにしろ、えらいものを観てしまったという感じ。ピアノの対戦の後は、バイオリンもやっていた。凄すぎるなあ。

2015.3.21

▲このページの先頭へ





寝不足の日曜日


3月22日 日曜日。
まずまずの晴れ。

急ぎのドキュメント制作。
昨夜、木更津から戻ってきて、適当にやっつけようなんてナメていたら、4時近くまでかかってしまった。今朝はその仕事が気になって6時半に起きて、訂正等を入れ始めたら、あれもこれもという具合に仕事が終わらなくなってしまった。

午後になって猛烈に眠くなったものの、ここでやめたら中途半端になってしまうと、頑張った。午後3時半。やっと一段落ついて、気分転換に外に出る。ぽかぽか陽気とまではゆかねど、昨日よりはだいぶ暖かくなった。



ベイタウン内の桜は、ここと、16番街のところは先行して咲いている。



こども達がサッカーで遊んでいる。
普段塾に行ってるのか、このくらいの年齢のこども達がベイタウン内で遊んでいるはあまり見かけないので、ほっとする光景だ。



花見川のところの桜はまだまだこれから。



陽射しがあるって素晴らしい。
一説によると明後日辺りから寒の戻りがあるらしい。
えー、寒くなるのは嫌だなあ。



何かの花のつぼみだろうか。

ほんと、こういうのには無知だよな、俺。



家の近くまで戻ってきたらYoshiさんにお会いする。
お久しぶり。
ハンドルバーを交換したということで、記念写真。(笑)

ところで、春の選抜高校野球で、44年(?)ぶりに出場の木更津総合高校が岡山理大を下して初戦を突破した。めでたいことだ。

2015.3.22

▲このページの先頭へ





深夜まで音楽に関する打ち合せ


午後9時半。
今年の前半に予定される音楽に関するイベントのアレコレを、ベイタウンの有名なあのアーティストさん(じゅんちゃん)と。深夜までお疲れ様でした。




2皿で500円というメニューが出来た。
これは、いいね。



いやいや、飲んだ、飲んだ。(笑)

2015.3.22

▲このページの先頭へ





二日酔いかな?


3月23日 月曜日。
薄曇り、ときどき晴れ。

今日も暖かい。
でも明日から寒の戻りがあるらしい。

外出とか打ち合せは出来るだけ今日に集中させたい。

でもなんというか、今日はちょっと調子悪い。
やっぱり昨夜の酒が残っているようだ。



これはユキヤナギでしょうか。

偶然に2013年3月23日、つまり2年前の今日、この辺りの写真があった。それを見ると、桜が咲いている。今年はご覧のように全然咲いていない。やはり、今年は寒いのかなあ。



元、真砂ショッピングセンター。
ああ、ここの桜の花は今年は観られないんだなあ。
寂しい。

2015.3.23

▲このページの先頭へ







LIVE  〜 Makuhari Sound Memory 〜
開催日時: 4月4日 土曜日 午後6時20分より
出演: Saori Kokame(vo)、Jun Arimizu(pf)
    きしのりこ / Kiyoo / 吉田 仁
会場: ベイタウン・コア(打瀬公民館 ホール) / 入場無料

お知らせです。千葉シティ5Beachエンジェルスの幕張の浜担当のSaoriさんのテーマ曲が出来ました。オリジナル曲「幕張の浜」です。
幕張に暮らす方々、幕張に関わる方々の心の応援歌として皆様にお聴き戴きたいと思います。また、地域活性化のお手伝いが出来れば幸いです。
作詞はご本人、作曲はベイタウンのミュージシャン Jun Arimizuです。
幕張の歌仲間も集まってくれます。
是非ともお越しください。
お待ちしております。

主催: ベイタウン中年バンド 協力:まくじょー / 俺達HP

▲このページの先頭へ





まくはり食らいMAX!!! 2015


2015年4月24日、25日、26日。
またあのイベントがやってくる。
世界の美味しいビールや色々な食、バブルサッカーや、音楽ライブ。
入場無料。
楽しさいっぱいです。
ぜひぜひお越しください。

ベイタウン中年バンドも出るよ!!

上のポスターの写真をクリックすると拡大いたします。

▲このページの先頭へ




2015/3/21〜23
しばざ記 1620-HP版
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。
■ ご意見などは、メールにて。
■ HOME ← しばざ記 トップページ


<<< 前の記事
次の記事 >>>

神田まつや オフィシャルサイト 茂野麺紀行
俺達のホームページ・パート2