8月10日 日曜日。 
             非常に気になっていた店です。古民家を活かした店舗で、非常に趣があります。私好みの外観です。ちょっと奥まったところにあるのもとても良い雰囲気です。店の入り口に、そばを打つところがあって、期待に胸が膨らみます。内装も郷愁を感じる味わいです。置いてあるテレビもブラウン管方式です。 
 
実はこの店、ずいぶん以前から知ってます。移転する前からです。移転する前は、実家に比較的近いところにありました。但し、私はその頃、そばそのものにはあまり興味が無かったので、店に入ったことはありません。今日、一緒に行った老母は何度か食事をしたそうです。 
 
            午後1時30分。先客は2、3人で来られている方々が3組。いずれもちょうどお帰りになるところで、我々親子が食べ始める頃には店を切り盛りする白髭の老店主とおそらく孫娘さんの二人だけになりました。しかし、食べているときに続々とお客さんが入ってこられました。台風の影響で激しい雨の中をです。かなりの人気店なのでしょう。 
 
天ざるを注文しました。1,400円です。セットの内容も、盛り付けもとてもいいです。天ぷらも揚げたてで美味しいです。しかし、そばは間違って茹ですぎたのだろうというくらいに柔らかで、驚きました。過去に食べたそばの中でおそらく一番の柔らかさじゃないかと思いました。 
 
この柔らかいそば、コシが殆ど無いと言ってもいいほどで、しかも、ぶつぶつ切れます。私は苦手です。細打ちだから、どうしてもこうなってしまうのでしょうかねえ。雰囲気も料理の見た目も、天ぷらもとてもいいのですが、肝心なそばは私好みではありませんでした。 
 
足利に一茶庵の総本店があります。あちらで食べた更科そばは、細打ちでもしっかりしたコシがありました。従って、同じ名前を持つこの木更津の一茶庵はルーツが違うのかと思いました。母に訊いたところ、ずっと以前に食べたときも柔らかだったいうことです。ということは、この柔らかさを是として常連さんは通っているわけでしょうかねえ。不思議です。 
 
            柔らかいそばが好きな人も確実にいらっしゃるわけで、そこは否定しません。しかし、エッジが立って、コシがある、いわゆる「しゃきーん!」としたそばを出してくれたら、絶対にファンになってしまう店であることは間違いないです。 
             
            以上、食べログに投稿した記事より 
             
            http://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12007028/dtlrvwlst/ 
             
             
            
             
            入口脇の植栽。 
            台風の影響で時々雨が降って、緑が鮮やか。 
             
             
            
             
            奥の座敷。 
            そこが一番大きな部屋。 
            もっとこじんまりとした部屋もある。 
             
             
            
             
            天ざる。 
            天ぷらは別盛り。 
             
            ご覧のように、いい感じの盛り付け。 
             
             
            
             
            天ぷらは大変満足のゆくものだった。 
             
             
            
             
            他は十分なんだけどなあ。だからよけいに柔らかいそばは残念。 
             
            2014.8.8 
            
             
              
             
             
             
            台風の中でも元気に草刈り 
             
            時々ざーっと降りが強くなることもある、そんな天候の中、盆前にすっきりさせたかったので、再び山の中で草刈りに没頭する。前回回転刃を替えたことで切れ味シャープになり、爽快。髭剃りのようだ。(笑) 
             
            天候が芳しくないとは言っても、実は涼しくて草刈り日和だったかも。 
             
            それでもたっぷりと汗はかいた。(笑) 
             
            同行した母は半ば野生化している茗荷をたくさん収穫していた。 
            茗荷は、周囲の草刈りくらいをすれば毎年7月の中旬頃に収穫できる。 
            父の生前は、とうもろこしだの、ナスだのを育ててなんだけどね。 
            あ、キウイフルーツもそれほど手入れしていないのに毎年実を結んでいるね。 
            それほどのクオリティじゃないけれどね。 
             
             
            
             
            草刈り向かう途中で、例の高倉にある産直センターへ寄る。 
             
             
            
             
            かぼちゃはあまり好きじゃないけれど、なんか旨そう!! 
             
            2014.8.10 
            
             
              
             
             
             
            山仕事を終えノンアルコール 
             
            
             
            午後8時少し前に実家に戻る。 
             
            前述の通り、涼しかった分、仕事ははかどったし、充実していた。 
            でも、体が思い切り水分を求めている。 
             
            もちのろん、ビールだ。 
             
            でも、食事が終わってから幕張にクルマで戻らなくてはならないので、ノンアルコールビールで、ぐっと我慢。ああ・・・。 
             
            スーパーのできあいのおかずで夕食。 
            今日は珍しく中華にしてみた。 
             
             
            
             
            いや〜、これがまた旨いっ!!! 
             
             
            
             
            その山の畑で採った茗荷でつくった漬物。 
            これは10日くらい前に行ったときに収穫したもの。 
             
             
            
             
            高倉の産直センターで買ったミニトマト。 
            うん、なかなか旨いね。 
             
             
            
             
            トウモロコシもナイス!!! 
             
            2014.8.10 
            
             
              
             
             
             
             
            
                                 『そばカフェ &和食プチマナー教室 』 
(主催:幕張ベイタウン女子部 安全食文化班 協賛:茂野製麺株式会社) 
             
            ◆日時: 2014年 8月 23 日(土) 11 時〜 14 時 
            ◆場所:ベイタウン内(セントラルパーク キッチンタジオ) 
◆会費:そば 懐石風ランチワーク&和食プチマナー講座付き 
    大人:2,000円 / 小中学生 : 1,000円 / 幼児 : 500円(ランチ付きの場合) 
                      ◆定員: 15 名 
                       
                      詳しくは、以下をご覧ください。 
                       
                      http://www.baytown-mall.com/event/2014/soba-cfe.htm 
            
             
             
             
            
             
            ベイタウン夏祭り 2014 
 
各コーナーの暫定スケジュール掲載! 
             
            http://www.baytown-mall.com/event/natsu-matsuri/2014.htm 
             
             
            出店者募集 出店要項をアップ致しました。 
以下をクリックしてください。 
 
            ベイタウン夏祭り2014 一般(ベイタウン住民)出店要項 
 
            *出店申し込み締め切りは8月11日(月)です。 
            *出店者説明会は、8月20日(水)になります。 
            *出店条件として、お手伝い1名をお貸しください。 
             (例えば、4人で出店される場合、うち1名が本部席近くのオフィシャル店のお手伝いをして頂くようになります。もちろん、その1名は交代制で構いません。) 
            
             
              
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              2014/8/10 
                              しばざ記 1524-HP版 | 
                                | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             |