8月8日 金曜日。 
            昨日、校正のはっぴーもーる21号、午前中になんとか訂正の指示を出して、下版体制に入る。納期がぎりぎりで、いや、間に合わないんじゃないかと思ったけれど、プリントハウス(船橋)の頑張りで、午後には印刷にまわせそうな感じ。ほっとひと息。 
             
            そんな感じで、当たり前だけど、今日もバタバタ。 
             
            下版が終わったら、特急で幕張花火バルの抽選用紙(スタンプラリーのカード)の回収もあるし、夜はまた別件の打ち合せがある。 
             
            で、ヒルメシは、昨日だったかな、どこで買ったか忘れたが、日清どん兵衛の「生そば食感」という袋麺を試食することにした。この手のものを食べるのは初めて。マルちゃん正麺のうどんというのがあって、最初にあちらをマーケティングリサーチで食べてみようかと思ったものの、なかなか安くならないので、そのうち忘れていた。(笑) 
             
             
            
             
            HPに載っている写真。 
             
            がはははは。全然違うね。(笑) 
             
             
            
             
            一食ごとに小分けされたそばは、茂野製麺の仕事をしているので、慣れているものの、他社での初めての商品にちょいと違和感を覚える。 
             
             
            
             
            はい、つくってみた。 
            なんにも入れないで食べてみる。 
             
            茹で汁を捨てずにつくれるというのがいいね。 
            予め薬味を用意しておけば、カップ麺並みの手軽さ。 
             
            さて、味はどうか。 
             
            うん、なかなかいいね。 
            ややもちもち感のある、そしてコシのあるそばだ。 
             
            謳い文句の生そば食感を確かに感じる。 
            つゆは、どうなんだろう。 
            ちょっと甘味が強いかな。 
             
            でも、思ったよりも旨い。 
             
            うーむ、これは侮れないな。 
            (色々な意味で・・・。) 
             
            2014.8.8 
            
             
              
             
             
             
            ついでにラーメン 
             
            
             
            インスタントの具無しそばを食べた後、ものの20分ほどで再び空腹感に襲われたので、まだ余っていたベーコンとキャベツ、もやしでインスタントラーメンをつくった。ああ、煮込んだキャベツって本当に旨いね。(笑)。 
             
            2014.8.8 
            
             
              
             
             
             
            死を迎える蝉 
             
            
             
            蝉がベイタウンの歩道の上にいた。 
            死んでいるかと思って、頭をちょこっと触ったら、ほんの少し足が動いた。 
            でも、既に死を待っているような感じだった。 
            こうしたベイタウンの石畳の歩道は蟻の葬儀屋さんがちゃんと来てくれるのだろうか。 
            いや、その前に、歩道に面したマンションの管理人さんが片付けちゃうんだろうね。 
             
            2014.8.8 
            
             
              
             
             
             
            ドンキまで歩く 
             
            
             
            夕刻、14号沿いの不二家で簡単な打ち合せ。 
            完全に運動不足なので、そこまで歩く。 
             
            太陽が沈み、幾分涼しいベイタウンの舗道。 
             
             
            
             
            ヒンガシのソラにツキ。 
             
            歩きながら思ったんだけど、今夏、どこにも行ってないなあ・・・。(しみじみ) 
            幕張界隈に、たまに都内、たまに木更津って程度。 
             
            ほぼ、毎週なんだかのイベントが入っていたり、その手伝いをしたりしているから、暇がまったく無い。ああ、旅がしたい。 
             
            近々、用事で宇都宮に行くことになっているが、先方が都内に用があるからそこで会おうなんてことにもなってるしなあ。大阪出張もキャンセルになったし・・・。 
             
             
            
             
            夕食は、とっぴん舎にした。 
            そばを始めたということで、一ヶ月前から興味があったのだ。 
             
            そばそのもの(せいろそば)は280円。(税込だと302円) 
            これが結構旨い。 
            しゃきっとしていて、弾力があって、コシもいい。 
            ただ、手打ちとは違うな。 
            旨いけど、なにかが違う。 
             
            それと、もりそばのことを「せいろそば」って表現しないでほしいな。 
            せいろって、あの四角の上に竹ざるの乗ったやつなんだけどな。 
            ま、いいか。 
             
            それと天ぷら類は、やはり揚げ置きだから、しなしなになっていて、旨くない。 
            普通の立ち食いそばのほうがいいな。 
             
            だが、前述のように、そばは美味しい。 
            また行っちゃうかも。 
             
             
            
             
            ふんわりと載せたこのビジュアルもいいね。 
             
            よし、なんかまた撮影意欲に燃えてきた。 
            頑張ろう。 
             
             
            食事の後、まだまだ歩き足らないので、ドンキまで歩くことにした。 
            忙しいのもあるし、暑かったせいで、運動もしていない。 
            足首の状態は徐々に快方に向かっているので、そろそろランニングも再開しなきゃならない。 
             
            しかし、しかし、何故ドンキまで歩くことにしたかといえば、そこで焼き鳥でも食べようかと思ったのもある。(笑) 
             
            ああいった、軽トラの荷台が焼き台になっている焼き鳥屋って、この界隈だと、ドンキの駐車場だけになってしまったような気がする。 
             
             
            
             
            ちょいと、妙なところで節約。(笑) 
            キリンラガーにするのか、これにしようか10分くらい悩んだ。(笑) 
            これを買って・・・、駐車場のところにある焼き鳥屋の屋台で・・・。 
             
            いつになく、大勢の人がたむろしているので、恥ずかしいから焼き鳥の写真は無し。(笑) 
             
            2014.8.8 
            
             
              
             
             
             
            幕張海浜公園にBBQ場がオープン! 
             
            
             
            凄く楽しいことになってきた。 
            期間限定(11月末日まで)とはいえ、これぞ待ち望んでいたものだ。 
            歩いて行ける距離にこんな施設が出来るなんて、夢のようだ。 
             
            しかも、料金は1人1,080円。 
            たったそれだけで、炭も、道具もゴミ捨ても付いている。 
            つまり、リンコスで肉と、ビールを買ってゆけば、それだけで楽しめるのだ。 
             
            素晴らしい!!!! 
             
            8月9日(土曜日) 
            そして、今日はプレオープンということで、取材を兼ねて、関係者のご招待の中に紛れて行ってきた。期待に胸を膨らましながら。(笑) 
             
            上は、午後2時半頃の会場。 
             
             
            
             
            各テーブル。 
             
             
            
             
            まずは生ビール。 
            旨いんだなあ、これが。 
             
             
            
             
            肉が配布されました。(笑) 
            おお、いい感じ!!! 
             
             
            
             
            上岡所長さんのごあいさつ。 
            素晴らしい。 
            上岡所長さん、ありがとうございます。 
             
             
            
             
            賑わい研、ベイタウン商店街のテーブル。 
            私もこのグループ。 
             
             
            
             
            楽し過ぎる!!! 
             
             
            
             
            エステシティの仲間達のテーブル。 
             
             
            
             
            林さんももちろんいます。 
             
             
            
             
            千葉日報さんも取材に来られてました。 
             
             
            
             
            実に楽しいひとときでした。 
            ありがとうございました。 
             
            よし、私も予約しちゃおう!!! 
             
            通常営業は明日から。 
             
            予約はこちら → http://digiq.jp/makuhari/ 
             
            2014.8.9 
            
             
              
             
             
             
            きしのりこさんとの飲み会 
             
            
             きしのりこさんとのリハ後の懇親会にお邪魔しましたっす。 
            お疲れ様でした。 
            きしさんと音楽のことで熱く語り合ったのは初めて。 
            ベイタウン夏祭りが楽しみです!! 
             
            スークの「鮮まる」にて。 
             
             
            
             
            その後、きしさん達を見送り、アウネの八茶へハシゴ。 
            S山氏はお疲れのようで、お帰りになる。 
             
            ハイボールで乾杯っ!! 
             
             
            
             
            お通し。 
            美味しいからいいけれど、昼間BBQをやった身から言えば、もっとあっさりしたものが食べたいと思うのであります。(笑) 
             
             
            
             
            コロッケです。 
             
             
            
             
            きゅうり漬けです。 
            これが旨かった!!! 
             
            2014.8.9 
            
             
              
             
             
             
             
            
             
            ベイタウン夏祭り 2014 
 
各コーナーの暫定スケジュール掲載! 
             
            http://www.baytown-mall.com/event/natsu-matsuri/2014.htm 
             
             
            出店者募集 出店要項をアップ致しました。 
以下をクリックしてください。 
 
            ベイタウン夏祭り2014 一般(ベイタウン住民)出店要項 
 
            *出店申し込み締め切りは8月11日(月)です。 
            *出店者説明会は、8月20日(水)になります。 
            *出店条件として、お手伝い1名をお貸しください。 
             (例えば、4人で出店される場合、うち1名が本部席近くのオフィシャル店のお手伝いをして頂くようになります。もちろん、その1名は交代制で構いません。) 
            
             
              
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              2014/8/8〜9 
                              しばざ記 1523-HP版 | 
                                | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             |