  
             
            8月1日 金曜日。 
            午後2時頃から準備を始める。 
            まずは荷物の整理、デリバリー。 
            炎天家の中の仕事はきつい。 
             
            あ、いや、このイベントは仕事ではなく、シュミの延長。 
            まったく無報酬なのだ。 
             
            3時半頃現地着。 
            荷卸し、セッティング。 
            一人でこなず。 
             
            まあ、これに限ったことじゃないけれど、ベイタウン関連の音響の仕事に関しては、ほぼ一人でやっている。一人のほうが気楽だし、混乱しなくていい。 
            でも、明日の海浜幕張まつりや、ベイタウン夏祭りはそうもゆかない。 
            短時間にセット替えをどんどんやってゆくので、人手がいる。 
            と言っても、音響に慣れた人員を手当できないので、かなり心配。 
             
            午後5時過ぎ、ほぼセッティング完了。 
             
             
            
             
            ヒルメシは時間がまったく取れず(ほかの仕事も色々あったので)、久々のカップ麺で。 
            日清の高菜豚骨、いい感じだった。 
            具が案外ちゃんとしていた。 
            但し、写真のネギは私が万能ねぎを刻んで入れる。 
             
            さて、この程度のパワーチャージで夕刻まで持つか。 
             
             
            
             
            午後5時前には神作さんの「呼吸」さんもスタンバイ。 
             
             
            
             
            オリーブ亭の小澤さんも準備完了。 
            よし、夕飯はここで。w 
             
             
            
             
            スタートと同時に仲間が集まってくれました。 
             
            しかし、肝心なビールサーバーが到着しなくて、F田さんがご自宅からビールを持ってきてくれました。有難うございます。ゴチになります。 
             
             
            
             
            ライブ前の ちこ&じゅんも一緒に。(笑) 
             
             
            
             
            神作さんにモヒートを注文。 
            待ってる間。 
             
            いや、いい感じっすね。 
             
            太朗ちゃんも来てくれた。 
             
             
            
             
            これが西千葉名物のモヒート。 
            おお、素晴らしい。 
            いやぁ〜、ベリーテイストっすね。 
             
             
            
             
            そしてライブが始まる。 
             
            ちこさん、かっこいい。 
             
            驚いたことに、かなりレパートリーが増えている。 
            しかも、かなりクオリティもアップしている。 
            素晴らしい。 
             
            上の写真はおそらくナンシーさんが撮ってくれたものだ。 
             
             
            
             
            じゅんさんと、そのお友達の連弾もあった。 
            こちらも素晴らしい。 
             
            YOUTUBEではとても凄い人気の人らしい。 
             
            2014.8.1 
            
             
              
             
             
             
            五番街のマリー 
             
            
             サプライズです!! 
            あのペドロ&カプリシャスの名曲「五番街のマリー」を、同バンドの元メンバー前田富博さん率いるトリオと、地元ミュージシャンがコラボ演奏することになりました。夢のような素晴らしい企画です。ぜひぜひ、皆さま、本日の海浜幕張まつりにお越しください。 
コラボユニット・メンバー:前田富博(dr)、鈴木健市(b)、後藤輝夫(sax)、Chico(vo)、有水淳(pf)、宮本武拓(g) 
            http://oretachi.jp/event14/kaihinmakuhari-matsuri-2014.htm 
             
            2014.8.2 
            
             
              
             
             
             
            海浜幕張まつり 
             
            
             
            8月2日 開催です。 
            皆さま、よろしくお願いします。 
             
            ステージ・スケジュール = 
            http://www.oretachi.jp/event14/kaihinmakuhari-matsuri-2014.htm 
             
            2014.7.31 
            
             
              
             
             
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              2014/8/1 
                              しばざ記 1520-HP版 | 
                                | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             |