「俺たち2」管理人による戯言
日記でもない、コラムでもない、単なる戯言。そんな感じ。
筆者は幕張ベイタウン在住のおやじ。結構、歳いってます。はい。
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-24)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
小雨の中の墓参り
やや肌寒く、菜種梅雨という感じの一日。家族は所用なので私一人で実家へ。
今年は梅の咲くのが遅かった。たぶん桜の開花も遅いんじゃないかな。



今日は木更津。

段々墓参りが楽しくなってきた年代。(笑)

上の写真は私がよくブログに書いている草刈り十字軍の現場近くの里山。
とても静かなところだ。
今年もいっぱい草刈っちゃうからね!!(笑)

こういう景色観てると、都会には住めないな~、と、しみじみ思ってしまうのだ。


私が写真を撮っているときに、母は一所懸命ふきのとうを摘んでいた。
もう時期が遅いので、硬くなってきているという。

雨はなかなかやまない。
しとしと降っている。

山里を歩きながら色々なことを考えた。
最近、きちんと考えるということを放棄しているかもしれない。
もっと考えなくてはならない。




雨の雫が梅の花に・・・。


ぎょえっ!
よく見ると、花の中に虫が・・・。



父の眠る霊園で見かけた椿の花。
なんか最近、花をよく撮るようになった。



橙湯。
木更津市桜井にて。

今は廃墟となっている。



いずみ食堂。
焼きそばで最近徐々に有名になってきた店。

40年、同じ味を提供しているそうだ。


いずみ食堂(その2)

入り口はこんな感じ。
クルマで走っていると、まったく気にも留めずに通り過ぎてしまう。
現に、私はこどもの頃から通算して何度この前を通ったのかわからないのに、1ヶ月ほど前に初めて意識してこの店を発見した。

場所は、木更津市桜井。
俳優の中尾彬さん(高校の大先輩)の実家のすぐ近くだ。



肉やきそば大盛り。(500円)

かなりの大盛りだ。
めちゃ腹いっぱい!!

スープも付く。
まっ赤な紅ショウガがチープな感じをより強めている。(笑)

上の写真だとボリューム感というか立体感が無いので、右の写真をご覧くだされ。ほら凄いでしょ??

このビジュアル平山駅前のあの焼きそば屋に似ている。

麺もひょっとして乾麺を予め茹でてつくっているのかもしれない。
ストレートの麺で生の中華麺っぽさが無いので・・・。

味付はもろソースという感じ。
やや濃い目。

でも、それがまた旨い。

特盛というのもあって、それだとこれに更に1玉追加。
価格は650円。

持ち帰りが多いが、たまに店内で食べる人がいるらしい。



年季の入ったお品書き。
値上がりする度に白い紙を貼って改訂する。

しかし、まだまだ世間相場よりも安い。

焼きそば--300円  焼きそば大盛り--450円
肉入り焼きそば--350円  肉入り焼きそば大盛り--500円
ラーメン--400円  ラーメン大盛り--450円


今度来たときにはラーメンを食べてみたい。



焼きそばをつくるのは、メインがおばあちゃん。
その娘さんと交代で、朝10時半から夜7時まで休み無しということだ。

この鉄板は2代目。


おばあちゃんはとても気さくな人。

食べ終わった後、ずっと話相手になってくれた。

感じいい店なので、もっと行こうっと。
娘さんもいい感じ。


その後、例の山に・・・。
掲載が後先逆転してしまったけれど・・・。
小雨が降っていたので、残念ながら農作業できず。

帰りに、高倉農産物直売所に寄る。
そこは時々寄るのだけれど、農産物が多い。
道の駅とか房の駅とかの小型版のような感じ。

ここのそばも旨い。

今、やってるのかなあ。



これ、せり。
130円。

安い。

夜は実家で食事。



おふくろの味。
全部のせ!(笑)

うどんに、鳥つくね団子、とんかつ、玉子、ネギ、ニラ、その他、なんでも放り込んでそして煮込んでいる。(笑)

しかも何故か中華どんぶり!!(笑)

これがまたまた旨い。



これもおふくろの味。

山で摘んできたふきのとうの味噌和え。

ほろ苦さが春の味。



2012.3.18

▲このページの先頭へ





朝ミーティング(但し雑談)
 


M崎さんとの雑談ミーティング。
実に色々なことを語らいました。

場所はコロラド、

入ったところでSマヤさんのお兄さんにお会いする。
ネパールから戻ってきたところだそうだ。

帰り際にはY根さんにお会いする。

コロラド利用者って多いよね。



家の食卓の白椿。

昨日木更津の実家からもらってきて、妻が活けた。

食卓に花があるってのはいいね。


2012.3.19

▲このページの先頭へ





チェゴヤのカップ麺


サッポロ一番のサンヨー食品からチェゴヤのスンドゥブ風カップ麺が登場。
登場といっても今この時点で新登場なのか、それとももうとっくに販売しているのかは不明。

昨日、木更津のスーパーで見つけたので、すかさずゲット。
カップ麺は好きだけど、ストックするのはあまり好きではない。
ストックしていなくて、しかも衝動的に買うのがベスト。
昨日はまさにそのシチュエーション。

で、今日のランチは麺類が続いているので、仕事で行く八千代でとんかつでも食べようかと思っていた。ところが、打ち合わせの時刻が変更になり、しょうがない(笑)ので、このスンデゥブ・・・を食べることに。わはは、実は早く食べたくて仕方なかったのだ。

まずはお湯を沸かして、そして、蓋を半分開け、中からスープだのかやくだのを取り出す。



ご覧のように、たくさん小袋が入っている。
かやく2袋、スープ2袋。
さすがちょっとお高いだけある。

かやくの2袋はお湯を注ぐ前に麺の上に載せる。



麺の上に2袋のかやくを載せたところ。
この白いものが豆腐だ。

もうちょっと大振りにしてほしいところだけど、これが限界なんだろうな。



そしてこれが仕上がり。
凄くいい感じ。

でも辛そう。

さっそく食べる。

うん、旨い。

そして辛い。

味は見事にチェゴヤのスンドゥブを再現していると思う。豆腐はさすがに小さすぎるけれど、生の豆腐っぽくなっているところが凄い。この豆腐を入れずにホンモノの豆腐を入れてもいいんじゃないかと思った。

けれど、面倒か。(笑)



麺はお湯を注ぐ前にはこんなんで大丈夫かしらん、と思っていたが、仕上がりはかなりしっかりした麺に変化していて、感動。さすがサンヨー食品。

全体的なバランスも取れているので、このカップ麺は合格だ。
幕張で見かけたらまた買ってしまうかも。



あっと言う間に食べてしまい、しかし、スープは辛いので、殆ど残った.。うーむ、もったいない。第一まだ胃袋は余裕。これは替え玉を入れるしかない。えーいままよ、とばかりに茂野の「そうめん中華」の適量を茹でてカップの中に投入。

それが上の写真。

いや~、これが想像以上に旨かった。
お陰でめちゃくちゃ腹いっぱい。(笑)

2012.3.19

▲このページの先頭へ





鉄拳「振り子」


パラパラ漫画なんだって。

野田ユカさんがFBで投稿されていたので、知った。

素晴らしい。

何度も観てしまった。

2012.3.20

▲このページの先頭へ





『Super Inky』
片桐幸男(g)大西真(b)チッコ相馬(dr)表雅之(sax)



YOUTUBEで検索していたら、何を検索しているか分からなくなり、気の向くままザッピングしていたらたまたま見つけた。片桐さん、相変わらずいいギター弾いてますね。後半、撮影者が電話に出る為にどこかにビデオカメラを置いたのか、画面が傾いてしまったのが少し残念。

片桐さん、腱鞘炎はもう治ったのかしらん。

2012.3.20

▲このページの先頭へ





幕張新都心賑わいづくり研究会


昨夜はベイタウン・コアで開催。
その後、懇親会。

遅くまで盛り上がった。

今年は既存のイベントに加えて、千葉市の花火大会も加わるし、ダンスイベントがひとつ増えるかもしれない。ますます賑やかになる幕張。みなさん、よろしくです。


ベイタウン商店会から参加者へ桜餅のプレゼント。


超満員のジャイネパール。

2012.3.20

▲このページの先頭へ


2012/3/18~20
しばざ記 1176-HP版
最新の「しばざ記」はブログ版のほうを見てください。
ご意見などは、メールにて。


<<< 前の記事
しばざ記 インデックス-24へ
次の記事 >>>


シーサイドデッキ 渡り初めイベント しばざ記・アクアテラスふれあいコンサート
俺達のホームページ・パート2