10月21日 火曜日
朝からぐずついた天気。
寒い。
午後からおゆみ野へ行く用事あり。
14時40分、遅い昼食はロピアのイートインでミートソース。
450円でお腹いっぱい。
その後、おゆみ野。
雨が降ってきた。
でも、大したことない。
それよりも目的地が分からない。
かなり近くまで来ていることは確か。
なんせ、最後に来たのは20年くらい前だったか。
おゆみ野は何度も行ってるので、まったく土地勘が無いわけではない。
しかし、20年前の記憶がかなり怪しくなっている。
確かこの辺りというところを40分くらいクルマで探した。
見つからない。
16時30分。
ミスターマックスの駐車場に(買い物がてら)クルマを駐めて近辺を徒歩で探索。
ミスターマックスの近所ということ以外に手がかりがない。
そうそう、車内に洗濯ものがあってどこかでと思ったら、いいタイミングでコインランドリーがあった。
ここで、ついでに洗濯しよう。
更に目的地を捜索。
あ。
こういう景色、確かに観たな。
ということはこの近辺で間違いない。
それはそうとして、おゆみ野、久々に歩きまわって、改めていい街(住宅街)だと思った。
街並みが綺麗だし、建っている家々がそこそこいい感じ。
敷地面積も比較的大きい。
バブルの頃の設計だっけ?
30年くらい前だったか、ちょっとここからは外れるけれど、泉谷公園に家族で何度かホタルを観に来たことがある。
今日の目的地のお宅にも何度か行って食事をご馳走になったこともある。
そうそう、その目的地とは、我々のひとつ上の先輩の家。
ワタシは直接の関係が無いのだけど、今日の訪問依頼者の会社の上司。
依頼者についても、そのお宅の方についても詳しくは語れないけれど、そんな感じ。
更に歩いたら、なんとなくその30年前の頃の記憶と景色が合致するようになってきた。
おお、こんな感じ。
ただ、ちょっと歩くのが大変になってきたし、洗濯ものも気になってるし、一旦ミスターマックスへ戻ることにした。
このミスターマックスも思い出深い。
以前ここでライブをやらせてもらった。
代理店さんからの依頼。
確かマジシャンようへいさんからのご紹介だった。
条件としては出演無料。
お弁当だけ出るというもの。
あの頃、そんな案件がたくさんあった。
そのうち、おそらくクライアントさんからライブは要らないと言われたのかどうかは分からないけれど、ここでのイベントは消えた。
しかし懐かしい思い出。
ミスターマックスで買い物して、えーと何を買ったのか忘れてしまったが、2、3千円買ったかな、そして洗濯物を取り込んで、クルマに積み、先ほど解決しかかったお宅への訪問。
するするっと場所がわかった。
そこから先は、ちょっと悲しくも、ちょっとショッキングな展開。
残念ながらプライバシーの関係で、WEBではここまで。
虚しい。
依頼者になんと報告しようか。
落ち込む。
ま、ワタシにはちょっと遠いところの話だから、それで落ち込むなんてちょっとヘンかな。
でもでも、メンタルやられたわ。
いかん、いかん、気持ちを切り替えよう。
夕食にケンタッキーと思ったけれど、やはり脂っこいのは喉を通らないだろうとパス。
結局、帰宅して焼酎のお湯割りに適当なツマミ。
無理矢理早寝することに。
ああ、当分なんというかすっきりしない日々を過ごしそうだわ。
おゆみののミスターマックスで肩掛けバッグを新調する。
(そうだ、これを買ったんだった。思い出した。)
それまでのものは廃棄する。
まだ使えるけどね。
高市早苗が女性初の総理大臣に。
夜、記者会見。
2025.10.21

一日中雨 家で焼きそばを食べる
10月22日 水曜日
そとは寒い。
なので、朝はこの温かいうどん。
身も心も温めてくれる。
ただなあ、昨日のおゆみ野の一件は尾を引き摺っている。
メンタルは決して良くない。
おまけに右肩がずーんと重い。
ぱっとしない天気にも問題があるな。
今日は都合で、パートの行き帰りは傘を差して徒歩。
そうだ、いつも思うけれど、登山用の雨合羽を買っておくべきだ。
実家にあるんだけどなあ。
帰りにどこかに寄って軽く何か食べようかとも考えたが、やめといた。
どうも食欲がイマイチ。
そのくせ痩せないのが不思議。
いや、実はウエストが5センチくらい縮まった。
ベルトの穴で分かる。
いやいや、やはりそれは違うわ。
2センチだったわ。
勘違い。
でも、少し痩せた気がする。
昼食は家で焼きそば。
15時40分。
東京は朝15度あったのだけど、今は11.1度らしい。
12月の気温らしい。
明日は19度まで上がるらしい。
本当なのかね。
15時30分。
結局一日雨っぽいね。
べらぼう39話。
歌麿が再び蔦重の依頼で美人画を描き始める。
時空鉄道〜あの頃に途中下車〜 JR京葉線
10月13日(月)放送。
懐かしい映像がたくさん、ザウスとか、グレイの20万人コンサートとか。
そう言えば、グレイはまだベイタウン中年バンドの構想がだった時の1999年、ずっきーの家族と観に行ったな。
ゲストはウルフ・アローンと、オズワルトの伊藤。
二人の思い出がまた面白かった。
ブラタモリ 山岳リゾート上高地
10月11日(土) シリーズ2回目
帝国ホテル。また泊まってみたい。
夜も積極的に食べたいわけではないが、カップ麺とか適当にうどんでは寂し過ぎるので、弁当を買って食べる。
ハンバーグ弁当。
しかし、これはイマイチだった。
弁当のハンバーグはワタシの好みだったことはあまり無い。
平島 操さん wrote:
一カ月後となりましたラシーノライブ??
両日共にソールド・アウトとなりました!
御予約のお客様どうもありがとう御座います??
メンバー一同全力を尽くしますので宜しくお願い致します!
又今回ご都合により御来場出来なかった皆様次回お待ちしておりますのでこれからもラシーノ宜しくお願い致します。
- - - - -
しかし、操さん、凄いわ。
操さん個人もバンドも。
人間性も大いにあるね。
Osamu Shinoharaさん wrote:
明日木曜(10/23)の夜、オサムな夜の15回目を演らせていただきます??
1st.set は??とベースのデュオ♪
今回のテーマは、太平洋を挟んだ日本で大人気!
往年のJAZZ喫茶でレコードのターンテーブルに載らない日はなかったほどの人気盤♪
ソニー・クラークの『Cool Struttin’??』全曲です??
2nd.set は、
お越しいただいた方々とのSessionでご一緒に楽しめれば、と??
大トリで、前回好評だったワンコーラス・トレーディング(ワンコーラスずつ歌や演奏が交代していく形)を演りたいと思っております♪
是非ご参加いただけましたら??
曲は『On The Sunny Side Of The Street』
キーは女性??に適った『E♭』
譜面は明日お配りします♪
どうぞよろしくお願いいたします??
https://clipper.live/calendar/6131336
2025.10.22

昼はもとびの焼肉に
夜は牛すきとん骨醤油鍋御膳
10月23日 木曜日
昨夜、急に肩痛が酷くなり、眠れなくなってしまった。
なので、2時頃から痛みと闘いながら、うつらうつらしていた。
完全に寝不足。
朝方、久々にBeatlesの Now and Thenを聴いて涙する。
おゆみ野へ行ったときのメンタルへの衝撃を引き摺っている。
かき揚げそばで温まる。
そうだ、今日はスタミナをつけよう。
パートへは自転車で。
結構寒さを感じた。
今日は晴れると言ってたのに、ずっと曇ったまま。
気温も上がらず。
しかし、体を動かすと肩痛が和らぐ。
じっとしているのが一番肩にこたえるのだ。
そうそう、昨日からずっと探していた小銭入れが出てきた。
どこに仕舞ったかを忘れていただけなのだけど、結構気になっていた。
出てきてすっきり。
昼食はもとびの焼肉定食。
そうスタミナをつける為に来た。
帰宅してから寝不足の解消とに、とにかく睡眠しようと思った。
肩痛はだいぶ収まった。
しかし、眠れない。
YOUTUBEでBeatlesを聴きながら横になる。
だめだ眠れない。
眠れないどころか、Beatlesのリズムとかキーとかコード進行が気になり始めた。
考えてみると、ビートルズが好きと言いつつ、そもそもちゃんと学んでいないので、インチキでギターを弾いていた。
ベースにしてもちゃんと聴いていないで、「こうだろう。」と半分くらいでたらめで弾いていた。
改めて冷静に聴いてみると、ここが違うという箇所がたくさんあって、あんなデタラメやって人前で演奏してたんだと顔から火が出るくらい恥ずかしい。
いや、今に始まったことじゃなくて、以前から間違った解釈で演奏していたことは山のようにある。
もちろん練習不足というのもあるが、解釈の仕方がかなり甘かったり、あるいは頭が悪いから練習したことをすぐに忘れてしまうのだ。
と、ここで言い訳。
言い訳だらけだから今日はこの辺でやめよう。
22時30分。
ずっと腹がすかなくて、今日はこのまま夕食抜きでヘルシーに寝ちまおうと思ったものの、22時過ぎに猛烈にひもじくなってきた。
もう我慢できない。
ということで、14号の吉野家に急行した。
お目当ては牛すきとん骨醤油鍋御膳。
牛すき鍋御膳の味が違うバージョンだ。
うーむ。
ちょっと期待外れ。
まずくは無いけれどリピートはしないな、
イメージの問題かもしれないが、牛肉に、豚骨ベースのスープはさすがに合わない。
どれと、豆苗のトッピングはちょっとないかな。
豚骨にはネギだろう。
辛味噌も付いているけど、これも安直。
やっぱ豆板醤だろうな。
おいうわけで、ワタシ的にはダメダメ。
次回は普通の牛すき鍋御膳にする、
正垣 勝己さん wrote:
ジャズの店をやったり自分で演奏活動をしていると、ミュージシャン仲間の繋がりはどんどん広がっていって、そんなある種クローズドなコミュニティが当たり前のように思っていたんですが、今回もっとオープンな、いわゆる普通の街の人達から応援されているJUKEBOXさんを見ていると、何か新鮮な気持ちになりました。もちろん音楽性の違いはあると思いますが、地域との繋がりという事も含めて考えさせられる事が多かったです。ある意味忘れ難い一日でした。
2025.10.23

阿佐ヶ谷ジャズストリート 予習
一応、明日(10月24日)、阿佐ヶ谷ジャズストリートへ行く予定である。
ちょっと予習しておこう。
以下は、阿佐ヶ谷ジャズストリートの公式HPより。
https://asagayajazzstreets.com/ajs2025_highlights/
ちょっと現地でのナビとしてコピーさせてもらいます。m(__)m
アーカイブとしても取っておきたい。m(__)m
阿佐谷ジャズストリート2025 主な見どころ・聴きどころ
けやき並木がジャズに染まる二日間 今年も開催!
阿佐谷ジャズストリート2025は、10月24日(金)・25日(土)に
街を歩けば、音楽と阿佐谷の文化に出会う
FUJI ROCK出演で話題の吾妻光良&The Swinging Boppers、詩と音楽が響き合う谷川賢作のセッション、 そして、世界的ジャズピアニスト・山下洋輔が、青春時代を過ごした阿佐谷の神明宮能楽殿で響かせる圧巻のパフォーマンスを体感できるのは、阿佐谷ジャズストリートだけ!
1995年に始まり、今年で第31回を迎える「阿佐谷ジャズストリート」。2025年は10月24日(金)・25日(土)の2日間にわたり、JR阿佐ケ谷駅周辺だけでなく、学校・教会・商店街・路上ライブなど、南北に広がる阿佐谷全体の約60会場で開催されます。出演アーティストは約200組にのぼり、日常の風景の中で音楽と出会う、まち全体が音楽と阿佐谷のカルチャーにつつまれるフェスティバルです。
山下洋輔
世界的ジャズピアニストであり、阿佐谷にゆかりある存在。毎年恒例となった神明宮能楽殿でのライブは、静寂と躍動が交差する異空間。 この圧巻のパフォーマンスを体感できるのは、阿佐谷ジャズストリートだけです。
吾妻光良&The Swinging Boppers
FUJI ROCK FESTIVAL ’25への出演が話題を呼んだ、阿佐谷在住の吾妻光良率いるビッグバンドが、ジャズストリートに凱旋。笑いとグルーヴに満ちたステージは、観る者の心を躍らせます。
谷川賢作「もこもこ」 with 増田喜昭
詩人・谷川俊太郎の言葉を音楽で紡ぐ、作曲家・ピアニスト。朗読とも歌とも違う、詩と即興の境界線で生まれる新しい音の表現が、今年もジャズストリートに登場します。
小林陽一&JJM feat. 早見優
日本を代表するジャズドラマー・小林陽一が率いるJJMに、昭和のトップアイドル・早見優がゲスト出演。2024年は、名曲「夏色のナンシー」のジャズアレンジ版を披露し、観客を魅了しました。 今年もどんな化学反応が生まれるのか、期待が高まります。
たをやめオルケスタ feat. 土屋アンナ
豪華女性編成による人気バンド・たをやめオルケスタのステージに、俳優・アーティストとしても活躍する土屋アンナがゲスト出演。ジャズの枠を超えたエネルギッシュなステージは、まさに“フェス”の醍醐味。どんなパフォーマンスが飛び出すか注目です。
増尾好秋
阿佐谷ジャズストリートの中でも注目を集めるギタリストのひとり。1970年代からNYを拠点に活動し、日野皓正、渡辺貞夫といった日本を代表するジャズメンと共演を重ね、アメリカの第一線でも信頼を得てきた存在です。温かみのあるトーンとスウィング感あふれるプレイで、国内外のファンを魅了し続けています。
また、ベーシスト 鈴木良雄、ヴォーカリスト 豊田チカら、世界の舞台で活躍してきた阿佐谷ゆかりのミュージシャンたちが、それぞれのグループで登場。素晴らしいステージで観客を魅了します。
- - - -
以下、ちょっとコピペが疲れたので、終わり。
年々寂しくなってゆくと思っていた阿佐ヶ谷ジャズストリート。
しかし、有料のライブのコンテンツはたっぷり充実していて、どれも行きたいライブ。
今回ワタシは吾妻良光さんのライブには絶対行きたかったのにヘマをしてしまった。
来年また再チャレンジしよう。
そうだ、JAZZウォークの記事だけ(コピー)やっておこう。
チケットが取れなかったけれど、JAZZウォークは行きたい。
ジャック天野さんにも会いたい。
これこれ。
これだけでも行く価値は十分。
薗田勉慶のトロンボーンも間近に聴ける。
楽しみ。
明日は天気が心配。
朝はマックにも行く。
朝は天気は大丈夫そうなので、決行。
でも阿佐ヶ谷ジャズストリートはマックから戻って再検討だな。
天気が悪いと、ストリート会場(屋外)は中止か、予定変更だろうし。
所沢空飛ぶ音楽祭2023 吾妻光良&The swinging boppers
クドイけれど...
ああ、吾妻光良ライブ@阿佐ヶ谷ジャズストリート、行きたかった。
2025.10.23


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。
2025/10/21〜23
しばざ記 3005−HP版
焼鳥じゅん 10月スケジュール
やきとり 屋台 じゅん wrote:
お世話になっております!
焼き鳥屋台じゅんです!
やっと秋らしくなってきましたね!
夜は少し寒いと感じてしまうくらいです??
10月の営業日ですが高滝駅走って2分の場所で
水木金曜日の11時〜14時でランチ営業しております!
他にも
10月12日稲毛東公園マルシェ
10月19日市原市五井の梨の木公園で肉フェス
今月もイベント盛りだくさんです!
ぜひお待ちしております!
焼鳥屋台じゅん 市原市養老960-1
2025.10.7

ホッチポッチ横浜
ごちゃまぜミュージックフェス
楽しそうなイベント。
11月2日(日)はいとしのエリーズも参戦!!

日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜
おがさわら あいさんwrote:
ご予約開始のお知らせ
LIVE in 千葉8beat『日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜』
2025/11/15(土)
【時間】開場 14:30 / 開演 15:00
【会場】千葉 music lounge 8beat
【住所】〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-10-2
【料金】4,000円(別途1drink+food)
【出演】おがさわらあい 田村武也(A.G)/小松由佳(P)
ご予約はこちらからお願いします?
https://ai-ogasawara.jp/live/

チケット一般発売中!
矢野顕子 さとがえるコンサート2025
featuring小原礼・佐橋佳幸・林立夫
〜 30th Anniversary 〜
30回目の今年は全国6都市にて開催
ご購入はこちら
◎イープラスhttps://eplus.jp/sf/detail/0005920001
◎チケットぴあhttps://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2562391
◎ローチケhttps://l-tike.com/concert/mevent/?mid=334508

東京湾夜景クルーズ
これは凄い!!!
料金もお安いし、中華街で食事して、そして船で夜景を楽しみながら竹島桟橋へ。
もちろん、船のレストランも楽しめる。
お値段が安いから交通機関として考えてもいいかも。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/?fbclid=IwY2xjaw......

2025/10/21〜23
しばざ記 3005−HP版
|