10月16日 木曜日
11時30分。
新習志野のカインズの敷地の中にあるコナズ珈琲・幕張店。
以前から気になっていたので、ここでランチにする。
コナズ珈琲は、以前八千代店に入ったことがある。
入口、入ってすぐのところで、少し待つ。
11時台だからあまり混んでないと思ったら、案外たくさんのお客さんがいた。
ワタシが席に通されて、少し経ったら、ほぼ満席になったような感じだった。
つまり、凄い人気。
ハンバーグ・ロコモコ (1,390円・税別)+コナズコーヒー(650円・税別)を注文。
ま、予想はしてたけど、2,000円を超えてしまう。
ワタシにとっては、かなりリッチなランチ。
ハンバーグ・ロコモコ丼は、割合ボリューミー。
納得できない価格ではない。
味もいいね。
コナズコーヒー。
甘い香りのハワイのコーヒー。
たまにはいいね。
周囲のインテリアもなかなか。
ゆったりと時間を過ごせた。
素晴らしいね。
また来よう。
出る時に、入口のフロアにたくさんの人が並んでいた。
平日なのに、凄いな。
コナズコーヒーでランチ後、音響の補助用品を買う為にカインズへ。
店内に入る時に、キッサンハンタさんのキッチンカーを見つけた。
そうか、確か、カインズで木曜日に出店している的な話を聴いたことがある。
キッサンハンタ(久住さん)に会ったのはずいぶん久々。
頑張っているようで嬉しい。
カインズでの買い物、予算の2倍。
3万円分を買ってしまった。
必用であり、しかし、使用頻度はそう高くないもの。
年金じじいにはちょっと痛い。(泣)
帰りは性急かもしれないが、OKに寄り、夕食を買う。
フジテレビ長寿番組「くいしん坊!万才」11月22日の特番をもって50年の歴史に幕
2025年10月16日 19時25分モデルプレス
▽ フジテレビが、今年1月から放送を休止していた『くいしん坊!万才』の放送終了を発表
▽ 最終回で松岡修造は、25年のくいしん坊人生のターニングポイントとなった料理を再訪
▽ 歴代くいしん坊は、梅宮辰夫さん、村野武範、辰巳琢郎、山下真司、宍戸開らが務めた
今年もマクハリ・イルミが開催されます。
イルミライブは、11/15(土)・11/16(日)です。
〜 出演者 〜
発表が遅れておりますが、現在鋭意選考中。
しかし、紆余曲折を経て、だいたい決まりました。
仮ではありますが、以下のアーティストさまのご出演を予定しております。
実行委員会にはこれからご提案を申し上げるので、正式ではありまん。
2025.11.15 SAT
1.15;00〜15:40 岩橋百合トリオ
2.16:00〜16:40 UQ9(ユーキューナイン)
3.17:00〜17:50 DAZS(ダッツ)
4.18:20〜19:00 ゆきえとこーし
-------
2025.11.16 SUN
1.15;00〜15:40 赤の他人 with 佐藤薫
2.16:00〜16:40 SHU & MACHIKO
3.17:00〜17:40 恵仁志(えにし)
4.18:00〜18:45 おいたえりこ with じゅん
-------
プロフィールや写真等も後日掲載いたします。
2025.10.16

朝食ビュッフェでサーモンいくら丼
10月17日 金曜日
5時30分、バレンタイン通り。
藤田さんと待ち合わせ。
新浦安のホテルで、朝食ビュッフェ。
一昨日、のこぎり山登山隊をベースにしたラインチャットで、ワタシが提案した臨時ツアー。
まあ、急だったもんで、残念ながら参加者は藤田さんのみ。
つまり、ワタシと藤田さんで行くことになった。
実はワタシ的事情を言うと、今日を逃すと、あとはみんな予定が入っているので、こういうツアーは暫く出来ない。
三番街。
引き続き藤田さんと一緒に駅に向かっている。
5時40分。
目的の電車は確か5時54分なので、余裕。
駅ホームで電車を待つ。
6時12分頃。
新浦安の駅前。
6時24分頃。
目的地のイビス スタイル 東京ベイ。
初めての場所。
Y田君がこの企画を教えてくれなかったら全く存在を知らないで過ごしていた。
エントランスを入ってすぐのところにあるレストランの受付けで、税込2,200円を払い席に着く。
たくさん空いているかと思いきや、どうも修学旅行生の席が半分くらいリザーブになっている。
つまり、ほんのちょっとで満席だった。
危ない、危ない。
まずは目的のサーモン・いくら丼。
サラダも。
その他の食べ物も種類も豊富だけど、とにかくサーモン・いくら。(笑)
ただ、いくらがどばーっとあって、いくら丼ってわけではなかった。
サーモンといくらは混ざった状態になっていた。
ま、そうだろうね。
いくらはめちゃくちゃ高級だから。
ああ、いくら丼食べたかった。
ちょっと恨めしい。
小さ目のドンブリ。
ごはんは底にちょこっと。
あとは目いっぱいサーモンといくら。
それを2杯食べたら、もう他はまったく食べられないくらい腹いっぱい。
でも無理してちょこちょこ食べてしまった。
いつものことだが、少し経ってから大きな後悔。(笑)
藤田さんもやはりサーモン・いくら丼を集中攻撃。(笑)
前述の、二杯目のサーモン・いくら丼。
ごはんは殆ど無しの状態にした。
お腹いっぱいになっちゃうので...。
今回は刻み海苔もトッピング。
藤田さんの真似。
ワサビも添えた。
それだけでビジュアルが相当アップ。
ただ、いくらが少なすぎ。
ここなんとかならないのかな。
二杯目のサーモン・いくら丼を食べた直後。
修学旅行生がたくさん入ってきて場内は混乱。
なので、人気の無い、いや、失礼、あまり人がいないコーナーでこれを取って持ってきた。
左は豆腐。
右はひじきのごはん。
左は豆乳。
非常に濃い味。
これだけ濃い色の豆乳は初めてかも。
右はエスプレッソ。
こちらも凄く濃厚。
まだ混みあっているので、不本意ながらデザート。
でも、これはこれで旨い。
暫く談笑。
もうちょっと食べられるな。
空いてきたので、温野菜とウィンナソーセージ。
これで打ち止めだな。
終わりにするつもりが、飲み物を取りに行ったついでに、ナポリタン。
いやぁ、これは失敗。
あ、味はいいんだけど、胃袋が悲鳴を上げている。
小さ目の皿に、普通の盛りの3分の1くらいの控えめ。
しかし、それがこの後の行動に大きく影響してくる。
ああ、やっちまったわ。
ごちそうさま。
そうは言っても、楽しく食べたな。
いい時間を過ごせた。
これから新浦安駅まで歩いて、武蔵野線で西船橋、そして下総中山。
つまり中山そぞろ歩きという予定。
というか、急遽そうした。
腹ごなしの歩きをするのだ。
前述のように食べ過ぎがそういうような行動の原因になったのだ。
とにかく腹いっぱい。
たくさん歩いて腹を減らそう。(笑)
老舗の酒屋さん「須永商店」さんの前のベンチで、キリンラガー。
藤田さんの撮影。
乾杯。
喉がからからだったので旨い。
我々二人が座ったベンチの前を法華経寺に向かうたくさんの参拝客がのんびりと通り過ぎる。
ここはいつきてもゆったりとした時間が流れてゆく。
いいところだ。
村上が羨ましい。
そうだ、そろそろまた村上と飲みたいね。
い
幕張の浜からの夕陽。
丹沢に沈む。
ダイヤモンド富士、明後日はおそらく検見川浜、その翌日は幕張
あ、でも、明日は船橋にいる予定だし、明後日は稲毛海岸かぁ。
今年のダイヤモンド富士は無理だな。
アド街「千歳烏山」。
京王線シリーズ第一弾。
2025.10.4 放送。
餃子屋さん、旨そう!!
喜多川歌麿の墓もある。
アド街「百草園」。
京王線シリーズ第二弾。
2025.10.11 放送。
ラーメンの弘前軒。
ラーメンのサイズがでかい。
坂道がいたるところにある。
紅葉の季節が良いようだ。
村山富一元総理(108歳)が死去。
2025.10.17


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。
2025/10/16〜17
しばざ記 3003−HP版
焼鳥じゅん 10月スケジュール
やきとり 屋台 じゅん wrote:
お世話になっております!
焼き鳥屋台じゅんです!
やっと秋らしくなってきましたね!
夜は少し寒いと感じてしまうくらいです??
10月の営業日ですが高滝駅走って2分の場所で
水木金曜日の11時〜14時でランチ営業しております!
他にも
10月12日稲毛東公園マルシェ
10月19日市原市五井の梨の木公園で肉フェス
今月もイベント盛りだくさんです!
ぜひお待ちしております!
焼鳥屋台じゅん 市原市養老960-1
2025.10.7

稲毛海岸 野音ライブ(Vol.2)
10月19日(日) 12時スタート
こちらが本家。PaPaBANDは15:10に出演。
もちろん、ワタシも応援に行きますよ!!

ホッチポッチ横浜
ごちゃまぜミュージックフェス
楽しそうなイベント。
11月2日(日)はいとしのエリーズも参戦!!

日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜
おがさわら あいさんwrote:
ご予約開始のお知らせ
LIVE in 千葉8beat『日曜日思い出堂〜銀杏落葉〜』
2025/11/15(土)
【時間】開場 14:30 / 開演 15:00
【会場】千葉 music lounge 8beat
【住所】〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-10-2
【料金】4,000円(別途1drink+food)
【出演】おがさわらあい 田村武也(A.G)/小松由佳(P)
ご予約はこちらからお願いします?
https://ai-ogasawara.jp/live/

東京湾夜景クルーズ
これは凄い!!!
料金もお安いし、中華街で食事して、そして船で夜景を楽しみながら竹島桟橋へ。
もちろん、船のレストランも楽しめる。
お値段が安いから交通機関として考えてもいいかも。
https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/?fbclid=IwY2xjaw......

2025/10/16〜17
しばざ記 3003−HP版
|