8月8日 金曜日
5時39分。
今日も例外なく暑くなりそう。
朝食。
鳥のササミのフライ。
and キャベツ。
ごはんは少々。
今日はパートの日。
10時からミーティング。
今日から「かつや」の感謝祭。
4つのメニューが150円引き。
ワタシは、かつカレーの竹。
通常料金960円が810円になる。
ま、しかし、税込だと891円。
うーむ、そんなに驚くほど安くはない。
もとい、やっぱでも嬉しい。
前回の感謝祭は200円引きだったのにな。
ちょっと渋い。
ま、しかし、旨いことは旨い。
ボリュームも文句なし。
さてと、ちょっと寄りたいところもあるが、とにかく早く帰宅する。
帰宅してすぐに、ジョッキ缶。
キンキンに冷えてて激うま!!!
いいねえ!!
新美の巨人たち「東武動物公園」
8月2日 放送
あの周辺、色々な思い出があって好きな場所のひとつ。
古利根川沿いの風景がいいね。
ただ、国道4号(旧道)は拡張工事中で、かつての情緒ある風情が損なわれているそうだ。
それと、駅に隣接していた東武の車両工場も無くなってしまったということで、昭和は遠くなりにけりっつうことだな。
ヒロ川島さん wrote:
今月8月のハイライトは17日(日)の百合ヶ丘『轍(わだち)』のライブ。このお店は『ジャズ好き』と『自転車好き』と『ワンちゃん好き』が集まるお店。どれかに当てはまる方は是非!ちなみに私は3っつとも大好きなのでまさに天国です!お店はメニューも充実。共演メンバーもギターはバーニー田辺充邦。ベースは大塚義将という気心知れたベスト・メンバーでお送りします。是非ご予約の上お越し下さい♪ーhiro
- - - - -
おお。これ、行きたいな。
あ、しかし、川崎の百合ヶ丘かぁ。
幕張からだとちょっと遠い。
どうしよう。
2025.8.8

勝浦朝市へ
8月9日 土曜日
朝焼けが綺麗。
午前4時40分の妙典橋。
じゅんちゃん号で勝浦へ向かう途中。
勝浦は朝市で、しんごさんの竹細工の店も出店している。
妙典橋を渡るのは初めて。
ワタシが行徳に住んでいた時には無い橋。
最近出来たばっかりのようだ。
この橋がもっと早く出来れいればよかったなあ。
じゅんちゃん号には、楓(かえで)さん、じゅんちゃん(運転手)、裕子さん、ワタシが乗ってる。
楓さんは妙典に住んでいて、お迎えに行ったのだ。
で、この4人で次に浜野の"ちえぞう"さんの家へ向かう。
ちえぞうさんを拾って勝浦へ向かうという寸法。
5時30分。
途中でコンビニに寄る。
今回、こうした我々のプチ旅行に初めて参加してくれた楓さんは向かって右。
ちえぞうさんはちょっと都合で写ってない。m(__)m
6時50分頃、現地近くの駐車場に到着。
朝市会場のところを拡大。
朝市j会場に向かう。
その途中、青サギ。
「君たちはどう生きるか」に登場してくるあれだ。
まだ朝市会場ではないが、食道(?)に列が出来ている。
人気店みたい。
駐車場無料サービスもある。
その隣の店にも長蛇の列。
凄いなあ。
朝市通りじゃないと、ご覧のようにひっそりとしている。
この道をクロスして朝市通りへ。
ここから朝市通り。
地図を観ると下本町朝市通りという。
結構お客さんがたくさん歩いている感じ。
仲朝市通りという所もあるみたい。
今後ちょっと研究しないと...。
いやぁ、いいねえ。
魚も野菜も見るからに新鮮。
色々買いたい。
別途また来たいな。
焼鳥、マグロ串、イノシシ串などの炭火焼き屋台。
実に旨そう。
しかも、これ、自転車の屋台だ。
凄い。
深く考えずにスルーしたが、次回、食べてみたい。
こちらは海鮮焼きの店。
ハマグリ、食べたい。
この朝市の通りは、寺社が多い。
そのひとつ。
安立寺。
あの雛人形を石段に飾る遠見岬神社もこの朝市通り沿いに入口がある。
おばあちゃんがやっている"たこ焼き屋"さん。
異常にコンパクト。
ま、でも、このコンパクトさはユニークでいいね。
1パック6個入り 400円
背後には、ちょっと有名な宮乃茶屋。
勝浦タンタンメンが有名な「いしい」。
ちょっとだけ食べたかったけれど、じゅんちゃんお薦めのラーメン屋さんに行くためにパス。
いずれ行ってみたい。
竹工房「せいみや」。
勝浦朝市にご縁が出来たのはこの方(しんごさん)のお陰。
しんごさんは、名ドラマー。
楓さんがボーカルをしている「してぃぽっぷすオールスターズ」でもドラムを担当している。
しんごさんの店での記念写真。
空気はちょこっと涼しいけれど、しかし、直射日光は厳しい。
しんごさんも大変だなあ。
遠見岬神社。
入口から覗いただけ。
ラーメンを食べてから改めてお参りに来る。
どんどん人が増えている。
じゅんちゃんお薦めのラーメン屋さん。
シンプル。
透き通ったスープ。
具は無くて、かつぶしがトッピング。
じゅんちゃんによると、以前はかつおの身が一切れ入っていたらしい。
楓さん、ゆうこさんも嬉しそう。
楓さん、美味しそうにビールを飲む。
いいね。
ワタシは、注文するタイミングが遅くて、同じロットでなかった。
ビールが旨い!!!
親子で出店しているコーヒー屋さん。
コーヒー好きのゆうこさんが早速買っている。(笑)
そういえば、若いお父さんとちっちゃいお子さんで運営するお店がいくつかあった。
いいね、ほのぼのする。
ラーメンの後はわらび餅。
これもじゅんちゃんのお薦め。
いや、しんごさんのお薦めかな?
これは、出来立てのわらび餅。
冷たい水に浸して、物凄くイケてる。
10分くらい並んでようやく買える。
人気店だ。
これはゆうこさんの。
白いやつとの合い盛り。
これで300円は安いかも。
あ、ワタシは違うのを買うので、この列には並ばなかった。^^
みんなが"わらびもち"を買って、仕上りを待っている間、ワタシはこういうのを観ていた。
実はワタシもホットドッグを買うことを決めていたのだけど、地だこ串もいいなあと思った次第。
でも、ラーメン、ビールと腹に入れて、胃袋の空きはごく僅か。
どちらか。
迷う。
ワタシはこちら。
ホットドッグ。
300円。
うん、美味しい。
ここは本行寺だったかな。
二重の塔?がなかなかの趣。
そして、遠見岬神社にこれから昇る。
例のひな祭りの時に雛人形がずらーっと並ぶあの石段だ。
この急な石段を昇ったところを、ほぼ右に直角に曲がる。
そして緩やかに山肌に沿って巻いてゆく。
右側は景色が開けていて、眼下には勝浦市街、そして魚市場、勝浦港、太平洋も観ることが出来る。
勝浦湾。
この左側のほうが太平洋、右側のほうに勝浦市街が広がっている。
勝浦市街。
ゆうこさん撮影。
ところどころに立派な寺社の屋根がある。
更に山を撒くように歩く参道を少し行くと、左側に鳥居が出現する。
この奥が本殿。
この写真は撮り忘れたので、ネットからお借りした。
出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/
%E9%81%A0%E8%A6%8B%E5%B2%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE
本殿。
ここでお参り。
ゆうこさんに撮られていた。(笑)
本殿の南東にかなり幹の太い御神木がある。
ブナの木かな?
ちょっと自信無い。
割合下のほうで枝分かれしているが、枝というレベルではないね。
幹の太さくらいある。
それと、シダ系の寄生植物が中央から垂れ下がっていてちょっと不気味な雰囲気を醸し出している。
本殿の更に奥に細い石段があり、奥の院がある。
ワタシは行かなかった。
ゆうこさんは昇った。
さすが。
下山開始。
登る時には気づかなかったが、自生する山百合がところどころに咲いていた。
下の社務所の前。
じゅんちゃんとゆうこさんは御朱印を貰っている。
遠見岬神社、ワタシは初めてだったけれど、来てよかった。
眺めもいいし、雰囲気もいいし、良い神社だ。
また訪れたい。
再び朝市通り。
しんごさんにご挨拶がてら、楓さんの歌を奉納。(笑)
動画からの切り出し。
じゅんちゃん、楓さんによる路上ゲリラライブ。
しんごさんもノリノリ。
動画はいずれアップする予定。
FBにアップした動画はこれ =
https://www.facebook.com/share/v/17P9ukmBVj/
駐車場への道。
この店、来た時よりも明らかに待ち人が多くなっている。
次回、ちょっと寄ってみたい。
次の目的地は、誕生寺。
誕生寺に向かう時に、せっかく勝浦に来たんだから鵜原理想郷の丘の上から海を見たいよね、ってことになった。
しかし、なかなか分からない。
鵜原理想郷の駐車場の前には行ったんだけどね。
結局あの駐車場でよかったんだな。
残念。
鵜原理想郷。
なんせ、何十年も来てなかったので、まったく勘が働かなかった。
ネットから。
この周辺を歩きたかった。
また今度リベンジだな。
結局、ニアミスしていながら、諦めて、次の目的地、天津小湊の誕生寺を目指す。
でも、この景色を観られたのは嬉しいね。
ここ、薄らだけど、覚えているわ。
10時36分、誕生寺。
10時20分頃に適当な駐車場にクルマを置いて、正面まで戻る。
ここから参拝を始める。
誕生寺はそれほど頻繁に訪れるということはない。
しかし、5年くらいに一度は訪れている。
たぶん房総のほうへお越しくださったお客様をお連れして、と、そんな感じかな。
前回は10年くらい前だったかな。
そうだ、そのくらいインタバルが明いてしまったかも。
前方に見えるのは仁王門。
県内最大級だという。
じゅんちゃんカメラ。
ワタシはかなり後方に辛うじて写っている。
じじいだから足が遅い。(笑)
もういっちょう、じゅんちゃんカメラ(スマホ)。
確かにこの仁王門は大きい。
何度も観ているけれど、改めて凄いと思う。
仁王門をくぐり祖師堂へと向かう。
日蓮聖人ご幼像。
仁王門から祖師堂に向かう参道の左側にある。
拡大。
日蓮聖人の12歳のお姿。
日蓮聖人は、貞応元年(1222)2月16日に誕生。大平洋の潮風をうける小湊の両親の膝元ですくすくと成長
12歳になると、両親の元を離れて清澄山に登られました。慈覚(じかく)大師円仁(えんにん)が中興した天台宗の名刹です。現代のような学校教育の制度が無かった時代には、寺院は人々にとって学校の役割をも果たしていましたから、善日麿の登山も、初等教育を受けるためでした。誕生寺の銅像は、この清澄登山前のお姿。
(出典: 誕生寺)
祖師堂。
何度も来ているが、改めて立派な建物だと思う。
ワタシがお参りした時には、既にじゅんちゃんもゆうこさんもお参りを済まし、御朱印を貰っている。
じゅんちゃん撮影。
ゆうこさんは何を祈願しているのだろうか。
日蓮聖人と鯛はなんか関係があった筈。
色々資料がありそうなので、また改めて付記します。
天井に龍の絵。
ゆうこさんの撮影?
よく見つけたね。
凄い。
グーグルマップ。
鯛の浦遊歩道はちょっと行ってみたかった。
仏舎利塔は、次の予定地、清澄寺にあるからいいか。
天津小湊から天津経由で山間部への道に入り、そして清澄寺へと向かう。
前出の日蓮聖人が12歳で入山した寺である。
11時15分。
清澄寺に到着。
まだ午前中ということに少し驚き。
清澄寺はワタシ的に2年前までは毎年一度や二度来ていた。
ここに来る時はたいてい母と来ていた。
今、母とうまくいってないので、それで少なくとも二年は来ていない。
なので、ここに来ると、色々と感慨深いものがある。
この二つの仁王像ももちろんお馴染み。
じゅんちゃんをはじめとする4人さんはたぶん初めてここを訪れてるのかな。
じゅんちゃんは一回くらい来てるかも。
大堂(本堂)へ向かう。
何度も来ているのに毎回、ぐっと来るものがある。
じゅんちゃんカメラ。
向かって左側の大きな建物は祖師堂。
これから本堂を参拝するゆうこさん。
じゅんちゃんカメラ。
ゆうこさん撮影。
楓さんファンの為に、サービスショット。
そうそう、楓(かえで)さんは、物凄く人気のシンガーであり、YOUTUBER。
ご一緒させて頂いているだけで申し訳ない。
ファンの皆さん、すみません。
鐘楼。
重要文化財の藁ぶき屋根の中門。
ゆうこさん撮影。
中門の向こうに大きな楠の木があるが、写真は割愛。
ワタシも撮っていた。
前述のようにもう何度も来ているので、これ以降の撮影は割愛しようと思っていたのだが、やっぱ写真はクセになっているので、ついつい撮ってしまうね。(笑)
清澄寺のシンボルツリー。
じゅんちゃんカメラ。
スマホ用のスタンドが設置されていた。
手づくり感たっぷりの木製。
前回は無かった筈。
これから仏舎利塔へ。
11時50分。
仏舎利塔。
ここから太平洋が望めるのだけど、もやっとしていてはっきりしない。
ま、でも、非常に景色の良いところ。
ここは5年くらい訪れていなかった。
涼しくなったらまた来よう。
それにしてもまだ午前中に再度びっくり。
これから渓谷沿いに走り、七里川温泉の先の分岐から茂原方面へ。
永田食堂を目指す。
じゅんちゃんは元気。
お陰で楽させて頂いている。
永田食堂への道中。
ワタシは眠っていた。
申し訳ない。
13時35分頃。
永田ドライブインに到着。
いやぁ、至福のひととき。
しかし、泡が割合が多くないか?
ま、いいか。
ビールには山菜の小鉢が付いていた。
有難い。
さて、なにを食べようか。
選択肢が多く、困ってしまう。
迷いに迷って、まぐろ刺身定食にした。
税込みで1.200円。
前回はぶり刺身定食。
これもまた食べたかったが、胃袋はひとつ。
じゅんちゃんは、贅沢に中トロ刺身定食。
ゆうこさんたち女性陣はぶり刺身定食だった。
来た、来た。
まぐろの赤身。
これは、これは、まもとに美味。
中トロに近いくらいの食感。
最高。
ゆうこさんの撮影。
これは”ぶり”。
旨いんだよね。
また食べたい。
永田ドライブインの駐車場入り口にあるいい感じの木と、「氷」の旗。
ゆうこさんの撮影。
その後、じゅんちゃん号は浜野までCさんを送り、そして一気に京葉道で、楓さんを妙典まで送る。
17時頃。
妙典から引き返し、そしてベイパーク。
これはゆうこさん撮影。
その後、自宅まで送ってもらい解散。
楽しい一日だった。
夕食は弁当。
冷たいビールを飲みながら...。(笑)
急に疲れがどっと出る。
まあ、それも含めて楽しかったってことだけどね。^^
シリーズ 核の80年(2)ヒロシマ 世界を動かした2人の少女
初回放送日:2025年6月2日
今年、アメリカの科学雑誌が発表した「終末時計」は、過去最短の残り89秒を示した。時計の針を押し止めようとする力となった2人の少女がいた。広島で被爆した佐々木禎子と中村節子。禎子は白血病を患い折り鶴に希望を託しながら12歳でこの世を去る。節子は生き埋めから奇跡的に生還、戦後カナダに移住し、英語で原爆被害を生々しく伝え続けた。2人の願いは大きなうねりを起こし、21世紀、核兵器禁止条約成立へとつながる。
- - - - -
この手のものに、軽々にワタシは何も言えない。
ただただ、悲しい。
そして、先人たちの力強い活動に頭が下る思い。
新美の巨人たち【華麗!“迎賓館赤坂離宮”の数奇な歴史】
2025年1月4日(土) 22時00分〜22時30分
▼東京・元赤坂の迎賓館赤坂離宮。ベルサイユ宮殿をモデルにした豪華な明治の洋風建築だが、屋根や部屋の細部になぜか鎧兜や刀の装飾が▼建物を設計した「国家の建築家」片山東熊の真意とは。
▼更に昭和の大改修を指揮した「国民の建築家」村野藤吾が、威圧感に溢れた建築を庶民にも親しみやすい雰囲気にがらりと変えた、わずか1%のワザの妙とは?▼新年最初は一級建築士の試験に合格した俳優・田中道子が迎賓館の知られざる真実に迫る。
2025.8.9

アースマーケットでビーガン弁当
8月10日 日曜日
朝の5時20分にこの豪華な弁当。
海老天重と鰻めしの九重弁当。
お値段はなんと798円+税。
ちょっと高級なのだ。
もちろん前日に買っていて、30パーオフ。
ところで、今日のタイトルの「ビーガン弁当」というのはこれのことではない。
サラダも食べる。
ヤオコーのサラダ、新鮮。
マヨネーズは嫌いじゃないけれど、なんせ家でまともな食事を食べないので、登場機会が殆ど無い。なので、無理やり使ってみた。
その後、パートへ出勤。
今日は雨。
本日8/10の船上partyは、強風等のため、中止となりました。代替partyは、18:30〜22:00風鈴にて開催します。2,500円1ドリンク付きとなります。風鈴オールスターズさんのライブもあります!!予約不要です。ぜひ!!
- - - - -
TOWAさん wrote;
本日!急遽風鈴で開催決定!!
本日の船上パーティーは雨風により中止になりました。
代わりに船着場すぐ近くの風鈴にてパーティーを行います。
値段も船と違ってお安くなり、ドタ参加もお待ちしてますのでよろしくお願いします。
※風鈴オールスターズゲストライブもやります。
8/10(日)
船パーティー中止により 風鈴パーティー
Open18時半
【内容】 サザンオンリー DJパーティー
ゲスト 風鈴オールスターズ
20:20〜ライブ(多少前後するかもしれません)
【会費】 1ドリンク付き 2500円
- - - - -
行きたい〜
けれど、今日は無理〜〜〜!!!(泣)
夕刻、ネットを徘徊していたら、「ピーマン買って〜!」という悦子さんからのヘルプ。
大量に入荷したらしい。
ワタシ、ピーマン大好き。
なので、雨だけど、買いに行くことにした。
17時19分。
アースマーケット着。
お客さんひとり。
確かにピーマン、売るほどある。
最近、「米が売るほどある」って庶民の気持ちを逆なでしたバカな大臣がいたけれど...。(笑)
いい感じ。
なんたって、ひと袋100円。
しかも、大ぶりで新鮮。
でも、2袋だけ買った。
申し訳ない。
たまたま「ビーガン」の弁当を注文されている女性がいたので、ついでにワタシのもつくってもらう。
これはそのお客さんの女性のオーダーに応えているところ。
ワタシのオーダーについてはまだ着手出来ていない。
でも、観ているだけど、旨そう。
よだれが出てきそう。
ワタシが買っているスーパーの弁当なんて比較にならない。
少し待って、ワタシのビーガン弁当に着手してもらう。
斜め後ろ姿の悦子さん。
ワタシが撮る時はいつもなんだかしらの変顔をしてくれるけれど、本当はお綺麗なのにね。
ビーガンの弁当:
(肉や魚、卵、乳製品、蜂蜜など、動物性の食品を一切使っていない弁当)
いやぁ、旨い。
野菜だけの弁当とは思えない旨さ。
ボリュームもあって満腹。
大満足。
コロッケが真ん中にあるが、それは、醤油の搾りかすでつくったんだって。
すげーな。
帰宅して、これ。
だめだ、お腹いっぱいで、全然飲めない。
しまったなあ。
ロング缶開けるべきじゃなかった。
本日放送の大河ドラマ「べらぼう」と、NHKスペシャル「イーロンマスク」を観る。
最新!富士山SP▼78分拡大版!人はなぜ富士山が好きなのか?
初回放送日:2025年8月2日
須走口五合目登山口からスタート!富士山はなぜ美しい?秘密を探るために向かったのは・・・陸上自衛隊東富士演習場!?林の中で、何と2900年前に失われた“幻の富士山”古富士の痕跡を発見!須走の町では、江戸時代の大噴火の秘密を探る。3メートルの噴出物で埋まった神社や町は、どうなった?消えた町の新事実にタモリさん、ビックリ!過去の貴重な名シーンもたっぷり!10年前、タモリさんが富士山に初登頂した場面も!
- - - - - -
いやぁ。楽しかった。
富士山が出来た理由...それは伊豆半島が本州に衝突。
びっくりだ。
「8000mで見た生と死-写真家 石川直樹の記録-」
初回放送日:2024年11月17日
10月、石川直樹はヒマラヤ山脈のシシャパンマに登頂。世界に14座ある8000m峰全てに登頂した史上初の写真家となった。登山家なら1グラムでも荷物を軽くする“デスゾーン”で、重いフィルムカメラを持って写真を撮り続けてきた石川。自撮り映像をもとに23年に渡る14座登頂の軌跡をたどる。ザイルを組み“バディ”だったシェルパの死、目の前で起きた登山史に刻まれる雪崩事故・・・。8000mで見た生と死の記録。
- - - - -
端的過ぎるけれど(時間無くて...)、とにかく感動した。
釜本邦茂さんが死去 81歳 肺炎で 1968年メキシコ市五輪銅メダル…Jリーグ発表
大谷翔平、2戦ぶり40号で現役初の3年連続40本塁打を達成 中堅越えの豪快アーチに本拠地大熱狂
ちばぎんのメールのタイトルにこの「サウナきさらづ・つぼや」の公式グッズ販売というのがあった。
クラウドファウンディングで公式グッズを制作し、販売云々という内容である。
「サウナきさらづ つぼや」グッズ開発プロジェクト:
木更津市の老舗サウナ店「サウナきさらづ つぼや」の公式グッズの開発と販売を目指すプロジェクトです。グッズ制作は富津市の株式会社イシワタが担当します。
ホームページ: https://www.ishiwata-corp.jp/
お問い合わせ: info@ishiwata-corp.jp
「サウナきさらづ・つぼや」というと、ワタシの小学校の同級生の細谷君の実家。
いや、もうあれから50年くらい経っているので、自然の流れでゆけば彼が跡を継いでいる筈だから、彼がオーナーであるのだろう。
サウナきさらづ つぼや 紹介(ちばぎん商店のサイトより) :
木更津の地で60年。
国内でも数少ない高温120℃超のサウナに、井戸水を使用した水風呂、昭和の雰囲気そのままの休憩所が人気の男性専用の老舗サウナ店です。
所在地:千葉県木更津市潮見7-3-2
営業時間:11:00?24:00
定休日:木曜日
右が細谷登君。
左が奥さん。
もう50年は会ってないわ。
小学校時代はよく遊んだのになあ。
2025.8.10


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。
2025/8/8〜10
しばざ記 2979−HP版
いとしのエリーズ さん wrote:
大森ベルポートアトリウム 納涼祭
初めての出演になります。
オーケストラとかやってるような吹き抜けのとっっても素敵な広々とした場所でライブをやります。
基本的にはこちらの商業施設の方々向けの納涼祭ですが、一般もちょっと一手間かければお席がとれるようなんです。【事前予約制】
アナログです。往復ハガキ。8/18必着締切だそうです。
往復ハガキをゲットしていただきたいのですが、一枚で10人まで予約できる抽選だそうなんで、ご友人やご家族と相談して会社帰りなど週末呑みにいらしてください。
2000円のチケットを買って、2000円分の納涼祭飲食券が付くので実質無料でご参加できます。
その他、当日ドタ参的な音漏れ、覗き見、も出来そうなところではあるみたいなので是非スケジュール帳に入れておいてくださいね!
お初でアウェイなんで皆様のお力とご声援が必要なので是非前の席をとって盛り上げてくださいーーww
◆日時:2025年9月5日(金)
1st 18:45〜 2nd 20:15〜(17時開場)
◆場所
大森ベルポートアトリウム
[東京都品川区南大井6-26]JR京浜東北線『大森駅」徒歩約3分、京急線「大森海岸駅」徒歩約4分
◆入場・観覧 実質無料
観覧席 2000円(実質無料)
8月18日(月)必着(往復ハガキによる応募
納涼祭で使える飲食券2,000円付き
●往復ハガキ(1通に10名まで)に人数、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記入してご応募ください。
応募
〒130-0011 東京都墨田区石原4-14-2-502大森ベルポート「納涼祭2025」係までお送りください。
・2025年8月18日(月)必着です。
・抽選結果ハガキについては、2025年8月19日(火)に発送予定です。
・音漏れ遠めの覗き見は無料で出来るようなところみたいですが是非座席ゲットをしていらしてください

内山りえさん wrote:
私が20代の頃から ジャズ/ポップス/シャンソンとさまざまなジャンルで さまざまなバンドでお世話になっているキーボーディスト井瀬さんが主役のスペシャルなイベントです?
多彩なプレイとそのお人柄から地元のミュージシャンたちに信頼され 慕われている井瀬さん?
井瀬さんが関わっている/関わっていたバンドのメンバーが集結。
私も2日目の「Inose & Muries (井瀬 & ミュリエス)」で歌わせていただきます??
席数が限られているのでお早めのご予約をお勧めします。
- - - - -
9月7日 操さんやりえさんが出演予定。
早めの予約....。
と、思ったんだけど、実はイヌスターヅのライブが先約だった。
うわーっ、残念っす!!!
また次の機会に....。

9/7(日)新横浜LiT
イヌスターヅ ワンワンマンライブ2025
〜収穫の秋!ワン!〜
出演:イヌスターヅ (他、ゲスト予定)
open 16:00 start 17:00 前¥3000 当\3500(ドリンク代別\600)
2025/9/7(日)のワンワンマンは『収穫祭!』やっぱりみんなでお祭り!
野菜も料理も音楽も盛りだくさん!
ぜひ一緒にライブしましょう!!
チケットは以下のページで。
https://x.gd/dx6nS
*チケットのメールでの予約も受け付けてます。こちらから↓
info@shinyokohamalit.com
タイトルに「9/7チケット予約」本文にお名前、ご希望枚数、連絡の取れる電話番号をご記入ください。受付と同じアドレスから確認返信させていただきますので、受信できる設定をお願いします。
*入場順は、並んだ順の入場となります。

稲毛海岸 野音ライブ
9月28日(日) 12時スタート
PaPaBANDのハカマンプロデュースのライブです。
入場無料。
是非、お越しください。
Be Withともご一緒いたします。
よろしくお願いいたします。

2025/8/8〜10
しばざ記 2979−HP版
|