7月26日 土曜日
午前4時ベイタウンを出発。
快晴...しかし、、、。(汗)
久々にオーバー2,000mの登山。具体的に言えば、北八ヶ岳の北横岳(2,480m)。朝4時に帰省する星野さんのクルマに同乗させて頂き、幕張を出発。登山を終え、地元の旨いラーメン屋で遅い昼食、それから諏訪大社の上、下社。時間がもっとあれば"まやG"の墓参もしたかった。この山行では星野さんに大いにお世話になった。心より感謝。
登山の内容は、最悪にして最高。
天気は上々。
行きはロープウェイを利用して、すんなり山頂を踏む予定だった。
2,237mロープウェイ駅から標高差243m。
確かに大したことない。
ルート上、困難なところはひとつも無い。
でも、運動不足の為、大汗をかいた。
気持ちのいい汗。
ところが、頂上に近づいた頃、急激に山全体を取り囲むように雲が湧いてきた。
当然頂上に立っても景色は見えない。
それどころか、段々暗くなってくる。
慌てて下山。
しかし、ほんの100m下ったところで、遂に雨になる。
それも豪雨。
簡易な雨具は持っていたが、そんなものではまったく役に立たないくらいの激しさ。
おまけに発雷。
豪雨だけならなんとかなるけれど、雷は怖かった。
ワタシ史上、こんなに豪雨な時の登山は初めて。
それでもとにかく前進あるのみ。
凄かったのは先頭をお願いした裕子さん。
頑張った。
割合ハイペースでずんずん進んでゆく。
2年前かな、初めて鋸山で登山を初めてから大いなる成長。
どんどん衰えてゆくじじいのワタシよりもはるかにフィジカルが上。
素晴らしい。
なんとか無事にロープウェイの駅に着いて、往復は想定していなかったロープウェイで地上に降りる。
全身ずぶ濡れでとにかく無事に帰還。
ザックの中もかなり浸水していたが、トレッキングシューズの中はもうぐちゃぐちゃ。
星野さんに茅野のイオン系SCに連れていってもらい、応急の靴と靴下などを購入する。
ほっと一息。
茅野市街はまったく雨は降らなかったということを知った。
あんなに激しい雨だったのに、茅野のそのSCから眺めた北横岳はくっきり青空に映えている。
そのお隣の蓼科山もその優雅な姿を惜しげもなく見せている。
ちょっと悔しい。
それにしても、とんでもない登山だったな。
改めて山の天気が急変を身を持って知る。
いやぁ、まいった。
そして、星野さんのご実家の軒先をお借りして、そこで濡れたものを干す。
幸いなことに、カメラにしても、スマホにしても無事だった。
だが、しかし、山をなめずにしっかり装備していれば、総じて快適な登山だった。
遅めの昼食をしながら、ワタシ、じゅんちゃん、裕子さん、星野さんの4人は散々な目に遭ったが、それでも楽し
かったことを語りあった。
ますます登山が好きになった。
またリベンジしたい。
今度は蓼科山だ。
因みにワタシは北横岳や蓼科山は何度か登ったけれど、頂上で晴れている景色を観たことがない。今度は是非北ア
ルプスや木曾の御嶽山を眺めてみたい。
上の写真は晴れている日の北横岳の山頂。
ネットからお借りしちゃいました。
https://haralog.in/post-3398
すみません。
2025.7.26

5時45分頃。
中央道の談合坂SA。
ここで朝食。
6時前なのに日差し強い。
しかし、空気はひんやりしていて気持ちがいい。
凄く賑わっている。
談合坂牛丼 650円。
ま、これはしょうがないにしろ、高速道路のSAで販売している、そば・うどんや、ラーメンのお値段が高すぎる。
かき揚げそばが900円とか....
星野さんのご実家。
立派なお宅です!!!
かんかん照り。
でも標高が800mだということで、空気は爽やか。
奥の縁側をお借りして、雨で濡れたものを乾かす。
あっと言う間に乾く感じ。
お父さん、お母さんにもご挨拶。
とても感じがいい方。
星野さん、お父さんによく似ておられる。^^
ハルピン味噌ラーメン・雷蔵
茅野のソウルフードのハルピンラーメン。
この店は地元の味噌をブレンドしたスープ。
星野さんのお薦め。
15時頃に行ったが結構混んでいる。
一本角煮たれ味噌ラーメンをチョイス。
角煮が旨い。
スープが旨い。
麺も旨い。
お値段は、税込で1,298円。
ちょっと贅沢しちゃったわ。
たまにはいいかも。
スープをひと口すする。
いやぁ、こりゃ旨いわ!!!
角煮も美味しい。
ほろほろと崩れる柔らかさ。
麺は太目。
茹で加減は普通をチョイスしたが、コシは強い。
裕子さんのチョイスした辛ネギ入り。
角煮は半分サイズだけど、十分なボリューム。
満足、満足。
店の前からは蓼科山、北横岳が並んで綺麗に見えたけれど、うっかりそれらをバックにして写真を撮るのを忘れた。
なんせ、これから、色々巡るところがあって、しかも時間が限られているので、急ぎなのだ。
慌ただしい。
中央道茅野バス停。
星野さんに送ってもらった。
お疲れのところすみません。
人生初の高速道路のバス停から乗車する。
本当にこんなところから乗れるのかと不安になる。
実際にバス停に来たらリアリティが沸いてきた。
バスタ新宿。
21時45分頃だったかな。
ゆうこさんによるとほぼ定刻通りだって。
2025.7.26

芳野藤丸さんのFBから。
なんと、北京のブルーノートだって!!!
凄い〜〜!!!
なんかよさげ。
イケそうかな。
まだ微妙だけど...。
今年の稲毛海岸・野音ライブは9月28日(日)です。
是非、皆さん、遊びに来てください。
で、今、ハカマン体長のご指示で出演バンドのプロフ&写真を集めてます。
でも、今、用意してあるのは昨年のクリッパーに使ったBe Withのだけ。
すみません。
準備次第。
2025.7.26


毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。
2025/7/26
しばざ記 2974−HP版
内山りえさん wrote:
私が20代の頃から ジャズ/ポップス/シャンソンとさまざまなジャンルで さまざまなバンドでお世話になっているキーボーディスト井瀬さんが主役のスペシャルなイベントです?
多彩なプレイとそのお人柄から地元のミュージシャンたちに信頼され 慕われている井瀬さん?
井瀬さんが関わっている/関わっていたバンドのメンバーが集結。
私も2日目の「Inose & Muries (井瀬 & ミュリエス)」で歌わせていただきます??
席数が限られているのでお早めのご予約をお勧めします。
- - - - -
9月7日 操さんやりえさんが出演予定。
早めの予約。
まだ9月の(ワタシの)スケジュールが確定してないので、ちょっと、、、、
うむ、でも行きたいなあ。

2025/7/26
しばざ記 2974−HP版
|