還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「再びケバブ丼」
なかなかイマリーさんとの遭遇はレアなので、滅多に買えないけど、あのケバブ丼のファンになっていて、今日二回目の購入。早速食べる。


6月19日 木曜日

今日も暑い。
いや、昨日以上だ。

都内は猛暑日。

11時過ぎ、イマリー。
昼食にケバブ丼を買う。

二回目。



いやぁ、今回も美味い。

そしてボリューム満点。

リトルハウスさんのクレープかアサイボウルも売上協力で買おうと思ってたのだけど、腹いっぱいでダメ。ごめん。





諏訪さん、アサイーボウルの写真送って!!!




ぎんぎんぎらぎらの夏なんです。
(細野さんのちょっとパクリ)

いや、とにかく暑い。
6月でこの暑さは考えられない。

当然、家ではエアコンつけっぱなし。
エアコンつけっぱなしするくらいの収入がない。

大丈夫なのか、俺。


ブラタモリ 「東海道五十七次の旅・第二夜」 2024.11.3 日 放送
ブラタモリ 「東海道五十七次の旅・第三夜」 2024.11.4 月 放送
2日分、一気に観た。
1日目は、1時間(実際には45分)だったが、二夜、三夜は30分の尺。

第二夜は、55番目の宿、淀宿。京都競馬場が昔の地形のヒント。石清水八幡も淀宿の近くへ行く。
第三夜は、枚方宿と守口宿。



8000mで見た生と死 ?写真家 石川直樹の記録?
初回放送日:2024年11月17日

10月、石川直樹はヒマラヤ山脈のシシャパンマに登頂。世界に14座ある8000m峰全てに登頂した史上初の写真家となった。登山家なら1グラムでも荷物を軽くする“デスゾーン”で、重いフィルムカメラを持って写真を撮り続けてきた石川。自撮り映像をもとに23年に渡る14座登頂の軌跡をたどる。ザイルを組み“バディ”だったシェルパの死、目の前で起きた登山史に刻まれる雪崩事故・・・。8000mで見た生と死の記録。

- - - - -
録画してずっと保留していた。
いやぁ、感動。
ビジュアルが凄すぎ。
これは消せないな。
いずれまた観る予定。


夕刻、急にピザが食べたくなって、駐車のことを心配しなくていい蘇我のロピアまで行った。
でも、往復を考えて、わざわざそこまで行かなくてもいいや、なんて途中で思った。

しまったなあ。



野菜が食べたかったので、サラダ。
しかし、これオーバー500円。

これだったらサイゼの400円くらいで食べられるサラダのほうがよかったかもしれない。
ちょっと残念。

旨かったけれど。

ああ、残念!!



マルゲリータ。
税込み390円のコスパは非常に良いのだけど、今日のはなんだかジューシーさが足らない。
パサパサした感じ。


夜、かんちゃんと電話で長話。
久々に話して、いろいろ助かった。

ありがとね!!!

そうそう、さくらんぼもありがとう。

2025.6.19

このページの先頭へ





外山安樹子トリオ & 国貞雅子 ライブ


6月20日 金曜日
5時36分の南西の空。

まだこの周辺には光が届いてないけれど、この十分な明るさは、とんでもなくいい天気になる雰囲気。
とんでもなくというのは、真夏日ということ。
ああ、困ったもんだ。



朝食にあさりのパスタ。
パックに入ってたものを後さき考えずに更に移したら、当然のごとく天地がひっくり返り、美しくレイアウトされていたビジュアルがとんでもないことに....。

多少手直しはしたんだけどね。



安いサラダ。

野菜補給は大事。

さて、今日は忙しいぞ。



12時40分頃。

若干曇りがち。
なので、幾分暑さが収まっているような気もする。
でも蒸し暑い。
今日は14時以降は、東金の予定。
色々あって、お手伝いをする。
プライバシーの関係で詳細は避ける。



出かけるので慌ててわかめそば。



駅に向かって歩く。

時折、かなり強い太陽光線。

たまらない。

東金まで行き、その用事の中で蘇我まで戻らなくはならなくなった。
いわゆるおつかい。(笑)
しんどい。(泣)

そしてとんぼ帰りで、再び東金へ。

まあ電車なんで、大丈夫だけど、待ち時間が長い。
蘇我から大網までだったらあっと言う間なんだけどね。





再度東金に向かう時、列車の時間待ちで蘇我駅ナカのそば屋さんでのかつ丼。
スープ付きで650円だったかな。

なんとなくこれが今日最後の食事かも。
せっかくの東金なので、地元ならではのごはんが食べたかったのになあ。








素晴らしいライブでした!!!!

今日は、直前まで東金の個人宅でのイベント(音楽ライブではない)のお手伝いでした。
当初はそのイベントが早い時間帯に終わるので、終わったら彩夢師さんのライブ(成田)に行く予定でした。
ところが数日前、イベントの開始時刻が諸々の事情で大幅に遅れることになり、ライブに行くのは絶望的に。
なんてこったい。

ところがところが、昨日、外山安樹子トリオ+国定雅子さんのライブの会場がなんと、東金からすぐ近くであることが判明。
九十九里方面でやるというのだけなんとなくインプットしていた。
ま、そうだとしても、彩夢師さんのライブのこともあったし、バタバタしていたので、ここは諦めよう。
ライブの開始は19時。ワタシの東金のお仕事のエンドは20時。やっぱ無理だ。
近くなのに。残念。
せっかくの機会なのになあ。悲しい。

しかし、しかし、一応、ダメもとでその東金のイベントを指揮って(仕切って)いる親方に事情を話して、抜けていいか直談判。
いい奴なんで、即OK。
というか、ワタシはじじいなので、そもそもそんなに戦力になっていないのもあってか、拍子抜けに、「いいっすよ。もちろんっす。」と言ってくれた。
有難う!!!!

言わせた感もあるね。ワタシよりもちょっと一回り若い世代なんで。(笑)
ホントのことを言うと、ワタシが抜けた時間以降のほうが片付けという一番辛い仕事があるのだ。
申し訳ない!!!
かたじけないっ!!!
感謝、感謝です。
この借りは必ず返すね!!!

そんなわけで、二転三転しながらの外山安樹子トリオ&国定雅子ライブ。
超ギリギリの滑り込み。
素晴らしいライブを心から堪能できた。
皆様のお陰です。
心から感謝。

そうそう、演奏も歌ももちろん素晴らしいけれど、音響もスペシャル良かった!!!
国定雅子さん、ボーカル、格段に上昇中ですね。
凄い。
まあ、ワタシごときが上昇中なんて言葉を軽々に発するもんじゃない。
国定雅子さんの歌唱力はハンパなく凄すぎて、コメント不要。
すみません。

それと、彼女のスキャットは大好物。
めちゃいいっ!!!!

彩夢師さん、次は必ず行けるようにします。m(__)m





ホールならではの良さですね。
のぎくホール、素晴らしいステージ環境です。
ライティングもばっちり。











片岡義雄さん wrote:

6月の山武市サロンコンサート、梅雨入りで雨模様と思ったら、なんと猛暑続きの真夏日が続いてる中での開催となりました。
「EARLY SUMMER JAZZ&POPS CONCERT」と題してのステージは外山安樹子トリオのインスト演奏から始まり、その後国定さんの
圧倒的なボーカルが始まると、一瞬の静寂に包まれたあと手拍子でホール内は高級ライブハウスの雰囲気となりました。
2セットは国定さんのピアノ弾語りでスタート、至極の時間はあっという間に過ぎて、まだまだ聞きたいという余韻を残して終演しました。

セットリストを以下に記します。

(1st set)

1.Love Is A Many Splendored Thing (外山トリオ)
2.Caravan             (外山トリオ)
3.Sometimes I'm Happy
4.Morning
5.New York State of Mind
6.Love for Sale

(2nd set)

7.Bridge Over Troubled Water (ピアノ弾語り)
8.Summertime
9.I Loves You Porgy
10.May Journey      (外山トリオ)
11.The Water Is Wide  (外山トリオ)
12.Night And Day
EC.You've Got A Friend

(写真も片岡義雄さん)



恋人よ我に帰れ / 国貞雅子 酒蔵コンサート

2014年4月27日に開催された守屋酒造(山武市)酒蔵コンサート。
出演は、国貞雅子(vo) リン・ヘイテツ(p) 関口宗之(b) 。

懐かしい。



おお。これは知らなかった。
平岡遊一郎さんとのコンビ。
ネットで国貞雅子さんが平岡さんとご一緒しているのは知ってたけど、初めて拝聴したよ。
素晴らしいね。


TOKIOの国分太一氏がコンプライアンス違反とかで、日テレの番組降板だって。
ただ、内容が殆ど分からない。
どうなってんだ。

2025.6.20

このページの先頭へ





まやGに会いに諏訪へ


6月21日 土曜日
午前6時ちょい過ぎのイオン本社前のミニストップ。

ここで朝食。
and 無糖の酎ハイ。(笑)



レインボーブリッジ。
とんでもなくコントラストが高い。

助手席だからこういう写真が撮れる。
もっと高層ビル群とかを撮りたかったけれど、うっかりしてた。
残念。





談合坂SAにて。

ナイスなフェアレディ。
エンジンがぴかぴか。

オーナーさんもかっこいい!!!



渋滞気味なので、ちょこっと休憩。

その後、富士山が良く見える地点があったけれど、それもうっかり撮り逃してしまった。



9時17分頃。

前方に見事に八ヶ岳の主峰、赤岳が尖って見える。

中央高速を走って、こんなに見事に赤岳が見えたのって、初めてかもしれない。
それと、自分で運転していて、写真を撮ることも出来ないので、記録と記憶に残っていないからそう思っているのかもしれない。

それにしても赤岳、懐かしい。
赤岳もピークハンターだった頃、がつがつ登ったことがある。
しかし、撮影済みのフィルムを紛失して、写真は無し。

9時40頃、諏訪で高速を降りる。
そして、まやGが眠る来迎寺へ向かう。

その前に、コンビニに寄り、献杯用のアルコールなどを買う。

10時前には諏訪湖から来迎寺のある丘の上に到着。
来迎寺はなんと諏訪大社・下社のご近所。
諏訪湖が眺められる素晴らしいロケーションだ。



駐車場からはこんなに素晴らしい景色。
諏訪湖が広がっている。

実は後でわかったが、ここは来迎寺の駐車場ではなかった。(汗)

本来の駐車場はここから少し下がったところにあった。(笑)











まやGへの献花。
この下に彼は眠っている。
そして喜んでくれている。

これ、ほっその撮影。













そば割烹・八洲のホームページ:
https://yashima-sobaten.com/index.html








王ヶ鼻はもうちょっと歩けば行けたけれど、また今度ね。

北八の辺りをうろついていた二十代後半、二度ほど王ヶ鼻に立ったことがあるが、いずれも天候が良くなくて何も見えなかった。
そんなに遠くない時期に再度行ってみたい。

*写真はネットから。m(__)m





帰り道の途中。
だいぶ山から下ってきての佐久の郊外。

じゅんちゃん号はグーグルの言う通りに進む。
時折民家が出てくる寂しい道。

でも、段々民家も店も出現する。

高速に乗る前にラーメン食べたいということで、みんなの意見がほぼ確定。

どさん娘・望月店。
長野県佐久市。



どさん娘という名のつくラーメン屋はほぼ旨いと鼻っから思ってのチョイス。
というか、後で分かったんだけど、高速に乗る前の最後の店だった。
危なかった。

この写真は出る時に撮った。
20時頃だったかな。
だからもう周囲は真っ暗。

いや、店に入った時も19時半頃だからその時も暗かったのかもしれない。

店内は結構賑わっている。




肉味噌ラーメンをチョイス。
豚バラ肉のボリュームが良い。
いやぁ、思いがけず超うまい。
抜群のスープの味。
もちろんすりおろしニンニクたっぷり投入。(笑)

疲れも吹き飛ぶ!!!

と、言いつつ、この後、急激に眠気が来てダウン。(笑)

2025.6.21

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。


2025/6/19〜21
しばざ記 2961−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2961
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版





【Elias Bartholomeo&彩夢師 ツーマンlive】


彩夢師さん wrote:

Elias Bartholomeoさん、オーストラリア出身の凄腕ギタリスト
「イライアス・バルトロメオ」さんが来日
https://www.eliasbartholomeo.net/
トミー・エマニュエルとも共演した経歴を持ち、MatonギターAERアンプと提携しているだけでもレベルが分かります!!
そんな方の演奏が聴けるのにチャージはなんと投げ銭!!
このレベルの方の演奏を投げ銭で聴けるのは贅沢かと…次回来日時はブルーノートかも知れません。
ご予約はぜひお店か彩夢師まで

6月20日(金) 19:30スタート
成田 jazzbar CLOUD9
成田市上町556−1 五番館ビル2階
0476−22−2532

- - - - -

これ、行く予定だったのに、なんと当初から入っていた用事の時間がズレてしまい、難しなってしまった。
というか、確実に無理。
残念〜〜〜っ!!!!

2025.6.18

このページの先頭へ






なんと無情でしょう。
同じタイミングで行きたいライブ。
彩夢師さんのライブもほぼ同じタイミング。
しかもこのライブの前にはとんと以前から入っていた用事があり、そのタイミングもほぼ同じ。
しかもしかもなんと東金。
なんたる偶然。
この外山安樹子トリオの会場の近くじゃないか!!!!

2025.6.18

このページの先頭へ






諏訪ツアーの翌日で、結構キツイけれど、Kiyomiんの為なら、というわけではないが、明日、行きますよん。ASUMO劇場も中に入るのは初めて。楽しみ。
2025.6.21 T.Shiba

このページの先頭へ





2025/6/19〜21
しばざ記 2961−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.2961
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-60)  しばざ記・ブログ版