| 
 5月19日 木曜日
 
 いい天気。
 本来ならば、朝一で木更津へ行って、そして午前中に草刈り、午後には幕張に戻るというように考えていた。
 
 午前4時に起床している。
 しかし、しかし、昨日、寝不足の上、昨夜は飲んだので、その疲れが出て、体がうまく動かない。
 疲れてるなあ。
 
 結局、朝一のタイミングを逸した。
 
 写真は11時50分。
 これから出発する。
 
 ラーメン食べたい。
 美好でラーメン付きの定食食べよう。
 
 あらら。
 美好、おやすみだ。
 
 仕方ない、じゃあ、日高屋で。
 しかし、浜野の交差点のところの日高屋の周囲が物凄く渋滞している。
 
 こんなところで、昼食を摂っていたら、大幅に時間をロスしてしまう。
 
 ということで、ちょっと先の白金通りの初めて入るラーメン屋。
 
 存在は知ってたけれど、なんか凄い店名だぞ。
 屋台屋だって。
 へー。
 
 
 
 外観。
 割りとちゃんとした店構え。
 
 この並びにやはり地味な中華屋があって、そっちは以前入ったことがある。
 
 店に入ると、いきなりおばちゃんが「今日はヒマだよ。」と出迎え。
 最初はワタシを知人と間違えたと思ったのだが、どうもそうではなくて、単に人見知りをまったくしないタイプの人だった。
 
 年齢は、70歳までは言ってないかな。
 ワタシよりは上な感じ。
 
 ワタシが「なんで暇なの?」と訊き返したら、
 「なんでだろうね。天気が良すぎて、みんな遊びに行っちゃってんじゃないの?」と、答えた。
 そして、ワタシがクルマで来たのを知って、「そこだとさあ、警察は大丈夫だけど、民間のやつがよ、あっちはうるさいからさあ、こっちに駐めなよ。」と指差してくれた。
 
 親切。
 
 ただ、声が酒とタバコでいかれてしまった感じの超野太いしゃがれたトーン。
 ドスが効いてるタイプ。
 
 
 
 店内。
 
 こんな感じ。
 
 
 
 メニュー。
 シンプルなラーメンが食べたかったので、一番先頭の普通のラーメン(税込み600円)を注文。
 おっと、セットメニューというのがあるのか。
 プラス200円で餃子3個とライス、それにした。
 
 
 
 つくってくれている間に、カウンターの上のほうにあったポスターを眺める。
 
 ほほう、市原はこういう病院があるんだあ。
 なんか面白そう。
 
 その時、年輩の男性客が入ってきて、ワタシの隣に座った。
 あまりよく見なかったが年齢はワタシと同じくらいか、あるいは少し上かな。
 
 おばちゃんがワタシのラーメンをつくっているのか、奥に消えている間、全然気にせず、のんびりと構えていた。たぶん常連さんだよね。
 
 で、おばちゃん、ワタシのラーメンをささっと配膳する際に、ちらっとその常連さんを見て、物凄くでかい声で、「あれぇ。今日は来ねえのかと思ったよ。んで、勝ったの?」と言った。
 
 常連さんは「勝ったよ。」と、落ち着いた声で答えた。
 
 「よかったねえ。昨日も勝ったんだっけ?いいじゃんよ。」とおばちゃん。
 続けて、「ハイボールでいいのかな?」と、ウインナあるよ。食う?」と...。
 
 「ウィンナ頂戴。」と常連さん。
 
 食う?いうラフな言い方が笑える。
 房総の昔の人は女性でもこうだから、まあ、まあ、いいのだ。
 
 その後の話をラーメンをすすりながら聴いていたら、どうもその「勝った」というのはパチンコの話で、仲間達のことも話題に出たし、「海物語」かな?というような機種の話とか、今日はまわったとか、何千発だから、3万5千円で、結局1万5千円しか儲からなかったとか、まあ、そんな話が永遠に続いていた。
 つまり、このおばちゃんもパチンコ大好きみたい。
 
 話の流れから、この常連さんほぼ毎日パチンコに通っている感じ。
 
 その後も話の中に色々な人物が登場してきて飽きない。
 
 
 
 これがセット。
 
 餃子はちょっと黒くなりすぎだろう。
 ま、いいか。
 
 お、ニンニクが効いていて、うまいわ!!
 
 ラーメンは竹岡式系だね。
 
 
 
 おお。
 スッキリとして旨い!!
 
 梅乃家とは全然違うけれど、これはこれでいい味。
 先日食べた木更津富士屋の味よりももっともっと薄味。
 
 チャーシューは沈んで見えない。
 けれど、ちゃんとしたチャーシューだった。
 
 
 
 麺も意外に、あ、意外にと言ったら失礼だけど、ちゃんとしてるわ。
 もちもち系。
 
 うん、素晴らしい。
 嬉しくなってしまうよ。
 
 ごちそうさん。
 また来ますね。
 
 こんな店、どんどん少なくなってきているような気がする。
 
 タイトルに「面白いラーメン屋」と書いたが、ワタシがそう思っただけで、「何が面白いんだよ!」と突っ込まれる方もいらっしゃるだろう。
 でも、いいんです。
 ワタシがおもしろきゃ。m(__)m
 
 
 
 実家に14時頃到着。
 
 それから山仕事。
 
 
 
 17時頃、休憩。
 
 田植えの終わった田園風景を眺める。
 
 
 
 
 夜、母と久々に”はま寿司”。
 
 たまの回転寿司は旨いね。
 
 しかし、もう10皿も食べられなくなってしまった。
 
 何気なくテレビを観ていたら、木更津のKuttaという店が紹介されていた。
 なんと、魚市場の中。
 へえ、そんな店が出来たんだな。
 行ってみなきゃ。
 それと、袖ヶ浦ののうえんカフェも。
 その近くの「なじみ」という店も。
 
 2022.5.19
 
 
  
 
 
 あさり飯の弁当がただただ素晴らしい
 
 
 5月20日 金曜日
 
 6時15分の近所の風景。
 緑豊かでまことに嬉しい。^^
 
 
 
 遡ること1時間くらい前の5時20分。
 昨夜木更津で買ったあさり飯。
 アサリの量がハンパじゃない。
 
 素晴らしい。
 
 
 
 こんなのも買った。
 
 いかのソフト揚げ。
 夜にとっておいて、飲みながら食べる予定。
 
 
 
 昼食はイオンスタイル幕張ベイパークのフードコートでかつ丼。
 
 これ、通常税込580円だけど、時々税込500円で食べられる。
 有難いことだ。
 
 
 
 まいう〜〜。
 
 ベイパのフードコート、最強だね。
 他のイオンには無い画期的なキッチンスタジアム。
 
 
 
 夜、木更津で買った天ぷらをツマミにしてだらだらと飲む。
 旨し。
 
 
 
 茂原の例のお菓子屋さんの工場のやつ。
 
 確かに旨いわ。
 
 佐々木朗希がソフトバンク相手に投げている。
 4対0でマリーンズが勝っている。
 
 ヤフーのプレミアムで視聴は無料。
 
 夕刻、だらだらとテレビを観ていたら、幕張新都心のカインズ(実際の所在地は習志野市)が登場。色々なアイディア商品が紹介されていた。
 
 政府はTPOでマスク無しを推奨。
 つまりマスクの効果よりも弊害のほうが多いってことを認めたわけだ。
 
 2022.5.20
 
 
  
 
 
 家飲み@雨の夕刻
 
 
 5月21日 火曜日
 
 夕刻、すんごい雨。
 
 スマホで雨雲レーダー見てびっくり。
 豪雨地帯は1kmくらいのちょうど真円で、それが2個、約1kmくらいの間隔で新習志野方面へ移動していた。
 
 そんな時は飲むしかないね。
 
 デッドストックになっていたトップバリューのバーリアル。
 これだけしか在庫が無いと思うと、なんか物凄く旨く感じる。
 
 
 
 あ。
 でも、奥のほうにスーパードライのジョッキ缶があった。
 
 やっぱ、これだね。
 
 開栓する時に泡がこぼれるので注意。
 
 と思ったけれど、やっぱやってしまった。
 難しいわい。
 
 この後、ハイボール。
 飲んでいたらいつのまにかうとうと。
 
 疲れてるわ。
 体も痛いし。
 
 
 
 夜はカレーそばを食べて、そして、またうとうと。
 
 早めに寝るとする。
 
 2022.5.21
 
 
  
 
 
  
  毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  |  
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
 この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。
 |  |  
  |  幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
 ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅
 ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。 乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。
 
 お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
 http://www.kanda-matsuya.jp/
 |  |  
  
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 2022/5/19〜21 しばざ記 2563-HP版
 |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |  
                        |  |  
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 |  
                        |  |  
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ |  |  
 |  |