| 
 11月6日 土曜日
 
 いつものようにうどんをつくって食べるところから今日の一日がスタート。
 今日のうどんは牛肉コロッケが2つ。(笑)
 
 ま、そんなわけで、今日も高揚感が殆ど無い一日になりそうなんだけど、さに非ず。
 イントロ文にも書いた通り、今日は素晴らしいイベントがある。
 
 朝から晩までの壮大な企画。
 音楽あり、パフォーマーあり、グランピングもある。
 凄いなあ。
 
 あと驚くのがスカイランタン1,000個の打ち上げ。
 
 これは凄い。
 かつて経験したことの無い企画。
 
 さすがさすが。
 
 因みにワタシもちょこっとだけこの企画に参加している。
 
 ま、それはどうでもいいか。
 
 
 
 昼近く、様子を観に行ってみた。
 
 びっくりするくらいの人。
 これはまさに人垣ってやつですな。
 
 このブロックを100人とすると、それのざっと5倍くらいが周囲を取り囲んでいるので、ここだけで500人はいるかな。
 
 で、この後ろ姿の人は、よしもとの新人の芸人さんです。
 
 
 
 別アングルから。
 
 しかし、しかし、いったいどうしてこんなに人気があるのか、分からない。
 単によしもとブランドに群がっているのか?
 
 正直言うと、少しこの芸人さんのパフォーマンスを観ていたが、何が面白いのかさっぱり分からなかったよ。
 
 ジェネレーションのギャップをひたすら感じたっす。
 
 今回もこのPAのオペレーターも兼ねて、自ら実行委員長という重責を果たしているのが、B-Pamの代表の遠藤さん。
 素晴らしい。
 
 本人は写真に撮られるのをあまり得意でないとしているので、写真をアップ出来ないのが残念。
 若くて、頭脳明晰、そしてハンサムなパパさん。
 
 
 
 カヤオイ君も頑張っている。
 
 
 
 キッチンカーにもたくさんの人が並んでいる。
 凄いね。
 
 
 
 人気店だとこんなに並ぶ。
 
 
 
 J48さんも頑張っている。
 大変だな。
 あまり無理しないでね、ママ!
 
 
 
 こちらはフリマの様子。
 
 やはり凄い人だかり。
 
 気がつけば私も昼食難民。
 それほど並んでまで時間をかけられない。
 
 イオン@ベイパークで何か買って食べよう。
 
 ワタシが手配したパフォーマーのAXEL翼君の出番を確認してから、一旦会場を後にする。
 
 
 
 ベイパふれあい広場で孤軍奮闘している研ぎ陣さん。
 
 これだけ人がわさわさしているから、さぞや注文が入りっぱなしかと思いきや、むしろ売上は低調だそうだ。
 なんでだろうね。
 
 彼は早じまいすることになった。
 
 娘さんが焼き芋をご自宅で始めたそうで、そっちの応援に回るのかな。
 
 しかし、今日に限ってベイパふれあい広場には食べ物屋さんが出ていない。
 出れば、確実に売り上げ良かったのにね。
 勿体無い。
 
 で、腹ペコの私は何か買って、と思ったが、わ、イオンのレジも長蛇の列。
 あらららら。
 
 しょうがない、一旦ベイパークを離れて、ベイタウンのコンビニで何か買おう。
 
 
 
 イチョウと青空のコントラスト。
 
 時間が無くて、おにぎり2個とコーヒーを公園のベンチで食べて、再びベイパークへ戻る。
 
 あ、そうそう、AXEL翼君のステージ、見損なった。
 タイミングが合わない。
 
 でも、15時過ぎにもう一度やるそうなので、その時に応援に行こう。
 
 
 
 15時過ぎ。
 クロスポートではスカイランタンの準備が着々と進行中。
 
 人海戦術で大変な作業。
 なんせ、1,000個つくらないといけない。
 
 あ、この写真は最初に出してしまうとネタバレになってしまうが、これらはヘリウムガスを注入して空に浮かぶという構造になっている。
 灯りは本来の火ではなく、LEDなのだ。
 これなら安心だよね。
 
 その辺り、どうなっているのか秋山さんとか、数人の人から問合せがあったけど、なるほど、なるほどなんですよ。
 
 もちろん、ワタシも、いやワタシらもスカイランタンの本番には駆けつける予定。
 コア練をちょいと抜け出してということで。
 
 
 
 公園の花見川寄りのほうはちょっと人もまばらになっているが、しかし、ここはダンボールでおうちをつくるというコーナー。
 親子が一緒になって頑張ってつくっている。
 まばらという表現をしてしまったが、参加者多数。
 かなり盛り上がっている。
 
 なるほどね、このイベントの一週間くらい前から、いや、もっと前からイオンスタイル幕張ベイパークへスタッフがダンボールを取りに行ってたもんね。
 
 この企画、ほんとに素晴らしい。
 
 
 
 この辺りはグランピングのエリア。
 
 テントは自分で用意するのかな?
 もしそうだとしたら、テントは買ったものの、なかなか郊外まで出かけていってというのは難しい方にとって、まさかこんなに近くでキャンプ出来るなんて、ということだ。
 
 これもいい企画だね。
 
 これがあるからこのイベントのタイトル「公園を24時間楽しもう」ということになっているわけだ。
 
 んで、BBQのパークマジックも、幕張温泉「湯楽の里」もこのイベントに参加している。
 専用のバスで温泉に往復し、そしてテントに泊まる。
 最高だね。
 
 おっとその前にスカイランタンを見物する。
 
 いやぁ、素晴らしい。
 主催者に感謝、感謝。
 
 
 
 ゲームのコーナーもある。
 そして盛り上がっている。
 幕総クラブなどが協力。
 
 ああ、ここも島田先生が本来はやってくれていた筈。
 改めて合掌。
 
 
 
 さて、AXEL翼の二度目のステージ。
 徐々にこども達が集まってきている。
 
 
 
 気づいたら、開演直後に更にこども達が集まる。
 
 そうなると、ジジイは邪魔なんで、立ち去ることにする。
 うわ、ほんと凄い人が集まってきた。
 
 
 
 ご覧の通り。
 
 物凄いお客さんでしょ?
 もっともっと集まってきている。
 
 翼くん、よかったね。
 
 ワタシはここで一時撤収する。
 
 
 
 夕刻。
 これからコア練へ。
 
 その前に腹ごしらえ。
 
 J48さんで肉(なんの肉だっけ?)のサンド?と、スープ。
 
 あー、旨い。
 ママの味。
 
 
 
 こんな感じ。
 
 結構ボリュームがある。
 食べごたえばっちり!!
 
 
 
 一旦、コア練に行き、そこから、にいろさん、藤田さん、椙ちゃんと一緒にスカイランタンを観る為に会場に来た。
 
 まもなく始まる。
 わくわくどきどき。
 
 じゅんちゃんやいつきちゃん、栄子さんは別ルートで会場入り。
 
 
 
 19時半、カウントダウンの後、一斉に浮揚。
 
 
 
 わー。
 凄い、凄い。
 大コーフン。
 
 こんな光景は初めて。
 
 
 
 さすが一千個となると凄いよね。
 
 誰だっけかな、香港で見たとか言ってる方がいたけれど、そっちも死ぬまでにいっぺんくらい観たい。
 
 
 
 スカイランタンを観終わって、というか途中で戻り、そしてコア練の続き。
 
 おお、気がついたら女子率高いね。
 有難い。(笑)
 
 21時まで使わせて頂く。(片付け込で)
 
 
 
 コア練の後はしっかりこれですな。(笑)
 
 
 
 餃子が旨い。
 
 夕食代わり。
 
 
 
 
 バーミのアルコール提供時刻を過ぎた後は、これ。
 
 ま、なんだかんだと飲んでるわけですわ。(笑)
 
 
 
 2年前かあ。
 またやってほしいなあ。
 
 
 
 
 
 2021.11.6
 
 
  
 
 
 公園イベント2日目(防災運動会)
 
 
 11月7日 日曜日
 
 今日は防災大運動会。
 かたっくるしいタイトルですが、実は色々コンテンツがあって面白いですよ。
 ベイパふれあい広場でも防災グッズの販売ほか色々やります。
 是非お出かけください。
 
 
 
 午前8時からテント張り。
 ワタシも手伝い。
 
 で、10時にはスタンバイ。
 
 昨日の快晴とは打って変わり、ご覧のように日差しもなく、そして風もある。
 
 防災運動会そのものは、公園だが、こちらベイパふれあい広場は、防災グッズの販売と、防災に因んだ飲食の提供。
 
 
 
 仲野さんの店。
 つまりmame nakanoも出店。
 メインはコーヒー。
 
 
 
 こちらは防災グッズ。
 簡易トイレ。
 
 これはあったほうがいい。
 
 
 
 カンパンも販売している。
 
 
 
 
 これらは防災食品。
 
 これ、一回試食しているが、美味しいのでお薦め。
 しかも安い。
 
 
 
 イオンスタイル幕張ベイパークも防災グッズを販売。
 
 
 
 
 mane nakanoさんのパイ。
 これはカンパンを使ったパイということだ。
 
 そうそう、右の人物は昨年まで島田先生の手伝いをしていた彼だ。
 一旦就職した後、現在は仲野さんにお世話になっているらしい。
 
 へえ、そうなんだ。
 
 
 
 Tomoさん×テント幕張は、すいとん。
 
 
 
 幕張ブルワリーのブースではカレースープ。
 
 おっと、昼近くに日が出てきた。
 
 
 
 Marikoさんと中野コーチ。
 
 やはりこの防災イベントに参加してくれている。
 
 
 
 正午をまわると、たくさんの人出。
 
 いい感じ。
 
 しかし、ワタシも忙しくなってしまい、あんな人やこんな人がわざわざ来てくれたのにぞんざいな対応。申し訳ない。後日またゆっくり!!m(__)m
 
 
 
 売上協力。
 
 幕張ブルワリーのカレースープ。
 そしてカンパン。
 
 うん。旨い。
 
 
 
 こちらはTomo's Cafeのすいとん。
 
 大繁盛。
 
 
 
 
 うん、美味い。
 300円でこの内容。
 
 有難い。
 
 
 
 レシピも配布していた。
 
 有難う。
 
 
 
 
 おお。西村さん達ご一行も来てくれた。
 
 ちょきちょきさんも。
 
 感謝、感謝。
 
 
 
 Keiko Kawabeさんも寄ってくれた。
 なんと、葉っぱがたっぷりのニンジンを頂戴した。
 
 有難うっ!!
 
 
 
 夕刻、慌てて帰宅。
 予定よりも1時間遅い。
 
 慌てる理由はSaori Projectのリハ。
 みんなの時間の関係で今日しか時間が取れない。
 まして私もまったくギターに触っていない状態。
 
 ということで、皆さんをお待たせし、リハの場所に到着。
 
 しかし、さおりんがもうそろそろ帰宅しなくてはならない状況。
 あららら。
 
 1曲だけ音合せする。
 わずか5分にも満たないリハ。
 
 皆さん、ごめんなさい。
 
 
 
 ということで、記念写真を撮って散会。
 
 
 
 リハの後は乾杯。
 
 椙ちゃんも一緒。
 バーミにて。
 
 
 
 担々麺。
 
 バーミの麺は久々。
 
 
 
 そして紹興酒。
 
 なんと以前は100円+税だったのに、158円+税になってしまった。
 
 ショック、ショック。
 
 
 
 適度に飲んで、オモテ飲み。
 
 ああ、バーミ高いわ。
 クーポン使えないのが残念。
 
 
 
 
 
 
 海浜幕張駅前
 マクハリイルミ 21/22 点灯式  2021.11.12 (金曜日)
 司会: 小亀さおり
 
 
              
                
                  |  |  |  |  |  |  
                              |  |  | 17:30 ・・・ |  | 点灯式開始 |  
                              |  |  | 17:40 ・・・ |  | イルミネーション点灯 |  
                              |  |  | 17:43 ・・・ |  | ステージ転換 |  
                              |  |  | 17:44〜17:54 |  | フェアリーズ 音合せ |  
                              |  |  | 17:55 ・・・ |  | 千葉市長・実行委員長よりフェアリーズへの表彰式 |  
                              |  |  | 17:58〜18:12 |  | フェアリーズ コンサート |  
                              |  |  | 18:13 ・・・ |  | エンディング |  * ご来場にはマスク着用でお願いいたします。
 * 雨天、及び荒天は中止致します。
 * このイベントの会場はベイパふれあい広場ではありません。ご注意ください。
 
 マクハリイルミ 21/22 公式サイト = https://www.makuhari-illumi.com/
 
 2021.11.7
 
 
  
 
 
  
  毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  |  
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
 この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。
 |  |  
  |  幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
 ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅
 ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。 乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。
 
 お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
 http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm
 |  |  
  
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 2021/11/6〜7 しばざ記 2498-HP版
 |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |  
                        |  |  
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 |  
                        |  |  
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ |  |  
 |  |