11月3日 水曜日(文化の日) 
             
            朝食はアジフライのうどん。 
            最近はうどんになんでもトッピングするのがマイブームというか、ずっとそういうのが続いている。ゆでうどん、本当に好き。 
             
            最近乾麺のうどんをまったく食べていないな。 
            たまには食べたい。 
             
            さてと今日は天気もいいし、運動不足の解消に自転車を走らせるぞ。 
             
            脚の具合はまだ良くないので、散歩やらジョギングは出来ないから自転車。 
             
             
            
             
            10時45分。 
             
            まずはお馴染みのこの景色から。 
             
            天気はいいけれど、遠望は利かない。 
             
             
            
             
            おっと、今気づいた。 
            今日は文化の日じゃないか!! 
             
            どおりで人が多い。 
            曜日ばかりか祝日にも疎くなってきた。 
             
             
            
             
            スカツリ方向。 
             
            おお、小さい灯台のある突堤のすぐそばをSUPが...。 
             
             
            
             
            おお。 
            更に沖合に目を転じると、カヤックで釣りをする人が...。 
             
            実は肉眼では釣りをしているのは分からないが、最近カヤックでの釣りは静かなブームなので、それかなと思た。 
             
            なので、右下のカヤックをトリミング。 
             
             
            
             
            まさに釣竿が見える。 
             
            いいなあ。 
            ポイントまで行けるのが羨ましい。 
             
            カヤック、欲しくなるね。 
             
            因みにSUPの釣りもやはり静かなブーム。 
            らしいよ。 
             
            そしてワタシは海岸沿いを稲毛海岸方面へ。 
             
            以前から稲毛海浜公園が色々変わったという情報があって、時々私の仲間も行ってるみたいなので、この際、自分でも観に行ってみることに..。 
             
            そういや、ケミハマの海岸沿いのレストランは未だに利用したことがない。 
             
             
            
             
            ケミハマ。 
             
            こちらはSUPが主流。 
            最近はウィンドサーフィンよりもSUPのほうが多いみたいね。 
             
             
            
             
            かっこいいのだ。 
             
            いつかまたバイクに乗ろうと思ってたけれど、いつの間にかもう歳食ってしまって、無理っぽいな。 
            せめてカブでも乗ろうかなあ。 
             
             
            
             
            稲毛ヨットハーバーは久々。 
             
            こっちのほう全然来れなかったもんなあ。 
             
             
            
             
            なんとか記念館の前にデミノカフェが出店していた。 
             
            どこかで見かけたクルマだと思ったら...。 
             
             
            
             
            
             
            売上協力。 
             
            うん、甘さは控えめ。 
            爽やか系の味。 
             
            ご馳走様。 
             
             
            
             
            ところで、グランピングの施設ってどこだ?? 
             
             
            
             
            あ、花の美術館の近くだったのね。 
             
            あの建物はカフェ。 
             
             
            
             
            こっちがグランピングのエリア。 
             
            なるほどねえ。 
             
            ま、広々としてるからいいか。 
            海もあるし。 
             
            最近、クルックフィールズを観てきたばかりで、興味はそっちのほうへ行っちゃってるワタシ。 
             
             
            
             
            沖にはヨットがたくさん。 
             
             
            
             
            おーーーっ、そうだ、そうだ、すっかり忘れていた。 
             
            ここ、新しく海に突き出たデッキ。 
            船着き場じゃないから桟橋とは言わないけれど、そんなやつ。 
             
             
            
             
            完成予想図。 
             
            凄いよね。 
             
             
            
             
            ちょっと遠めに見てみる。 
             
            ここから見ている限りは大したことない。 
            そんな風に思えてしまうんだけどね。 
             
            ま、利用方法にもよるんだろうけど...。 
             
            実はちょいと楽しみ。(笑) 
             
             
            
             
            そう言えば、白い砂を入れた浜辺だったが、白砂はもう殆ど残っていない。 
             
            数億は2年くらいで消えてしまった。 
            ま、そうだろうな。 
             
            その白い砂を入れた施工については未だに賛否がある。 
             
             
            
             
            花の美術館に行ってみた。 
             
            ネーミングライツはもう終わったんだっけ? 
            またどこかに売るんだろうか。 
             
            こちらにもキッチンカーが出ている。 
            いいね、キッチンカー。 
             
            ワタシもキッチンカーの出る場所を管理するのに関わっているから、そういうのが非常に気になる。 
            というか、幕張海浜公園も毎土日はキッチンカ―が出ていてもいいよね。 
            別にマルシェじゃなくてもさ。 
             
             
            
             
            ここは有料エリア。 
             
            ちらりと覗き見。 
             
             
            
             
            陽だまりにテーブルと椅子。 
            いいね。 
             
             
            
             
            もふもふのもふ。 
             
            これ、コキアでよかったんだっけ? 
             
             
            
             
            そのコキア越しの風景。 
             
             
            
             
            敷地内の一角で菊の鑑賞会をやっていた。 
             
            どれも立派。 
            甲乙つけがたい。 
             
            育てるに当ってはナミナミならぬご苦労があるんだろうね。 
             
             
            
             
            帰りに高浜SCに寄ってみた。 
             
            アースマーケットさん。 
             
             
            
             
            
             
            東北人家は、日本語の表記が消えていた。 
             
            中国人だけをターゲットに切り替えたのかな? 
             
             
            
             
            稲毛海岸駅近く。 
             
            桜の狂い咲き!! 
             
            なんかこの写真、気に入った。 
             
             
            
             
            
             
            
             
            稲毛海岸駅の日高屋。 
             
            ひょっとしてここで食べるの初めてかな。 
             
            野菜補給の為のタンメン。 
             
             
            
             
            そうか、日の丸の旗を観て、今日が「文化の日」だということを再認識。 
             
            一旦帰宅、そして夜は日本一周の長旅を終えて、帰ってきた「やきとり屋台じゅん」くんのミニ歓迎会をやる予定。 
             
            場所はokano。 
            楽しみ。 
             
            仕事いっぱいしないとね。 
             
             
            
             
            
             
             
            
             
            
             
            
             
             
            
             
             
            
             
             
            
             
            
             
             
            
             
            
             
            
             
            
             
            
             
             
            
             
            
             
            藤田さんがこちらに来るときに...。 
            幕張マルシェ、大盛況。 
             
            あのカヤオイ&ナカダイ君がスタッフに入り大盛況。 
            凄いね。 
             
             
            
             
            2014年の今頃。 
            もちろん幕張温泉・湯楽の里は無い。 
             
            あの松林がある。 
             
            懐かしいな。 
             
             
            
             
             
             
            
             
             
            2021.11.3 
            
             
              
             
             
             
            *********** 
             
            
             
            11月4日  
             
             
            
             
             
            
             
            
             
             
            
             
            
             
            
             
             
            
             
            2021.11.4 
            
             
              
             
             
             
            ******** 
             
            
             
            11月5日 
             
             
            
             
             
            
             
             
            
             
            
             
            
             
             
            
             
             
            
             凄い、凄い。 
グランピングも出来るんだ。 
だから「24時間公園を楽しもう!」ってタイトルなんだね。 
             
             
            
             
            お待たせしました!! 
日本一周の旅から戻ってきた焼鳥屋台じゅんクンがさっそく出店致します。 
営業再開第一弾は、次週の火曜日(11/9)16:00〜 
            お楽しみに!! 
             
             
            
             海浜幕張駅前 
                        マクハリイルミ 21/22 点灯式  2021.11.12 (金曜日) 
                        司会: 小亀さおり 
                        
              
                
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:30 ・・・ | 
                   | 
                  点灯式開始 | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:40 ・・・ | 
                   | 
                  イルミネーション点灯 | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:43 ・・・ | 
                   | 
                  ステージ転換 | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:44〜17:54 | 
                   | 
                  フェアリーズ 音合せ | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:55 ・・・ | 
                   | 
                  千葉市長・実行委員長よりフェアリーズへの表彰式 | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  17:58〜18:12 | 
                   | 
                  フェアリーズ コンサート | 
                 
                
                               | 
                               | 
                  18:13 ・・・ | 
                   | 
                  エンディング | 
                 
              
             
                         
                        * ご来場にはマスク着用でお願いいたします。 
                        * 雨天、及び荒天は中止致します。 
                        * このイベントの会場はベイパふれあい広場ではありません。ご注意ください。 
             
                        マクハリイルミ 21/22 公式サイト = https://www.makuhari-illumi.com/ 
             
            2021.11.5 
            
             
              
             
             
              
              
            毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。 
            何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。 
             
            
            
             
            
            
            
             
              
             
             
             
            
              
                
                    
                  
                    
                      
                         | 
                         | 
                       
                      
                        ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 
                        周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。 
                        この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   
                    | 
                 
              
             
             
            幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。 
            ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅 
            ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/ 
            
            
             
              
             
             
             
            
              
                
                  
                  
                  
                    
                      
                        江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。 
                        乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。 
                         
                        お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ! 
                        http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
            
            
             
              
             
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              2021/11/3〜5 
                              しばざ記 2497-HP版 | 
                                | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
            
             
      
             | 
             |