還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-49)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「純輝のブラックラーメン」
日曜の午後、木更津へ。ちょっと疲れ気味。途中で眠くなったりしたので、小湊鉄道のウォッチングをしたり、だらだらと移動。夕刻には木更津でラーメン。
スマホ版 = 


2月21日 日曜日
今月は何故かパートの休みが土日というパターン。

自分的には曜日の感覚が無くなっているが、土日に休めるというのは、なんだか世間の人と一緒になれた感があってちょっと嬉しい。

上は、午前7時ちょい過ぎの窓の外の景色。
今日も天気がよさそう。

天気が良いどころか、4月の中旬くらいの陽気になりそうだ。

目標としては昼ごろに木更津に出発。
でもきっとやることが多過ぎてそれは無理だと思い直す。



14時ちょい過ぎ。

バレンタイン通り。
(K-50)



15時ちょい過ぎ、市原の元リンガーハット。

とんがり帽子は無くなってしまって寂しい。
木更津と幕張をしょっちゅう移動している私にとっての生活動線にあった唯一のリンガーハット。

とは言え、利用率が少なかったな。
もっと利用してたら閉店することにはなかったかった?
いや、そんなことはない。

ところで、なんでここで写真を撮っているかというと、腹減ってしまって、この近くの手打ちラーメン珍来で担々麺でも食べようかと思ったからである。

しかし、駐車場にクルマをとめたところで、気が変わった。
ちょっと我慢して、木更津の豚39で食べることにした。

どうせなら、もっと腹を減らそう。

ちょっと奥へ移動。
小湊鉄道の上総村上駅へ。

駅にちょっとした駐車スペースがあり、クルマを置いたら、テレビで面白いのをやってた。

あの長瀬君がプロレスラーで出ているドラマ。
少しだけ観ようと思ったら入りこんでしまった。



気がつくと、一輌の列車が。
一輌だと列車とは言わないか。

お、しかし、ネットで1両列車という言葉を見つけた。
ふーーーーん!



ホームには誰もいない。



80分の1スケールモデル。

こういうの10代の頃は好きだったけれどなあ。



ひと昔前のテイスト。



上総村上駅から姉ヶ崎方面へ向かい、そして袖ヶ浦公園方面の道、えーと、平成通りでよかったのかな、そこを走る。

途中、ピンク色に染まる休耕地を観た。

ちょっと寄ってみる。
なんだろう、これ。

レンゲじゃないな。
小さい花。

接写すりゃよかったかな。




少しだけ袖ヶ浦公園へ寄る。

時間帯が遅いのにも関わらずたくさんの人。
駐車場もぎりぎり駐められたけれど、間一髪。

あ、これらの写真は人を写しこまないアングルで撮った。



これはK-50+200mmで撮影。
一応、クルマには積んでおいた。



水仙。

水仙と言えば、保田の水仙ロードを思い出す。




木更津港。

日暮れが近い。



中の島大橋を眺められる公園の駐車場にクルマを置いて、散歩しながら早めの夕食へと向かう。
一応、目標は新しくオープンした「豚39」という店。

ネットで見たら、営業時間内。



この界隈、古い木造建築の飲食店が立ち並ぶ。

ここは...。



なんと寿司屋さんだ。
今は営業してるのかなあ。



ここ、日進食堂のお隣。

なんだっけ?


木更津製パン直売所。
大神丸菓子店と書いてある。

看板には何度も重ね塗りで更新された痕が残っている。

木更津製パン、なんとなく記憶に薄ら残っている。
絶対に食べてるな。



岡埜栄泉堂。

チェーン店のような名前だけど、ここが本店なんだね。

検索すると、他、都内とかの2店舗がヒットするけれど、関係性は薄いような気がする。

この店の存在感はそこそこあるのだけど、実家から離れていることもあり、殆どここを利用したことが無い。

やはり和菓子と言えば近い三好家だな。



ばった庵。

なんと老人福祉施設なんだね、ここ。
ネットで観た。

元、産直野菜の市場だったところ。
ちょっと今度覗いてみようっと。

ところで、ここまで歩いてきて誰ひとりにも会ってない。

なんてことだ。



コーヒー専門店。

ここ、流行ってるのかなあ。



選擇寺(せんちゃくじ)。
光明寺の北側にある。

間に愛染院があるから隣ではない。



何故か鬼瓦。



歌舞伎でお馴染みの与三郎の相方、こうもり安の墓。
実はこうもり安について私は詳しくないのだけど、優男は合ってるけれど、芝居に出てくるキャラじゃないらしい。




この店、なんだっけ?
ヒントは「楽」の文字。
「後楽」のような気がする。

で、一度くらいはここで食べたなあ。
おそらく30年以上も前のこと。



到着〜!!

は?
やってない??

ちょっと店に入ってスタッフさんに訊いたら、なんとスープが無くなって終了だということだ。

あ〜〜、残念〜〜〜っ!!!

そんなに人気店だったんだぁ。

しょうがあるまい。
すぐさま次の目的地を設定。

そうだ、純輝へ行こう。
そこも比較的新しいラーメン屋さん。

与三郎通りを歩き、富士見通りに出る。
そこを渡り、八幡様の東側の路地を通り、みまち通り。
そこにある。



店構え。
以前ニュー東京だったところ。

居抜きなのかその前の店と店内のレイアウトは殆ど変っていない。
ただ、テーブル席を廃し、背中合わせの2列のカウンターのみにしてある。

そのほうがたくさん入れるね。



初めての店なので、自分ルール的に、その店のスタンダードなブラックラーメン (750円+税)をチョイス。
750円は良心的だなと思うけれど、税込になると825円。
なんか高いなあという印象に変わる。(苦笑)

店内に先客はゼロ。
カウンタ内は若い男女で切り盛りしている。

注文して待っている間に男女のカップルさんが入ってくる。
更に私のラーメンが到着する直前に若いカップルさんもうひと組。

おお。そこそこ人気があるみたいだな。

チャーシュー丼 350円+税も食べてみたい。
今度ね。



来た〜っ!!
ブラックラーメン。

確かに黒い。

でも、キャッチフレーズのように色は真っ黒だけど、意外にあっさりしている。
うん、旨いわ。

スープの中に混じっている乾燥タマネギみたいなものもいいね。
その他、夢中で食べてしまって細かい分析は出来てない。



麺はちょうどいい太さとコシ。
なかなかいいねえ。



チャーシューも美味しい。

うん、ここはちゃんとした味だ。
当然リピート有り!!

ご馳走様。



店を出ると暮れなずむ街。

相変わらず人はいない。
見捨てられた街のようだ。



懐かしのサカモトのマーク。

ここに残っていたんだね。
気づいていたか、それとも何年か前に写真に収めていたかもだが、すっかり忘れていた。



八幡様の向こう側に夕陽が落ちた感じ?

これはちょっと画像修正した。
HDR使えばよかったな。



境内にも人はいない。



おお。港のホテルの名称が変わったね。

KUKUKUという名に変わったんだね。
以前のコルスターナもかっこよかったけど...。

なんと、もうラブホじゃなくなったんだな。(← 坂さんが教えてくれた)

今度寄ってみようっと。



登志也の家の前の通り。

自転車のおっさん発見。

やっと人に会えた。(笑)



赤い橋の情景。



船溜まりと、としまや弁当。



実家にて。

これはイオンで安くなっていたので購入。母にプレゼント。
新宿中村屋の製品「月の菓。

1個もらって食べた。
まんじゅうっぽいやつだな。

19時10分頃、買い物へ。
イオンモール。



こんなものを買ってしまった。
洗濯機をまわしながら食べる。

テレビでは大河ドラマ、「青天を衝く」の第3話。
あれ?
第2話だったね。

渋沢栄一の物語。
少年時代の栄一はもうあっと言う間に青年になってしまう。
子役、可愛かった。

年々子役を観ていると孫のように思う。

小林薫がいい味出してるなあ。



母と1個ずつ。

中に抹茶のあんこが入っている。



またコインランドリーで乾燥機を回しながらセブンイレブンでコーヒーを買い、外で飲む。
気温がそれほど低くなくて気持ちがいい。

そうそう、コーヒーを買うためにセブンイレブンに居た時に、若いトラックの運ちゃんが凄い勢いで入ってきて、トイレに向かい、そしてまた出ていった。ぶつかりそうになるくらい慌てて入ってきたのだけど、せめて店員さんにお声を掛けたり、なんか買っていったりとか出来ないのかね。

と、年寄りっぽいことを言ってみた。

年寄りだからしょうがないか。



事情で今夜も慌ててベイタウンに戻る。



戸田育子さんのFBより。
優月さんと一緒らしい。

しかし、このビッグなサイズにはびっくりだね。



ハカマンさん、見事なダイヤモンド・カールスバーガー。

いいねえ!!



ジャックさん、見事なダイヤモンド富士。

どんぴしゃだね。



凄い人!!!!

これもジャックさん。



明日、2月22日月曜日は、たこ焼きおとちゃんが出店。
みなさ〜ん、来てね〜っ!!

2021.2.21

このページの先頭へ





ダイヤモンド富士を観て日高屋呑み


2月22日 月曜日
今日もいい天気。
しかもぽかぽかの春の陽気。

朝食はそば。
ちょっと多めになってしまった。

タマゴを落とす前に小ネギ入れてしまい。
撮影、失敗。

あ、中央にくぼみつくって投入すればよかったのかも。

などなど、相変わらず自分でつくって自分で撮る的な撮影はうまくゆかないわ。(笑)



天気もいいし、暖かいので、テーブルと椅子を出す。



たこ焼きおとちゃん。

女子高生などが立ち寄ってくれている。

この2枚はIXY。



ダイヤモンド富士はアタマの片隅にチラリとあったけれど、まあうまく間に合ったら、という程度でポタリングしてたら間に合ってしまった。

もうちょい上を通過させるくらいのポジションならばよかった。

ということは、来年の2月22日のポジション取りは草間水門の辺りかな。
いや、そこは難しい。

どうなんだ。

一度、草間水門のヨットハーバー側でダイヤモンド富士を捉えたことがあったが、どうだったかなあ。
そういう学習能力が生かされてないわ。

単にアタマが悪いだけか。(涙)

せっかく久々に検見川浜に来たわけで、日高屋でちょい飲みしてゆこう。



ずいぶん久々の日高屋。



わー。それにしてもビールのジョッキがめちゃめちゃスリムになってるよ。

泡の下は殆どグラスサイズじゃない?
やだなあ。
これ。

同時に餃子注文したのに、餃子が来る前にあっと言う間に空になったわい。(泣)



仕方ないので、瓶ビール。
中ビンでいくらだったかなあ。

ま、いいや。



やっと餃子が来たよ。
これ、バジル餃子。




もうちょっとバジルの味がするといいかも。

まあまあかな。

ジョッキがスリムになってしまったことで、ややテンションが下がり気味。
せこいな、俺。



焼鳥。
まあまあ。

ま、なんというか、日高屋、そこそこなんだけど、ラーメンとかレバニラ定食とか食べないと日高屋の良さが生きてないな。

あ、それと、突然だったから仕方ないのだけど、あとから千葉さんとか、ちょきちょきさんが「誘ってよ〜〜。」と言ってくれた。
確かに。

今度行こうね。



MarikoさんのFBから。

美男美女のカップルだね。
Marikoさん、可愛い!!

2021.2.22

このページの先頭へ





木谷さんが来られる


2月23日 火曜日
天気は良い。
ちょいとバタバタしている。

ベイパふれあい広場は、#ジビエさんの出店だけになってしまった。

ひるちょい過ぎに木谷さん、川辺圭子さん、高井さんの御一行が来られる。



木谷さんが#ジビエの北嶋さんを気に入ってくれている。



記念写真。

木谷さん、お元気そうでなにより。



職場の冷蔵庫の塩辛がまだ残っていたので、昼ごはんはこれ。

旨いんだよなあ、塩辛。



川島さんの写真。
楽しみにしているのだ。

スカイグランドタワーはまもなく入居。
賑やかになるねえ。



さっきNHKで偶然聴いた。
なんと、40年前の曲が今、世界中で大ヒットなんだって。
そうか...

2021.2.23

このページの先頭へ






毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。


<<< 前記事
しばざ記 No.2412
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-49)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)






ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。
周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。


幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅
ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/

▲このページの先頭へ





江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。
乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。

お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm

▲このページの先頭へ



2021/2/21〜23
しばざ記 2412-HP版
■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。
■ ご意見などは、メールにて。
■ HOME ← しばざ記 トップページ

<<< 前の記事
次の記事 >>>
神田まつや オフィシャルサイト 茂野麺紀行 俺達のホームページ・パート2