| 
 | 
 
        
          
            | 
              
                
                  |  |  
                  | 「いきなりステーキ」 |  
                  |  |  
                  | いきなり、いきなりステーキに。本当にいきなりなのだ。約1,500円のワイルドステーキ
                  300g。食べごたえはあるけれど、うう。肉硬いわ。(泣) スマホ版 =
 |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |  |  |  
            | 
 7月25日 雨の土曜日。
 うわー、また雨かいな。
 
 もうどうしようもないね。
 
 しかし、昼過ぎ、雨がやんだ。
 き、奇跡だ。
 
 っていうことで、いきなりステーキに行くことを決意。
 久々だもんね。
 
 本当は木更津店の応援に行きたかったけれど、木更津だとタイミングが合わないわ。
 
 
 
 一見空いている。
 
 でも、私で席はいっぱい。
 
 コロナだから席数を減らしているからしょうがない。
 
 
 
 私の座った席は入口から入ってすぐのカウンター。
 
 
 
 頭上にワインが置いてある。
 
 残念ながらノンアルじゃないとダメ。
 
 さて、注文はお安いランチセット。
 ワイルドステーキ 300gで約1,500円。
 
 もっと贅沢してみたいけれど、お金に余裕はナッシング。(泣)
 
 
 
 来た〜。
 約12分くらいで到着。
 
 
 
 いい感じのレア感。
 
 さて、久々のそのお味は...。
 いいねえ。
 旨いよ。
 
 でも、途中でやはり思ったけれど、かたいわ。(泣)
 アゴが疲れる。
 
 反省点とすれば、いきなりステーキの魅力はまだまだあると思うが、量を欲張らずに、もうちょっと高いやつで柔らかいほうを食べたほうが年寄りにはいいかもね。
 年寄りってえのは私のことだ。
 
 「しばざ記」、二十年もやってるといつの間にかじじいになっている自分に気づいてびっくらこきますよ。
 
 夕刻、バタバタの仕事。
 ああ、なんでこんなに忙しいんだろうな。
 
 あ、そうそう、クレインさん、雨の中、有難うございました。
 
 
 
 雨がしとしと降る中、ご近所さんと。
 
 
 
 劇団みちたかのShinjoさん。
 豆腐アートに目覚めている。
 
 数々の彼の作品の中からひとつ...。
 公園のすべり台だね、これ。
 素晴らしいと思いませんか?
 
 伊藤(哲一)先生、どうよ、これ。
 
 
 
 いよいよ明日はこのイベント。
 まいちゃ&Friends。
 楽しみだにゃ〜。
 
 2020.7.25
 
 
  
 
 
 ベイパふれあい 今季初の音楽ライブ
 
 
 7月26日 日曜日
 見事な快晴。
 午前10時45分。
 イベント準備中のベイパふれあい広場。
 
 9時半頃から椅子を運んだりしていたが、酒巻農園さんも早く来られていた。
 まくはり屋のEvecaさんも遅れると言われていたが10時前に到着。
 
 
 
 真ん中の白いテントは「ほりのうちさんの開運手相」のテント。
 
 午後2時以降には、ライブの音響ブースの為にもうひとつテントを設営する予定。
 もうこんな状況で朝から賑やかな感じ。
 
 それにしても惜しいのはこのケヤキの枯死。
 ああ、本当に残念。
 
 
 
 設営中の酒巻農園さんのテント。
 後で、この両脇にマコモとレモングラスの束がまるでサイドシートのようにぶら下がるのだけど、それがいい感じ。
 
 以下、当日の告知最終。(お昼ちょっと過ぎくらいかな)
 
 - - - - -
 
 こんにちは。
 朝の雨がウソのように晴れ渡っているベイパふれあい広場です。
 早くもたくさんおお客様にご来場頂いております。
 ちょっとご無沙汰の酒巻農園さんは、珍しいマコモの葉やレモングラスを持ってきて頂いてます。
 面白いので、どうやって使うのか等、詳しいことは是非ご来場頂き、直接スタッフにお訊ねください。
 15時からは予定通りライブが始まります。
 こちらもよろしくお願い致します。
 お越しくださる時は必ずマスクの着用をお願い致します。
 
 - - - - -
 
 
 
 酒巻さんの投稿。
 この背の高い草がマコモ。
 
 
 
 こんな風に吊るして売っていた。
 
 反対側にはレモングラス。
 
 
 
 キュウリは今高いからねえ。
 
 それにしても巨大。
 
 
 
 じゃがいも、ニンニク、カボチャ。
 
 ニンニク買おうかなと思っていたらバタバタしていて忘れた。
 申し訳ない。
 
 
 
 パオ君だっけ。
 
 これ、人の言ったことを体を上下に揺すりながら話すのだ。
 面白い。
 
 
 
 まくはり屋のEveca号。
 ライブもやるので、いつもの定位置ではない場所。
 
 でも、こちらもいいね。
 
 準備している中、A木君が来てくれる。
 前の会社の後輩だ。
 
 有難う。
 
 少し話をしたらS川が凄い出世なんだってね。
 凄い。
 びっくり。
 ちょっと笑ったけれど...。
 
 K田さんが今年亡くなったことも聞いた。
 自死だって。
 私より若い。
 私が以前の会社に入社したときには係長だったかな。
 その後、課長に昇進して、それで、その後あまりいい目に遭ってなかったようだ。
 
 合掌
 
 T田さんもびっくり。
 引退されたようだ。
 
 私がいた時に支店長から部長に、そんな感じだったかな。
 いや、もうその頃、役員になってたかな。
 常務になったのかな。
 とんとん拍子の出世だった。
 強引な営業だった。
 社長の信頼もあって、向かう所敵無しという感じだったと思う。
 
 私が会社を辞めて独立してからは専務になって、もうあと一歩で次期社長と目されていた。
 
 そうしたら、いつの間にか買収し、子会社化した大手のJ社の社長に就任。
 それからどうもJ社の経営不振ぶりをT田さんのせいにしたのかなんなのか分からんが、冷遇されたのか、そんな話も聴いた。
 
 うーむ。
 なんか凄い話だなあ。
 
 ま、下々のワタスにはあまり関係ない話だ。
 
 遠い空の下の出来事として捉えておく。
 
 昼頃、PAのデリバリー。
 クルマに荷物を積んで、バタバタやっていたら、なんと雨がぽつりぽつり。
 荷物の会場へのデリバリーを中断し、様子見。
 
 午後2時頃になったらまとまって降ってきた。
 
 うーむ、そもそも雨降るって言ってたっけ?
 ライブ開始は15時。
 
 完全に間に合わない。
 それでもデリバリーは完了。
 
 出演のまいちゃさん達も気が気じゃない。
 
 あー、しかし、今年のライブはことごとく雨にやられてるなあ。
 2月のあのイルミネーションのライブもそうだったし、その後も雨にやられている。
 それからはコロナでライブ活動が一切できなくなり、7月にやっとと思ったら、7月5日に予定していた高橋亜弓美さんのライブが天候の影響で中止。
 本当に踏んだり蹴ったりだ。
 
 15時頃になって一旦雨があがった。
 慌ててセッティング。
 ひょっとしたらライブが出来るかもしれない。
 
 もう強行しかないな。
 
 16時頃、とにかくスタート。
 
 スタートしても少し雨。
 
 酒巻さんが、テントを貸してくれて、ステージの位置にそれを張ってくれた。
 これでちょっと安心。
 
 
 
 ほぼ16時頃、まいちゃのMCの後にライブがスタート。
 
 まずはまいちゃのピアノをバックにARURUさんが歌う。
 さすがにNHKで歌のおねえさんをやっていたので、透き通った声。
 素晴らしいね!!
 
 
 
 お客さんもたくさん集まってくれた。
 
 一応、密にならないように。
 
 
 
 ARURUさんはビジュアルも素晴らしい。
 お子さんが3人もいらっしゃるなんて信じられない。w
 
 もっとたくさん歌ってほしかった。
 
 
 
 続いては、ベビースマイルのお二人。
 ご夫婦のユニットだ。
 
 MCはミカンさん(奥さん)が担当。
 ギターはどちらも出来る。
 そしてボーカルも。
 
 見事なコーラス。
 息がぴったり。
 
 是非またご出演をお願い致します。
 
 
 
 ご覧のようにたくさんのお客さん。
 
 私が撮っているこの並びにもお客さんがいる。
 人気あるなあ。
 
 
 
 そして最後はまいちゃ。
 
 9月にチョキチョキさんと結婚されるその幸せ感がいっぱい。
 気持ちが歌に現れている。
 
 素晴らしいね。
 
 オリジナルを中心に聴かせてくれた。
 さすが、トリだけあって、びしっと締めてくれた。
 
 有難うございます。
 お幸せに。
 
 そしてまた落ち着いたらまたここでライブをやってください。
 
 
 
 うっかり昼食を食べ忘れていたので、夕刻になってからまくはり屋の照り焼き鶏丼を食べた。
 手羽一本おまけ。
 
 うん、旨かったぞい。
 
 
 
 なんだかんだ、疲れきってしまった。
 楽しかったけれどね。
 
 帰宅してからこれを飲む。
 
 そして半沢直樹。
 わー。今週も面白いわ。
 
 歌舞伎俳優陣が凄い。
 香川照之、もう凄すぎてたまらない。
 
 2020.7.26
 
 
  
 
 
 梅雨、明けたか??? いやいやまだ
 
 
 7月27日 月曜日
 
 素晴らしい青空。
 ひょっとして梅雨明けと思ったが、そうではないらしい。
 
 
 
 うむ。
 確かに雲は多い。
 
 多いけれど雨さえ降らなければいい。
 
 もう雨は飽きたよ。
 
 飽きたと言っているうちはまだマシか。
 九州やこの度の東北の水害については本当にお気の毒。
 
 
 
 石井弘美さんのFBから拝借。
 
 素晴らしい海の風景。
 
 
 
 夏なのでパッタイ。
 
 
 
 そうだ。今野さんにお中元のビールセット貰ったのに冷やしてないわ。
 
 しょうがないので、アサヒ・ザ・リッチ。
 
 2020.7.27
 
 
  
 
 
 布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済
 
 政府が新型コロナウイルスの感染防止策として始めた布マスクの配布事業で、介護施設や保育所など向けの布マスクの発注と製造が続き、今後さらに約8千万枚を配る予定であることが厚生労働省などへの取材でわかった。全戸向けの配布は6月に終わり、すでに店頭でのマスク不足も解消されて久しい。配布はいつまで続くのだろうか。
 
 あらまあ。びっくりだわ。
 狂っているとしか言いようがない。
 大丈夫なのか、あべちゃん。
 
 2020.7.27
 
 
  
 
 
  
  毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
 何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、お時間があれば、隅々までご覧ください。
 
 
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  |  
 
                    
                      
                        |  |  |  
                        | ヨーロッパの街並みのようなベイタウン。 周囲には、海があって緑豊かな畑がある恵まれた環境。
 この立地を生かした街づくりを一緒に楽しみましょう。
 |  |  
  |  幕張の都市の魅力、そして海と畑と、周囲の豊かな自然を満喫し、文化や情報と共有しましょう。誰でも講師。ご参加は自由。もちろん仲間になるのは無料です。各種講座、料理教室やミニコンサートのイベントを毎月開催する予定です。
 ベイタウンぱれっと 代表  富木 毅
 ベイタウンぱれっと・オフィシャルページ= http://www.oretachi.jp/palette/
 
 
  
 
 
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 江戸の粋なおそば屋さんの代表格とも言える神田まつや監修による手折りめんのご紹介です。 乾麺ですから日持ちしますし、ご贈答にもぴったりです。乾麺といっても、茹で上がりはまるで生蕎麦。風味も喉越しも最高級です。神田まつやオリジナルのつゆ(缶)とセットで、3人前と6人前があります。そば通の方にも納得して頂けるはずです。
 
 お買い求めは(神田まつやHP)でどうぞ!
 http://www.kanda-matsuya.jp/p04.htm
 |  |  
  
 
 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                          
                            
                              |  | 2020/7/25〜27 しばざ記 2341-HP版
 |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | ■ 最新の「しばざ記」はブログ版をご覧ください。 |  
                        |  |  
                        | ■ ご意見などは、メールにて。 |  
                        |  |  
                        | ■ HOME ← しばざ記 トップページ |  |  
 |  |  |  |