取材で浅草へ行った。 
 
             平日だし、雨だからと、絶対に空いていると思ったら、さにあらず。 
凄い人。 
特に修学旅行の高校生と思われる集団がそこかしこに。 
中国人も多いね。 
 
上は今更説明するまでもなく雷門。 
 
雷門というと雷門ケン坊。違うか。(笑) 
             
            右は、最近リニューアルしたばかりの浅草文化観光センター。高さがどうのこうのって問題になった建物だ。改めて見ると、別にいいじゃん、と思うんだけどね。 
             
            ここからスカイツリーが良く観えるらしい。 
            今日は雨降りだし、時間もあまり無いので、パス。 
             
             
            でもなんだね、雨でも浅草はいいな。 
            写真もたくさん撮りたくなってしまう。 
             
             
            ん、今回の冒頭の入り方(東武電車・・・)と本文はまったく繋がらないな。(笑) 
             
             
            
            
             仲見世は、ご覧の通り、傘の花が密集していて、のろのろの状態。 
            手前の黄色い傘は女子高生。 
 
はっきりと顔が写ってしまったので、トリミングで逃げる。 
二十年前だったら掲載しても誰からも文句は出なかったのにね。 
             
             
            
            
             
            半分より奥に入ったところで、やっと空きだした。 
             
            
            
             
            仲見世と交差する道も人で溢れている。 
             
             
            
            
             雨はそれほど強いわけではないが、それでも傘が無いと結構濡れる。 
 
途中のこの「小舟町」の大きな提灯の下がる門のところで傘をたたんで一休み。 
 
ここ、宝蔵門というらしい。 
雷門だけが有名だけど、この機会に覚えていて損は無い。 
 
さすが「しばざ記」。 
ためになる。(笑) 
             
             
            
            
             意外に、境内はそれほど多くの人がいなかった。  
つまり、仲見世の大渋滞は買い物をする人でごったがえしていたのだ。 
 
女子高校生が手にたくさんのお土産を持っているケースが多い。一方で男子のほうはというと、それほどでもない。男女の性格の差というのはこういうところにも表れるのだな。 
 
因みに私の頃の修学旅行のお土産といえば、ペナントだった。(笑) 
             
             
            
            
             あの有名な今半別館。 
 
「異人たちとの夏」のロケ地でも有名。 
 
ここでのスキヤキを食べるシーンには涙。 
父母役は片岡鶴太郎と秋吉久美子。風間杜夫が息子役。 
 
息子が父母にスキヤキを食べさせようとここに来たのだが、結局父母は食べずに消えてしまった。 
 
この店、まともに食事をすると1万円は覚悟しなくてはならない。 
すき焼きのコースで5千円くらいのもあるけれど、なんだかんだで1万円の余裕は必要だろう。でも、一年に一度くらいはそのくらいの出血をしようじゃないか。 
 
            なーんてね。 
私の場合は一生に一度くらいかな。(泣) 
             
             
            
            
             
            仲見世の代表的なお土産屋さんをひとつ掲載。 
             
            扇子の専門店の他にも雪駄の専門店や番傘の専門店、きものや、などなど、浅草で和風をコーディネートできる店が多い。若者はこれから浅草にきもので出かけるというのをトレンドにしてほしいな。あるいは、今流行りのランニングする人のロッカーみたいに、浅草にきものロッカーみないな、そういうのをつくれば流行るんじゃないかな。 
             
            いっそ、浅草で「きもの」がマストな街コンをやってみるってのはどう? 
            そこまで大げさにしなくても、「きものコンパ」みたいなもの。 
             
            それにしても雨の浅草なんてめったに歩いたことが無いけれど、いいもんだね。 
            皆さんもどう? 
             
             
             
            
            
             そして今回の目的地でもある「並木藪そば」に到着。 
 
あの「神田藪そば」と、「池之端藪そば」とこちらは藪そばの御三家と言われている。 
 
もちろん、超有名店。 
 
最近改築して新しくなったけれど、以前の店構えのテイストは殆どそのまま残している。 
 
店内には、入った頃(午後1時半頃)は5割くらいのお客さんだった。 
食べているときに、どんどんお客さんが入ってきて、7割くらいの入りになった。 
 
            やはり人気があるようだ。 
             
             
            
            
             ざるそば(700円)を食べる。 
 
とても濃い味付けのつゆ。 
ちょこっとそばをつけて食べる。 
 
うん、さすが名店。 
うまいっ!! 
 
アツアツのそば湯はたっぷりで、そばを食べた後も楽しめる。 
 
はっきり言って、そばそのものは少量。 
成人男子では物足りないかも。 
(写真では分かりづらいが、ざるが真ん中が盛り上がっている形状、つまり緩やかな上げ底になっている。) 
 
            ということで、実は最初からハシゴする予定だった。(笑) 
             
             
             
            
            
             へへっへ。 
東京メトロの浅草駅、駅ナカの焼きそば屋、というか居酒屋。 
 
以前、ここに目をつけていた。 
 
もちろん焼きそばを食べる。 
             
             
            
            
             やや太目の麺。 
やや甘めで濃いソースの味。 
 
屋台の焼きそばとはちょっと違うな。 
 
うん、なかなかうまい。 
 
ここ、ラーメンや餃子なんかもある。 
 
時間が無いので(というか、家で仕事がたっぷり待っているので)後ろ髪を引かれつつ帰宅するが、今度はここでじっくり飲みたい。(笑) 
             
            2012.4.27 
            
             
              
             
             
             
            ごっつ盛り ワンタン醤油 
             
            
            
             
            さ、お待ちかねの週末の朝カップがやってきた。 
            実はお待ちかねじゃなくて、このところ食傷気味。 
            流石に飽きてきたな。 
             
            でも、土曜の朝はやっぱり朝カップなのである。 
             
            さ、今朝は、ごっつ盛りの醤油ワンタン。 
             
            以前はこのでかさ、安さに心躍らせたけれど、なんか今日はこのでかさはちょっと苦だな。 
            とは言うものの、ま、しょうがない。これしかないので。 
             
            このシリーズではワンタンは初めて。 
             
            スープはまあまあ。 
            麺はそうだな、このシリーズはあまり評価できない。 
             
            腹いっぱい。 
            さて、仕事、仕事。 
             
            2012.4.28 
            
            
             
              
             
             
             
            GANTZ 
             うーむ、最後まで観たけれど、すっきりしない。 
くろのくんがガンツのデンチになってしまったことに大きな衝撃。 
 
とはいえ、この2作は観る者をぐいぐい引っ張ってゆく力強さがある。 
そういう意味ではいい映画と言えるんだろうな。 
 
 
ただ、松ケンファンを敵に回したくないけど、松山ケンイチはちょっとなあ。デスノートのときの気持ち悪さは良かったのに。(笑) 
 
平清盛もどうも身を入れて観る気がしない。 
 
 
 
そうだ、昨夜、ガンツが終わった時点でも目が冴えて、おし、このまま「朝まで生テレビ」を録画しないで観れるかな、なんて思ってたけど、タモリ倶楽部の途中で果てた。(笑) 
             
            2012.4.28 
            
            
             
              
             
             
             
            募集 模擬店 出店者、フリマ 出店者 
             
            
            
             
            6月2日 土曜日 
            ベイタウンお祭りひろば(仮称)in BIG BEACH FESTIVAL 2012 
            会 場 : 幕張海浜公園の海に面した駐車場 
             
            詳しくは以下をご覧くだちゃい。 
             
            http://www.oretachi.jp/event12/0602-boshu.htm 
             
             
            もちろん、今年もアクロバット飛行、やりますよ!! 
             
            http://bigbeach-fes.com/12/ 
             
            (↑)ビッグビーチ・オフィシャルHP 
             
            2012.4.28 
            
            
            
             
              
             
             
             
            幕張ベスト30 on アド街 
             この放送が始まる頃、眠くて、眠くて、どうしようもなかったんだけど、しかし、地元の話題だってんで頑張って起きてた。 
気がついてみると、完全に寝てたね。 
だって、内容が酷過ぎる。 
メッセで開催される「どきどきフリマ」の宣伝がメインで、ついでに幕張地区のことも取り上げたという感じのつくりなのである。 
 
            http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20120428/ 
 
だったら、「どきどきフリマ・ベスト30」にすりゃいいじゃん。 
            メロンとソフトクリームのデザートは確かに旨そうだけど、あれは幕張名物でもなんでもない。 
             
            喧嘩売ってんのか!? 
 
今、ランキングを見たら、なんと6位に「質流れブランド品コーナー」だって。10位の「プラレール博 in TOKYO」はまあいいとして、11位、16位、21位、27位、30位にも「どきどきフリマ」のことが。いや、順位は抑え気味だけど、取り扱っている時間は全体の半分くらいだったような印象。特に酷いのは16位の「幕張うまいもん祭り」。そんなのがあるなんて、おそらくその「どきどきフリマ」に行かなきゃわからない。ま、知らないということは置いといても、他の地域でつくられたものを取り上げられてもなあ、納得しないよね。21位の「うまいもの物産市」もそうだし。 
 
いや、まいった。 
ま、「どきどきフリマ」で幕張の資産価値がアップすりゃいいわけで、文句言っちゃいけないのかも。 
 
            とは言うものの、観終わった後、ちょっとがっかり感が・・・。 
             
             
            あ、そうだ。 
            Y商店会長も朝市のことを一所懸命喋ってたのに、不採用。 
             
            2012.4.29 
            
            
            
             
              
             
             
             
            12年前のアド街ランキング  
             俺達関連で、確かにHPに載せた記憶があったので、以前のランキングが無いかなあと探してみたのだが、見つからず。 
 
ネットサーフィンしてたら、marineさんのブログ「Chi-Volley Diary」がヒット。 
すみません、コピペさせて頂きました。 
 
ほほお。 
とても参考になったっす。 
             
             
              出没!アド街ック天国 2000/10/07 千葉幕張編 
 
 1 幕張メッセ/GLAY20万人ライブ メッセの屋根TV初公開 
 2 幕張ベイタウン/パティオスと呼んでください 
 3 幕張海浜公園/見浜園  
 4 ニューオータニ&プリンス/レジャー施設充実、TVチャンピオン3連覇、眺め最高 
 5 マリンスタジアム/ジョニー・石井弁当 パ唯一リリーフカーあり 
 
 6 放送大学/学生8万人 図書館でビデオ視聴可 
 7 NEW OPEN/コストコホールセール ガーデンウォーク幕張 
 8 バイキング/スプリングス すし味ランド(プレナ) トップオブマクハリ 
 9 アジア経済研究所/一般閲覧可 世界の新聞 旧ソ連の地図 
10 ROUTE14/幕張物語:源頼朝 埋め立てライン 
 
11 ハイテク通り/日本IBMから富士通まで 
12 Charinko/ベイタウンで人気のパスタ店 
13 大塚家具ショールーム/18,000点の家具 
14 プレナ幕張/物産工芸館 有賀藤 
15 ウェザーニューズ/地域密着の天気予報 
 
16 末広鮨/幕張駅近く 由緒正しくラーメンがウリ 
17 ザ・マンハッタン/幕張ホテル群でも個性派 
18 ジャイネパール /ベイタウン内ネパール・チベット料理 
19 幕張総合高校/200以上の選択科目 出席はIDカード 
20 bayfm スタジオマリブ/summer FM(GLAY) 
 
21 幕張オブジェ/メッセモールなどに多い 
22 もつ焼き本郷/屋台風居酒屋 本郷駅下 
23 幕張メディアサーフィン/主婦・年輩の利用が多い 
24 Zero/バスフィッシングの専門店 
25 リンコス/高級食材を扱うスーパー 
 
26 キンダープラネット/幼児教育スクール 会話はすべて英語 
27 プティ・マリエ/ケーキ屋 
28 運転免許センター/浜風で大型二輪の合格率が低い(午後) 
29 メッセモール/地下駐車場は1124台 
30 京成バス/連接バスの愛称募集 
             
             
            http://chivolley.blog.shinobi.jp/Entry/1117/ 
             
            (↑)marineさんのブログ 
             
            2012.4.29 
            
            
             
              
             
             
             
            20年前のコードレスフォン  
             
            
            
            
             前回のアド街のデータを探しているときに、PCに何気なく保存されていたのがこれ。 
 
20年前、つまり1992年の雑誌広告だ。 
(たぶんスキャニングしたのはそのここ5年前くらいだと思う。) 
 
ユピテルといえば、あのクルマ屋さんで売っている「レーダー」なんとかという機器でお馴染みのメーカー。 
 
            それにしても、その定価に驚き。 
             
            もちろん、高いっちゅうことだよ。 
             
             
            
            
             こんなのも出てきた。 
20年前のビートたけし。 
 
            さすがに若いな。 
             
             
            探せばもっと面白いものがいっぱい出てきそうだ。 
            ま、今回はそんなところで・・・。 
             
            2012.4.29 
            
            
             
              
             
             
             
             
              
             
            ベイタウンのお隣、真砂にある民間車検場、自動車修理工場の小高屋商会。 
            懇切丁寧な対応をしてくれる。 
            山梨出身のママさんも楽しいよん。 
            詳しくは上のバナーをクリック!! 
             
            http://www.odakaya.co.jp/ 
             
            あ、小高屋商会さんへなにか仕事を依頼するときは、是非、ベイタウンの「しばざ記」を観たと言ってもらうと嬉しい。頼むよ!! 
            
            
             
              
             
             
            
            
             
            シーサイドデッキ渡り初めイベント@しばざ記 
                    =http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki24/shibazaki_1185.htm 
            
            
             
             
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                        
                          
                            
                               | 
                              2012/4/27〜4/29 
                              しばざ記 1191-HP版 | 
                                | 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        | ■最新の「しばざ記」はブログ版のほうを見てください。 | 
                       
                      
                         | 
                       
                      
                        | ■ご意見などは、メールにて。 | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             |