還暦になっちまった老害予備軍による戯言
ブログ的なページですが、自分向けの備忘録の色合いが濃いです。すみません。
筆者は幕張在住のじじい。初老とは言いたくない。あくまでもじじいです。(笑)
しばざ記
しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-61)  しばざ記・ブログ版  俺たちのHP(パート2)
「帆船(ジャンク)プレナ店」
いい天気を予想していたが、曇りがちで肌寒く、ぱっとしない。でも実は食欲がそこそこ戻ってきたので、昼はご無沙汰のジャンクで中華のランチ。


11月2日 日曜日
5時20分。
まだまだ暗い。

世間は3連休の中日。
ワタシはあんまりそういうのは関係ないけれど、4連休の2日目。

体調と食欲がそこそこ戻ってきたので、気分は良い。



5時45分頃、ようやく明るくなってきた。

朝食へ松のやにで行こうかとも思ったけれど、やめた。
なんか面倒。



ということで、カップ焼きそば。

なんか、カップ焼きそば好きになってきた。
また買っておこう。

このところ、日本人なのにメジャーリーグのWSのことばかりが気になっている。
おそらく世間の皆さんもそうだろう。

メディアがまた盛上げているよね。
いや、実際に痺れるくらいの試合が続いている。
正直言うと疲れてきた。
疲れてきたのに、毎日楽しみにしている。

一方、高市人気も凄いね。
外交、いいんじゃないのかなあ。
ビジュアルもいいしね。

なんか石破さん、比べられてちょっとかわいそう。

それと、なんだね、もう完全に蚊帳の外になってしまったけれど、あの総理大臣に近いと言われていた国民民主党の玉木さん。
残念だったね。
今やまったく話題にもならない。

立憲民主党もなんだかなあ。
野党第一党とは思えないくらい地味な存在になってしまったね。

そう考えてみると、政治は難しいね。







堆和子さんのFBから。
今朝の千葉市街。



撮れたて、今朝の富士山。
ヒロ川島さん。
河口湖でライブ。

いいなあ。
行きたいなあ。

















ドジャースが球団史上初のWS連覇!連投の山本由伸が神リリーフ!ブルージェイズとの歴史的死闘を制して2年連続の世界一
ワールドシリーズ第7戦でドジャースが敵地でブルージェイズを延長11回の末に5-4で破って球団史上初の世界一連覇を達成した。

- - - - -

ピッチャー大谷がノックアウトされたのはショックだったが。勝ててよかった!!!
しかし、痺れるような展開。
ずっとブルージェイズがリードして、9回まで、つまり9回にドジャースが同点に追いついたのも凄かったけれど、延長戦になって、10回にスミスがホームランを打ち初めてドジャースがリードしたのも奇跡。
いや、やはり山本だな。
はらはらどきどき。
9回、10回、どちらももうダメだと思ったけど、無失点に抑えた。
しかも中ゼロ日での登板。
やはり凄すぎ。



山本由伸、万感の世界一 獅子奮迅の活躍でMVP受賞…会見で明かした胸中
ドジャース・山本由伸投手が1日(日本時間2日)、敵地で行われたブルージェイズとのワールドシリーズ第7戦、シリーズ3勝目を挙げて胴上げ投手になり、シリーズMVPに選ばれた。シャンパンファイト後には会見に応じ、思いを明かした。

- - - - - -

ところで....
ドジャースの意味と由来は?
(AI による概要)
「ドジャース」は「路面電車を避ける人々」という意味で、元々ニューヨークのブルックリンを本拠地としていたチームに由来します。当時のブルックリンには路面電車(トロリー)が多く、人々がそれを避けて歩く様子を「トロリードジャー(Trolley Dodgers)」と呼んだことがチーム名の起源です。?


アッコにお任せが来年3月で終了。
宇都宮で餃子まつり。



ヒロ 川島さん wrote:
きょうは…何度目の投稿だ??
夕刻。その美しさに思わずクルマを路肩に寄せて…撮りました。
さて、明日のkjazz2025最終日は、特別企画の『約束』『ぽち桜』上映会、そして制作ミュージシャンのミニライブは僕らlove notesと、チャンティーさん。会場は既に予約で満席とのこと!ありがとうございます♪ーhiro

2025.11.2

このページの先頭へ





明日(フロポライブ@小山)の予習


明日、ちょっと早めに行く(小山駅到着は16:21着予定)ので、小山駅前辺りで、なにか美味いものを食べたい。
ということで、ちょっと予習。

その前に明日のライブの会場。
フェローズ。(上の地図)

ちょっと歩きそうだけど、10分くらいで行けそうかな。
18:30が開場だから、18:10に歩き始めるとちょうど良いかな。


 ↑  ↑
明日乗る電車。
西船駅からイトキンさんが乗り込んでくる。

小山の特産品は何ですか?
(AI による概要)
栃木県小山市の特産品には、おやま和牛、とちぎ和牛、おとん豚、小山うどん、地元の新鮮な野菜(レタス、ハクサイ、いちごなど)、ビール麦、はとむぎがあります。一方、静岡県小山町の特産品には、水掛菜、わさび最中、ニジマス、フジサン鯉(染物)、きのこなどがあります。?

うーむ、どうしよう。
ググると駅前に宇都宮餃子の店がいくつかある。
それも魅力だけど、やはり餃子は宇都宮で食べたい。
もしくは、古河の丸萬餃子でもいいかな。

いや、せっかくなので、小山うどんがいいかも。

地名が入っているのは嬉しい。



藤ヱ門 小山駅ビル店
(写真は食べログから)

うん、なかなかいいね。
典型的な武蔵野うどん的な感じ。

お隣の群馬県でもそうだけど、北関東はうどんが名物。
味を期待できる。



本店はここ。
駅から12分。

ただ、こちらはライブ会場のフェローズの逆方向(北方向)なので、やめとこう。

なまず天ぷら、ちょっと気になる。


一応、餃子屋さんも並べておく。

◇ よいち餃子大王 小山店
小山駅西口にオープンから大注目の餃子居酒屋。30種餃子に加え・定番・〆のラーメン迄!

◇ オリオン餃子 小山駅前店

◇ 宇味家 JR小山駅構内店

◇ 酒場ぎょうにんべん

◇ フォレストガンプ 小山カミナリ餃子

◇細亜割烹 蓮月 小山店
これぞ中華!極上の餃子と本格中華を大満喫◎接待や女子会も歓迎♪


あと、もうちょい時間があれば、以下も訪れてみたい。


小山氏城趾

小山城趾(おやまじょうし)(国史跡)は、現在は城山公園(しろやまこうえん)として市民に親しまれており、空堀や土塁のあとが残されています。

小山城の築城については、その年代や築城者は明らかではありませんが、藤原秀郷(ふじわらのひでさと)の子孫、大田政光(おおたまさみつ)が、1148年に小山氏を名のり、この城を築いたのが始まりであると言われています。

小山氏は、源平合戦(げんぺいかっせん)、南北朝の戦乱で武将として名をあげ、領地を拡大しました。
南北朝時代(なんぼくちょうじだい)末期には21代の義政(よしまさ)が、鎌倉公方(かまくらくぼう)足利氏満(あしかがうじみつ)の制止を無視して、宇都宮城主基綱(もとつな)を討ち取ったのが原因で小山義政の乱(1380〜1382年)が起きました。

敗れた義政は自害し、小山氏直系は滅びましたが、のちに同族の結城基光(ゆうきもとみつ)の次男泰朝(やすとも)が入城して小山氏を再興し、以後、小山氏代々の本城となりました。

その後、小山城は小山氏に返されましたが、豊臣秀吉(とよとみひでよし)の小田原攻めの時、小山氏は北条氏に加勢したため、天正18年(1590年)、小田原城落城とともに小山氏は領地を没収され、小山政光(おやままさみつ)以来、4世紀半の長い間栄えてきた小山氏は滅亡しました。

関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)ののち、元和(げんな)2年(1616年)、徳川家康(とくがわいえやす)の命により本田正純(ほんだまさずみ)が小山3万3千石の城主となり、近世城郭(きんせいじょうかく)に改修しましたが、元和5年(1619年)、宇都宮城主として国替えとなり、小山城は廃城になりました。

小山城は、高い土塁と深い空堀、および泥田堀(どろたほり)によって三重に囲み、東西約790メートル×南北約1336メートルという広大な平山城でした。

現在、城の東側は宅地化されていますが、丘陵上には中世城郭の面影が残っています。

伝説によると、小山城が落城した時、姫が井戸に身を投げ、家臣が供養のために銀杏の小枝をさし、根づいたが実をつけないという「実なし銀杏」が、一番奥の曲輪に残っています。

2025.11.2

このページの先頭へ


















いい写真だ。

2025.11.3

このページの先頭へ




















2025.11.4

このページの先頭へ



毎度、「しばざ記」にお越しくださいましてありがとうございます。
何のお役にも立たないツマラナイ内容ですが、暇つぶしにでもご覧ください。


2025/11/2〜4
しばざ記 3009−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.3009
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-61)  しばざ記・ブログ版




幕張イルミ
イルミライブ スケジュール



スケジュール & 出演者 プロフィール

今年もやってきました。
マクハリイルミの音楽ライブです。
選りすぐりのアーティストが11月15日と16日の2日間に渡って最高のサウンドをお贈りいたします。
どうぞご声援をお願い致します。

* このページは非公式です。


11月15日 土曜日

(1) 15:00〜15:40
岩橋百合トリオ
岩橋百合:ボーカル
オサム:ピアノ 古川 新:ベース


岩橋百合さんは、長期に渡る活動期間、そして著名なアーティストとの共演などの数々の実績。
千葉のジャズ界を引っ張る存在。
誰もが納得する珠玉のボーカリスト。
オサムさんは、ピアノという楽器を深く、良く理解した職人のようなピアニスト。千葉みなとのClipperのマスター、がっきーさんとのユニット「Menomosso」でも活躍される。
古川さんはビバップにおけるベースの達人。朴訥なサウンド。
(3) 17:00〜17:50
Gパッチん (ジーパッチン)
ゆうこ:ボーカル
じゅん:ピアノ・ギター・カホン・ボーカル
こくぼっち:ギター・ボーカル


このイルミライブではほぼレギュラー。
3人のハーモニーは極上のサウンド。
アコースティックなのにマイケル・ジャクソンのエレクトリックなグルーブを出したり、ゆうこさんの柔らかい、包み込むような優しさ、じゅんのクリエイティブなサウンド、こくぼっちの切なく狂おしい哀愁のシャウトが聴きどころ。
ゆうことじゅんは、DAZS(ダッツ)というユニットでもお馴染み。

(2) 16:00〜16:40
UQ9 (ユーキューナイン)
カトハル:ギター・ボーカル・コーラス
Yuka:ベース・ボーカル・コーラス

職場の先輩(カトハル)、後輩(Yuka)の男女ユニット。
イルミライブ初出演。
カトハルさんはYukaさんから師匠と呼ばれ、音楽的は敬愛を感じる。
そのギターは、ボディを叩きパーカッションを兼ねた高い次元のパフォーマンス。ボーカルもかっこいい。
Yukaさんは、一般的には難しいとされるフレットレスのベースを弾きながら、やや太いダイナミックな声で歌う。グルーブが凄い。
二人の見事なハーモニーも聴きどころ。
(4) 18:20〜19:00
ゆきえとこーし
ゆきえ:ボーカル
こーし:ギター・コーラス

癒し度ナンバーワンと言えば、ゆきえさんのボーカルだろう。
ふわふわとどこまでも漂ってゆきそうな浮遊感。
ここまでの心地よさはまずあり得ない。
そしてそこに絡む、音数の少ない、しかし存在感のあるギターのこうし。
この二人、千葉のあちこちの公共機関やライブハウスで大活躍。
それぞれ、ソロ活動、あるいはサポートと多忙な日々。


11月16日 日曜日

(1) 15:00〜15:40
赤の他人 with 佐藤薫
みずほ:ボーカル
彩夢師:ギター・コーラス
佐藤薫:ベース
ゆうこ:コーラス  じゅん:ピアノ・パーカッション


クセの無い伸びのあるボーカルのみずほさん。実直な性格と端正な顔立ちが魅力。
ギタープレイでは右に出る者がいないほどの実力の彩夢師さん。
ポップス、ロック、ジャズとボーダーレスの無限のジャンル。地域のスーパースター。ベース弦を1本張ったレアな7弦ギターも弾きこなす。
ベースの薫さんはジャジーなプレイやスラップを活かした超ごきげんなサウンドなどドラムレスでも圧巻のリズムを醸し出す。
加えて、今回は特別にDAZSのじゅん、ゆうこもサポートで参加。スペシャル楽しいステージになること確定!
(3) 17:00〜17:40
恵仁志 (えにし))
ばく(大和久惠):ギター・ボーカル
仁志(鈴木仁志):ギター・ウクレレベース


遂に登場!!!と言っていいほど人気のユニット。
京成線沿線では圧倒的に高い人気。
いや、今は京葉線にも、内房線にもどんどんファンを増殖させている。
実は前回もオファーしたのだけど、事情でブッキング失敗。
今回は満を持して...。
もちろん人気だけではなく実力も伴っている。
このイベントの最高齢のお二人だけど、ばくさんのぐっと来る高音部のボーカルはなんとも言えない心地よさ。
ギターもバツグンのクオリティ。
仁志さんのウッディなウクレレベースも堅実なお人柄を感じる。是非体験してください。

(2) 16:00〜16:40
SHU & MACHIKO
SHU:ギター・ボーカル・コーラス
MACHIKO:ギター・ボーカル・コーラス


今や千葉市近郊で知らない人はいないくらい有名なユニット。房総半島の真ん中くらいまで勢力を拡大。(笑)
毎日どこかのライブスポットで歌っているのではと思うくらいアクティブに活躍中。
二人の主催するライブやオープンマイクは間違いなく超満員の人気度を誇る。
持ち味はコクのあるSHUさんのボーカルと、澄み渡った高音ヴォイスのMACHIKOさんのボーカルとコーラス。
この息の合ったハーモニーを聴いたら幸せな気分になれること間違い無し。
(4) 18:00〜18:50
おいたえりこ with じゅん
おいたえりこ:ボーカル・ギター
じゅん(有水淳):キーボード・ギター・コーラス


プロのジャズボーカリストのほか、産婦人科の医師としても活躍しているおいたえりこさん。
音楽活動としては、ベイタウン、ベイパークなどの海浜幕張界隈はもとより、都内のライブハウスや、卒業した大学のある宇都宮でも。
そして、彼女が幕張界隈で活動するときに最も信頼を置けるパートナーが"じゅん"こと有水淳である。
彼もまた様々な音楽の実績がある。
音楽による地域貢献にも長く関わる。
その二人の組み合わせのプライムなサウンドをご堪能ください。



雨天・荒天は中止となります。

都合により、時間の変更や内容に変更の場合もあります。
その節は何卒ご容赦をお願い致します。

マクハリイルミ公式ページ = https://makuhari-illumi.com/

マクハリイルミ公式ページ・11/15&11/16のイルミライブのページ

ライブ ディレクション : 柴崎 隆 (mail Tel: 090-8726-2468)  有水 淳

* 尚、このページは出演ミュージシャン主体の制作に拠るサイトです。公式ページではありません。
  制作 : 俺達のホームページ

このページの先頭へ





ばく&イダセイコ TWO-MAN Kive


11月28日 19:00〜
これは是非行きたい。
嬉しいことに4,000円の中に食事代も入っている。
こりゃ嬉しい!!

このページの先頭へ







チケット一般発売中!
矢野顕子 さとがえるコンサート2025
featuring小原礼・佐橋佳幸・林立夫

〜 30th Anniversary 〜
30回目の今年は全国6都市にて開催

ご購入はこちら
◎イープラスhttps://eplus.jp/sf/detail/0005920001
◎チケットぴあhttps://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2562391
◎ローチケhttps://l-tike.com/concert/mevent/?mid=334508

このページの先頭へ





東京湾夜景クルーズ



これは凄い!!!
料金もお安いし、中華街で食事して、そして船で夜景を楽しみながら竹島桟橋へ。
もちろん、船のレストランも楽しめる。
お値段が安いから交通機関として考えてもいいかも。

https://www.tokaikisen.co.jp/news/535185/?fbclid=IwY2xjaw......

このページの先頭へ




2025/11/2〜4
しばざ記 3009−HP版


<<< 前記事
しばざ記 No.3009
次の記事 >>>

しばざ記(最新インデックス) しばざ記(INDEX-61)  しばざ記・ブログ版