|
|
|
|
エキシビジョン・特別ゲスト
The
Jaynepals
Member:玉置シュン(g)、ほか
現役の明治学院大学のフレッシュなグループ。2006年1月、ジャイネパールで開催された田村直美&栗本修のライブにゲスト出演。ギターの玉置シュンは是方博邦の弟子である。ボーカル氏は、2回生にも関わらず部活の主将である。ハイトーンな声が魅力。レッドツェッペリンなどは余裕でレパートリーとか。ハイレベルなバンドである。 |
 |
|
|
|
|
|
|
Osawa
CCB
Member:Mamoru(g)、F山(g)
新習志野の駅前にある某大企業の同僚で始めたバンド。長い歴史がある。Chisato
CCBという別バージョンもある。リードボーカルの大澤氏の渋いヴォイスと、ハープは、聴き所。大人のブルースをたっぷり聴いてください。
右の写真はZX千葉でのライブの様子。 |
 |
|
|
|
|
|
|
One Night
Stand
Member:watch(vo.&g)、ボサオ(g)、Kevin(key)、Kid(ds)、Tackey(vo.&
g)、じょん吉(g)
旧MJ(ミックスジャム)のメンバーを中心としたユニット。幅広いジャンルはそのまま継承。昨年夏の稲毛海岸・野音のMJプロジェクトではジェフベックも披露した。本来、Rikoちゃんという正統派ボーカリストのいるバンドであるが、今回は全て野郎だけの編成である。果たして、どんな曲を演奏してくれるのか、楽しみだ。専任ベーシストがいないので、watch、タッキー、じょん吉が、入れ替わり立ち代わりベースを弾くらしい。その辺りも見所である。 |
 |
|
|
|
|
|
|
新御徒町BB
Member:御徒町(vo.&g)、ほか
2005年5月、千葉そごうで華々しいデビューを飾った「御徒町バンド」がパワーアップ(パワーダウンかも)して帰ってきた。「BB」は、「ブロードバンド」の略である。なんだかわけがわからない。
千葉そごうでは、エリッククラプトンのアンプラグド・バージョンなどを中心に演奏した。今回用意している曲などはまだまだ内緒のようだ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
Chisato
CCB
Member:Chisato、F山、Mamoru
シャウト系だけど、単にわめいてる若造とは年季が違う。ちょっぴりお茶目でちょっぴりエロチックな大人のバンド。ボーカルのChisatoおねえさまがビンビンにロックしちゃうわけだ。良い子の皆さんにはちと刺激が強いかも。(笑)
昨年は、色々なコンテストや色々なメディアでも大活躍の人気・実力の高いバンド。 |
 |
|
|
|
|
|
|
Kaz
「Kaz」といっても、Mamaの鈴木Katzさんじゃない。正真正銘のギタリストのKazさんなのだ。アコースティックギターでのインストをご披露してくださるってことで、ギター好きはじっくり聴いちゃおう!
ロックコア初登場。「アコースティックギターの良さを知って頂けたら。」とおっしゃるようにアコギな伝道師でもある。アコギなことは言わないで、今後ともよろしくです! |
 |
|
|
|
|
|
|
The Blue Color
Union
Member:Natsuki(vo.g,program)、Ayumu(vo.key,Harp)
20数年来の悪友同士である2人が、お互いのライフワークとしている創作活動の一環として結成した中年スーパーユニット(笑)。2人ともその年齢のせいか、ロンドンパンクやテクノポップ等のムーブメントに影響を受けており、その革新的スピリットを心に宿して好きな音楽をクリエイトしている。と書けばカッコ良いが、実の姿は単なる音楽の大ファンでしかない。幅広い音楽性を目指し、R&RやR&Bを核に、レゲエ、スカ、テクノなどを取り入れている。ライブでは、ドラムとベースのリズムセクションを打込んだバッキングトラックに、ギターとキーボード、そして互いがヴォーカルをとる形となる。2人とも公私に非常に多忙を極めているが、2006年こそコンスタントに好きなライブをこなしていきたいと決意している。 |
 |
|
|
|
|
|
|
Bad Smell 100cc
Members:クリス(vo.&
g)、ホソカワ氏(g)、Yoshi(g)、アリミズ(vo. &
key)、マッキー(b)、タカハシ(ds)、ケリー(key)、御徒町(perc)、おじちゃん(vo.&
g)
ちょうど1年前のロックコア2005に誕生したバンド。3つ以上のコードが必要な楽曲が苦手である。即ち、単純な3コードが一番好きなのさ。(笑)
今回もシンプルなくせにえら〜〜く長い曲を演奏して時間をごまかす可能性大。かわいいケリーちゃんも久々の参加。70年代から80年代の前半にかけてのロックを演奏するのがポリシーだが、あまりにも古典過ぎて、若者から相手にされず、本人たちだけの空回りが見受けられるようになってきた。かといって、同年代の絶大な支持があるわけではない。 |
 |
|
|
|
|
|
|
PaPaBAND
Members:Mr.Sakaecho(vo.)、paf(g)、jack(g)、Nobu(vo. &
g)、ハカマン(g)、イガイガ(b)、コージー(ds)
勢い、独創性、そしてロックのマインド、どれをとってもナンバーワンのバンド。ロックコアの常連さんであり、ベイタウン中年バンドのお友達。なんといっても、かっちょいい髭のハカマンに、笑いを取るために日々精進しているミスターが中心となったチームワークも抜群。ついついミスターの仮装に気を取られがちだが、メンバー全員の演奏技術のレベルは抜群に高い。また、以前はキーボード担当だったJack氏がギターになり、殆ど全員がギタリストという面白いというか、凄いバンドなのである。質実剛健なイガイガのベースのファンも多い。彼もまたなんでも弾けるといったマルチ人間である。一番頭に来るのが、ギャルならぬ奥様大応援団の黄色い声援。ベイ中では絶対にありえないのである。くそおぅ〜〜。 |
 |
|
|
|
|
|
|
Sukima(仮)
タッキー(vo.&
g)、じょん吉(g)、ボサオ(g)、マッキー(b)、大竹(key)、Kid(ds)
旧スキマバンドをベースとして、驚異の天才キーボーディスト大竹、復活のKidを迎えたスーパー新ユニット。正式名称は現在、真剣に考えているところだとか。タッキーの美声に、プログレあり、ロックあり、ポップスありとジャンルを問わない構成になる予定。ロックコア2006のトリに相応しい、内容ぎゅうぎゅう詰めなのである。 |
 |
|
|
|
|