俺達フラッシュは、このページに掲載のスポンサー様などのご厚意により運営・管理しております。
また、当ページはエネスタ検見川(温調ライフ株式会社)様のサーバースペースを使わせて頂いております。/俺達のホームページ |

|
|
|
|
|
|
|
ベイタウン・レーベル |
|
|
|
|
|
ベイタウンから発信する音楽文化!
ベイタウン・レーベル
ベイタウンにはたくさんの音楽家がいます。また、音楽関連の仕事に従事している方も多いと聞いております。そこで、その音楽家の皆さんの演奏する音を集めて、整理し、CDアルバムを作れないか、というのが、このベイタウン・レーベルの構想です。
構想は、3年前からありました。当時、ベイタウン・オリジナルとして何か販売できないか、ということをベイタウン商店会が企画しました。また、ベイタウンを冠したレーベル(音楽CDのブランド)を作れないかという発案もありました。ベイタウン・レーベルについては、ベイタウン中年バンドも全面的に協力し、具体的にソースを集めたり、制作したりという作業段階へ移行するまでが決まりました。それがベイタウン・レーベルの始まりです。
しかし、音楽よりも先行していたベイタウン・オリジナルグッズの開発のほうが忙しくなってしまったのと、その他のスタッフが多忙ということもあり、頓挫しておりました。具体的に動き実現したものは、ベイタウン・スイーツというお菓子です。ベイタウンの中にあるお菓子を扱う店舗などが協働でオリジナルのお菓子を作りました。
この動きは、商店街の地域活性化と、新しい風を呼ぶ運動だということで、千葉市のパブリシティや、新聞などにも取り上げられ、大きな評価を得ました。まだまだ、認知度も低いものの、確実にベイタウン・スイーツは成長を遂げ、徐々にファン層も拡大しております。
さて、そういうことで、ベイタウン・スイーツの企画に携わった方々の手もそろそろ空いてきたので、頓挫した「ベイタウン・レーベル」をいよいよ軌道に乗せようということになりました。
まずはスタッフのご紹介をします。
中心人物は、以下の3人と、技術を入れ、4人になります。そして、協力団体(協力予定団体)も掲載します。
■事務局:
武田主税(ベイタウン商店会企画部)、
山根治仁(ベイタウン商店会・会長)、
柴崎隆 (ベイタウン・中年バンド)
■技術:
大竹 (ベイタウン・中年バンド)
■協力:
安藤歩、御木まどか、その他未定
ミュージック・フォレスト、ベイタウン商店会、ベイタウン中年バンド、etc
スタッフについては、また逐次更新し、お知らせいたします。
我々スタッフは、ベイタウンのアーティストによる演奏がCD化され、流通する、ということを目指しています。単なるデジタル化ではなく、きちんと販売できるようなCDにいたします。ベイタウンから音楽を発信するなんて、とても素晴しいことだと思いませんか?
今後の予定
まずは、参加アーティストを募集しております。ジャンルは問いません。大きく分けてクラシック部門とポップス部門をとりあえず用意しました。どちらかといえば、クラシックの部門を先行させております。具体的なことについては、試行錯誤しながら取り決めてゆく過程にありまして、まだ一般にオープンにできない部分もあります。個別になら途中経過も含めて詳細をご説明致しますので、興味のある方は、まずご連絡ください。
お問い合わせ先:

スポンサーの募集
ベイタウン・レーベルにご協力ください。金額の大小は問いません。ご協力くださるスポンサー様には、金額に応じた扱い(メディアなどへの露出)などを考えております。上のアドレスに併せてお問い合わせください。
追加記事
当プロジェクトの役員(事務局)で、ベイタウン商店会の山根会長が、「バレンタイン通り」の件で読売新聞の記事に出ていました。1月30日付けの読売新聞によると、富士見通りの名称を「バレンタイン通り」に変更するということを千葉市が決めたということです。
(2006/1/30) |
|
2006/1/28 |
▲このページのトップへ |
|
|