
昨年の12月中旬頃の第三小学校の建築現場。ご覧のとおり、周囲はぐるりとフェンスに囲まれていた。 |
俺達フラッシュは、このページに掲載のスポンサー様などのご厚意により運営・管理しております。
また、当ページはエネスタ検見川(温調ライフ株式会社)様のサーバースペースを使わせて頂いております。/俺達のホームページ |

|
|
|
|
|
|
|
ベイタウン・グリーンベルト |
|
|
|
|
 |
建築中の仮称第3小学校の周囲に張り巡らされていたフェンスが取り除かれた。そして、改めて広大な敷地に驚くとともに、ここが花見川からベイタウンを突き抜けて海までのグリーンベルトだったことに気づく。 |
2006年1月11日。長い間ベールに包まれていた新小学校の周囲のフェンスが一気に無くなり、道路から小学校の敷地の全てが見渡せるようになる。一番下に地図(ヤフーさんからお借りしてます!)を掲載したので、ご参照ください。
上の写真はメッセ大通りから第三小学校の敷地を見たところ。左側の建物は18番街と17番街。正面は11番街。その右脇に白とグレーが斜めに境界線を持つベイタウン・コアのホール。奥にパティオpス・アヴァンセの高層棟が見える。
実は、この風景こそ、ベイタウングリーンベルトなのである。

上の写真はメッセ大通りを越えて海側から新小学校のグランドを見た光景である。緑のラインは海風の通り道になる。逆側から見れば(パティオスアヴァンセ方向)、富士山が見えると、いう具合で、この緑のライン上には建物は一切無い。
ベイタウンの基本設計から、このグリーンベルトのことは知っていたけども、改めて目の当たりにすると、その規模の大きさに感動する。

赤い破線がベイタウン・グリーンベルト。花見川の橋(京葉線のところ)から眺めることで、そのほぼ全容が掴める。 |
|
2006/1/14 |
▲このページのトップへ |
|
|